安田顕が出演した映画おすすめ24選 安田顕は、「不能犯」や「ザ・ファブル」などに出演をしている俳優。ドラマ「小さな巨人」や「必殺仕事人2016」などの人気ドラマに出演している俳優でもあります。今回は安田顕が出演している映画作品のおすすめをご紹介します。
2020/03/27 2020/04/22
24
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 公開日 2019年8月2日 上映時間 103分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト https://dq-movie.com/ メインキャスト 佐藤健 , 有村架純 , 波瑠 , 坂口健太郎 定額見放題 レンタル
ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのあらすじ 国民的RPGゲームドラゴンクエストシリーズのアニメーション映画。映画「ALWAYS」や「STAND BY ME ドラえもん」などを手掛けた山崎貴が監督・脚本を行い、原作・監修は堀井雄二さんが行う豪華作品。ストーリーはゲーム「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」を題材に、本編とは異なる結末で描かれており、ラストは感動をかき消す驚きの展開。映画を見た後はドラクエⅤをまたやりたくなります。
ドラゴンクエスト ユア・ストーリーの口コミ・評判 少年リュカは、ゲマが率いる魔物たちにさらわれた母を取り戻すため、父のパパスと共に旅をしていた。旅路の途中で彼らはついにゲマと出くわし、パパスは魔物たちと激しく戦うが、リュカが人質にとられてしまう。反撃できなくなったパパスが息子の目前で失意のうちに命を落としてから10年が過ぎ、故郷に戻ったリュカは父の日記を見つける、、ゲームをプレイしていただけに映画だと2時間そこらなので、ストーリー展開が早過ぎると感じてしまった!なんか物足りなさがあったしミルドラースが復活しなかったのもガッカリ タンスや壺とか割ってよー、、笑でも戦闘シーンは迫力があって良かった!結局、リュカ少年がプレイしていたゲームの世界だったとゆうオチはいらなかったような気がします!サブタイトルは、ここからきてたわけね!ドラクエファンには、評価は低い作品かも知れませんね、、涙やっぱ観る側より、プレイする側の方が好きですね!
某レンタルショップにて、たまたまレンタルが開始されているのを発見し、映画館に見に行って絶望と怒りを覚えたあの時のことを思い出したのでここに書こうと思います。最初から終盤に入る前までの内容はとても良いものでした。自分たちがゲームをプレイしていた頃を思い出したり、あー、そういえばこんなシーンあったなーとか、主人公が実際にセリフがあったらこんな感じだったのかなとか、、他にもいろいろテンションの上がる内容ばかりで、このままの内容で進んでいれば確実に僕のレビューは星4つはあったしかなりの名作で評判になっていたと思います。しかし、問題は最後の最後でやってきました。これからレンタルで見る人のためになるべくネタバレはしませんが、あの出そうになっていた涙が一瞬で引っ込むあの感覚はある意味必見かもしれませんね笑おそらくですが、もともとのドラクエVファンのほとんどはあんなもの望んでいなかっただろうし、怒りすら覚えた人も少なくないのではないでしょうか、、Vのストーリーにはもう十分過ぎるほどのメッセージは含まれていたし、その時の感情をもう一度と思って見に行った人がほとんどだと思うしそれを友人や自分の子供に見せて感じて欲しいと思っていた人もいたはず、、その期待を一気に、それも最後の最後でぶち壊してくれたのだからたまったものじゃありませんでした。あれを作った人たちは一体何を私たちに感じて欲しかったのだろう。確実にあのドラクエVを使って伝えるメッセージではなかったし、そもそもあれはさすがにしょうもなさすぎてうっすいメッセージになってしまっていたし、、とにかく、あれはファンにとっては終盤に入った途端にブチギレてもおかしくない映画だったし正直バカにしてるのか?と思ってしまう内容でした。まあ、ドラクエなにも知らない人からすれば少しは楽しめるのかな?あとはイライラしたい人にはある意味オススメかもしれないですね笑長々と書いてしまいましたが、あくまで僕個人の感想を書かせていただきました。
最後のオチも酷かったですがそれ以上に、声優が酷いここまで酷いのは久々に見た世代はドンピシャなので音楽とシナリオはよかったです。最後のオチ以外は何度でも言う声優が酷い 俳優を使わないでほしい
23
任侠野郎 任侠野郎の口コミ・評判 蛭子能収さん主演のヤクザもの! 自分の過ちで刑にふくしていた伝説のヤクザ・源治は刑期を終えて戻ってきた街で、温泉の利権を狙う榊組の謀略に巻き込まれてゆく。 王道でよくありそうなヤクザものストーリーの主人公を演じるのがもしも蛭子能収さんだったら?というのが一番の見所。 一人だけめちゃめちゃ棒演技な蛭子さんのキャラクターが、かえって伝説のヤクザ感を強めているとかいないとか。 一人の女性の為に命をはる蛭子さんがかっこいいとかそうでもないとか。 やはり蛭子さんは蛭子さんでした(笑)
22
劇場版 SPEC 結(クローズ) 爻(コウ)ノ篇 劇場版 SPEC 結(クローズ) 爻(コウ)ノ篇のあらすじ テレビやドラマで数多くシリーズ化されている特殊能力者との激闘を描くSPECシリーズの完結編二部作の後編。前編での数々の伏線を回収しつつ、これまで隠されいた謎が解き明かされていきます。中でも最大の謎である当麻紗綾に与えられた能力の謎やSPEC自体の持つ意味も明かされます。SPECファンなら必見の作品です。
劇場版 SPEC 結(クローズ) 爻(コウ)ノ篇の口コミ・評判 よく出来てますが、オリジナルの感じが少し欠けてるかな。
スペシャル版、映画版と進むにつれ雑な仕上がり。ドラマシリーズで終わればよかったのに。大島優子のしゃっくりがとにかく耳障り。
20
不能犯 公開日 2018年2月1日 上映時間 106分 配給 ショウゲート 制作国 日本 年齢制限 PG-12 公式サイト http://funohan.jp/ メインキャスト 松坂桃李 , 沢尻エリカ , 新田真剣佑 , 間宮祥太朗 定額見放題 レンタル
不能犯のあらすじ 『戦慄怪奇ファイル』シリーズなどの白石晃士が監督を務め、グランドジャンプ連載のコミックを映画化したサスペンス。何度も変死事件現場で目撃されながらも、誰もその犯行を立証できない主人公が暗躍する姿を活写する。『ツナグ』などの松坂桃李がダークヒーローに挑戦。人の心をいともたやすくコントロールできる謎の男の、善悪を超越した振る舞いに翻弄(ほんろう)される。
不能犯の口コミ・評判 松坂桃李の悪役が好きですこないだやった2時間ドラマ良かったからこれも見てみた漫画の方が面白いって言ってる人が多いから漫画を見ようと思いますわたしは面白いと思いました けどめちゃくちゃ面白いわけでもないかも沢尻エリカの逮捕の件でもこの映画のこと知ったけど最初に薬やってる人出てきたことでこっちがなんか不安な気持ちになっちゃった
話のタイプとしては「デス・ノート」に似ている。超自然的な方法で悪者を死に追いやるダークヒーロー。当然、警察は刑法での罪に問うことができない。アウトローの正義漢と考えると、日本人がこうした物語を好むのは鼠小僧や必殺仕置人とかの伝統があるからかかも。この映画の主人公・宇相吹の場合は、マインドコントロールで相手に幻想・幻覚を見せて死に至らしめるのだが、そのバリエーションでなかなか楽しませる。でも「デス・ノート」に比べると、追う側と追われる側の命懸けの駆け引きが物足りない。それに、「デス・ノート」は能力の使い手が一人にとどまらないが、宇相吹の能力は唯一無二なので、話を複雑にできない限界もある。松坂桃李は役の幅を積極的に広げていて、良い傾向だと思う。「ユリゴコロ」、それに未見だが「娼年」など、人間の暗い面を無理なく演じられるようになってきた印象だ。
漫画で、吹き出しにセリフでなく、なぐり書きのぐるぐるを書く心象表現がある。名称があるのか、ないのか、解らない。あったとしても浸透はしていないと思う。易しく丁寧に説明したのに、ぜんぜん解ってもらえない──とか、ものの道理や筋道を逸脱している行動/言動、あるいは玉虫色の考え方──などに対して、この吹き出しは使われる。表わされている感情は、一種の「あきれ」である。強いあきれだが、怒りをともなわず、無力を感じ、諦観の境地にはいっている。言葉で言い表すと、そんな感じだが、漫画ではもっと含みのある心象が表現されている。言葉で表せないのが漫画の説得力でもある。転じて、これを言葉であらわせたら──名称を付けることができたら、かなり使いでのある形容になると思う。この映画のプロモーション用のポスターに「上映開始5分、あなたの心が支配される」とのコピーがあった。ご覧になれば解ることだが、このキャッチはつりである。映画を見はじめて5分も経たないうちに、心ではなく頭が「なぐり書きのぐるぐる」に支配される。まず、その相関が数多のバディものを踏襲した、ベテラン刑事と新米刑事のコンビが出てくる。「行くよ新人」「あのぼくモモセです」新米刑事は生真面目の属性と、名前で呼んでもらえない属性を持っている。が、エリカ刑事、野趣あふれるアウトロータイプだが、じつは熱い兄貴分。新米が死ぬか、死ぬ目に遭うかのフラグを立てたあと、バディものの紋切り度を忘れさせる勢いで、映画は飛躍と短絡で展開してゆく。まるっきり現実味のない警察、いきなりトップギアに入る人々、あらゆる布石を置き忘れた事件と事故、ぜんぶ後出しジャンケンの真相、小林稔侍まで配した不可解なほどの豪華キャスト・・・。開始5分から書き始めた頭のなかの「なぐり書きのぐるぐる」は、すでに吹き出しをはみ出し、ページをはみだし、机から虚空へ連なっている。しかし、つり映画に律儀なツッコみを入れるのも芸がない。そもそも、人気漫画を実写化させた、興行のほかにはなんの野心もない、いわば罪のない映画である。愚直な批評をすればするほど、レビュワーの非リア充度を露呈させる種類の映画である。「怖かったー」の一言が最も妥当な批評であろうと思う。ちなみに白石監督のノロイ(2005)は、日本の因習と辺境/マイノリティが持っているいびつさをドキュメンタリータッチで可視化させた傑作だと思う。つくりものがつくりものに見えなかったし、かぐたばの響きは日本人が備えている禁忌をうずかせた。氾濫する恐怖動画、おわかりいただけただろうか系動画の祖でもある。個人的には、ホラーを超え、日本映画の傑作だと思う。が、玉石混交中のノロイではなく、鶏群の一鶴のノロイである。中田秀夫監督に似ているのかもしれない。ところで、不能犯のレビューがしたかったのではなく、ひとつ言いたいことがあって、書いている。冒頭に戻って、漫画で使われる「なぐり書きのぐるぐる」の名称について。もし「殴り書きのぐるぐる」に名称をつくって、一般に浸透させることができたら、それは現代社会において、とても使用頻度の高い用語になると思う。映画レビューで「なぐり書きのぐるぐる」と同じ気分を言い表したいときが、とても多いからで、発明したら、大勢から感謝され、流行語大賞に選ばれたり、現代用語の基礎知識にも載るのではないか──と思う。が、クリエイターからは嫌われるだろう──とも思う。
19
映画 ホタルノヒカリ 映画 ホタルノヒカリの口コミ・評判 手越のスーツケースと入れ替わっちゃってて…みたいな内容だった気が あんまりよく覚えてないけど 最後めっちゃドレスが汚れまくっていたような
18
銀のエンゼル 公開日 2004年12月18日 上映時間 110分 配給 メディア・スーツ/プログレッシブ ピクチャーズ 制作国 日本 メインキャスト 小日向文世 , 佐藤めぐみ , 山口もえ , 浅田美代子 定額見放題 レンタル
銀のエンゼルのあらすじ 北海道で絶大な人気を誇る、『man-hole』や『river』の鈴井貴之が原案と監督を担当した、心温まる人間ドラマ。コンビニエンスストアに集まる人々の人生がそこで交錯する。店のオーナー役に『スウィングガールズ』の小日向文世。北海道出身の彼は北の風景にしっくりとなじみ、悩めるお父さん役を自然体で演じている。共演は浅田美代子や『Dolls』の西島秀俊など、粒ぞろいだ。少しだけ誰もが幸せになれる感動の物語。
銀のエンゼルの口コミ・評判 キャリヤ末期の3Aのキャッチャーが、メジャーで活躍する自分の夢をくすぶらせながら、若い才能のあるピッチャー(ティム・ロビンス)を育てる。スーザン・サランドンを取り合いする2人。でも魅力が当時わからなかった。ケビンコスナーがひたすら渋くてカッコいい。
突如、夜勤を経験することになった昇一。携帯をずっとかけてる女。いきなり踊りの練習を始める暴走族。様々な人々が集まる深夜のコンビニ。LAWSONが全面協力してるだけあって、リアリティがある。「雪うしが飛んだ」ってのは・・・ 東京へどうしても行きたい美術部の娘。雪が見たいために北海道にやってきた店員佐藤(西島秀俊)。いつも銀のエンゼルを求めてやってくる山口もえ。自分の人生は自分で選ぶというテーマがあるように思えたが、ラストでほんのりさせてくれた。佐藤が銀のエンゼルを見つけたのに、渡さずにいたことが絶妙のストーリーだなぁ。痛いけど若さを感じる大泉洋もグッド。そして優柔不断で頼りない父親を演ずれば天下一品の小日向文世。彼しかいない! 大停電・・・これは『大停電の夜に』よりも生々しい。
17
新宿スワン 公開日 2015年5月30日 上映時間 139分 配給 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 制作国 日本 年齢制限 PG-12 メインキャスト 綾野剛 , 山田孝之 , 沢尻エリカ , 伊勢谷友介 定額見放題 レンタル
新宿スワンのあらすじ ベストセラーを誇る和久井健の漫画を実写化したドラマ。新宿の歌舞伎町を舞台に、スカウトマンの青年がさまざまな女性を水商売、風俗、AVといった世界へと送り出しながら奔走する姿を追う。監督は『冷たい熱帯魚』『ヒミズ』などの園子温。『そこのみにて光輝く』などの綾野剛、『闇金ウシジマくん』シリーズなどの山田孝之、『ヘルタースケルター』などの沢尻エリカ、『あしたのジョー』などの伊勢谷友介と豪華な面々が結集。彼らが織り成す濃密な展開に加え、園監督ならではの鮮烈なタッチにも注目。
新宿スワンの口コミ・評判 歌舞伎町のスカウトマンの話。"クローズ2"彷彿の面々とケンカ。金子ノブアキさんにはまた、後輩に「男は素手で闘うものだ!」と言って欲しかったです!笑王子様との出会いで、ここまでトキめかない映画は久しぶりです(×_×)
良くも悪くも園子温監督作品としてはまともな映画なのではないか。綾野剛が好演。山田孝之はこういう薄気味悪い役もうまい。
16
大洗にも星はふるなり 大洗にも星はふるなりのあらすじ 真冬の浜辺に残された海の家を舞台に、一人のマドンナをめぐる6人の男たちの妄想が暴走するナンセンスな恋愛コメディー。監督はテレビドラマ「33分探偵」やDVD「THE3名様」シリーズを手掛ける福田雄一。海の家でひと夏を過ごしたバイト仲間たちを演じるのは、山田孝之や山本裕典、佐藤二朗ら個性あふれる俳優陣。出演者が繰り広げる怪演と、ラストまで途切れないハイテンションなユーモアは必見。
大洗にも星はふるなりの口コミ・評判 豪華なキャストで途中までは面白かったただ最後に出てきた人の演技がなんかイラッとした暇つぶしにはもってこい
15
北の桜守 公開日 2018年3月10日 上映時間 126分 配給 東映 制作国 日本 公式サイト http://www.kitanosakuramori.jp/ メインキャスト 吉永小百合 , 堺雅人 , 篠原涼子 , 岸部一徳 定額見放題 レンタル
北の桜守のあらすじ 吉永小百合が主演を務めた、北海道の大地を背景にした『北の零年』『北のカナリアたち』に次ぐ“北の三部作”の集大成となる人間ドラマ。『おくりびと』などの滝田洋二郎監督がメガホンを取り、戦中から戦後の激動の時代を死に物狂いで生き抜いた親子の姿を描く。息子を、NHKの大河ドラマ「真田丸」やテレビドラマ「半沢直樹」などの堺雅人が熱演。戦争の悲惨さと、生きることの尊さを伝える物語に心を動かされる。
北の桜守の口コミ・評判 教育的な良い映画。本当のピンチに誰を守るか、はあくまで自分の主観に寄り添うことになる。この映画のような結末になるなら、本当に自分だけを信じた方が良いのではないか、と考えさせられる。守れる最小単位が「家族」なのかもしれない。金、言語、力、あらゆることをアテにした人脈はあっという間に崩れていく。結局、道路に消防士を入れなかったあの母が一番正しかったことになる。教会の地下道に赤子が…の悪趣味伏線、山の上にしかない病院など、前半部の観光パートで結構大事な情報が散りばめられているので、集中して見るべし。ウータンクランネタ関係あった??
吉永小百合主演の映画にしては珍しく、通常の実写で描くパートに、ごくごく簡素なセットの舞台での演劇でストーリーを伝えるパートが繰り返し挿入される。この舞台パートは、樺太での出来事など悲惨なエピソードをリアリズムで描くのを避け、ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出で抽象的に表現している。はじめのうちは実写と舞台の切り替わりに違和感を持ったが、それに馴染むと、この重層的に描かれる世界が「人工的に創造された虚構の物語」なのだというシンプルな事実を再認識させる装置として機能するように感じられてきた。すると意外にも、たとえば吉永と阿部寛が演じる夫婦の見かけの年齢差も気にならなくなってくる。もちろん、滝田洋二郎監督の演出は的確で、吉永の女優魂とでも言うべき極寒地での渾身の演技にも圧倒される。しかしそれと同じくらい、この仕掛けが持つ意外な効果に感銘を受けたのだった。
14
女子ーズ 公開日 2014年6月7日 上映時間 97分 配給 キングレコード 制作国 日本 メインキャスト 桐谷美玲 , 藤井美菜 , 高畑充希 , 有村架純 定額見放題 レンタル
女子ーズのあらすじ 世界征服を企み、地球に襲いかかる邪悪な怪人たちを倒すため、司令官チャールズの前に集められた5人の女たち。女たちはそれぞれの名字に色が入っているという理由だけで集められ、不本意ながらも「女子ーズ」を名乗り、5人が揃ったときに出る無敵の必殺技「女子トルネード」で怪人を撃退していく。しかし女子達は忙しい。仕事や恋愛、美容や用事でなかなか揃わない。女子ーズ達は片手間で平和を守ることは出来るのか。
女子ーズの口コミ・評判 「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」観たら思い出しちゃって…日本にも居るぞ主役級の女子チームあれれッピンクがいない!戦隊ヒーロー🦸♀️🦸♂️にピンクがいないのが不思議!女子キャラ争い?それぞれの立場、仕事とヒーロー、両立の難しさヤス顕さん 待ってました!SPEC以降、この手の映画には必要です。ただ、もっと絡む役をぉぉぉぉ「変態仮面」はキョーレツッでした。冷泉さんも出てほしかったなラミパスラミパス…って作品が違うか!ゆる~い内容で敵キャラ 待つわ…待つわ…ロボット登場でもはや、おじ様向け日曜朝TVシリーズ化したら日曜朝はちびっ子、奥様から旦那さんテレビに釘付け視聴率UP…無いかぁ~
豪華キャストでの脱力系映画でくだらなさが面白く、時間潰しには良い映画!!あえて5人の女子-ズvs怪人の戦いは同じ岩場でこの場所だけ瞬間移動などの技が使える設定で全てがこじつけのズッコケヒーロー感が笑える。
女子ーズのメンバーは可愛いから観てられるけど、「勇者ヨシヒコ」にかなわない!このメンバーで、もっと違う、たとえば戦隊ラブコメとかの別路線をやってみてほしかった。
13
パコダテ人 公開日 2002年4月27日 上映時間 82分 配給 アートポート/アースライズ 制作国 日本 メインキャスト 宮崎あおい , 勝地涼 , 大泉洋 , 萩原聖人 定額見放題 レンタル
パコダテ人の口コミ・評判
12
龍三と七人の子分たち 公開日 2015年4月25日 上映時間 111分 配給 ワーナー・ブラザース映画、オフィス北野 制作国 日本 メインキャスト 藤竜也 , 近藤正臣 , 中尾彬 , 品川徹 定額見放題 レンタル
龍三と七人の子分たちのあらすじ 数多くの個性的な作品を世に送り出してきた北野武監督が、ユニークかつ異色の設定で放つコメディータッチのドラマ。オレオレ詐欺の被害者となって憤慨する元ヤクザの組長が子分を引き連れ、孫のような若さの首謀者たちを成敗していく。藤竜也、近藤正臣、中尾彬らベテランや実力派俳優たちが世直しに息巻く血気盛んなヤクザを快演する。高齢化社会や詐欺犯罪といった社会問題を巧みに盛り込んだストーリーに加え、バスの暴走などハードなアクションも見もの。
龍三と七人の子分たちの口コミ・評判 おじさま方、マジカッコいいっす!人間、歳をとっても熱いのがイイっす!
キレ無し、センス無し、パワー無し!「世直しに立ちあがった」あ? ちと違うんでないかい? 全面戦争を、コミカルに、もっと勢いよく描いた映画を期待していましたが、内容は細々している。世界観もちっさ!せこい!!!予告見てはちゃめちゃ爽快感を期待していただけに失速感大。 実は視野広いのに、せこさをどう落としてくるかとキレが、ツ―ビ―トの頃のたけしさんの売りだと思っていたけど、この映画ではたんにせこいだけ。俳優陣やご自身のアイデアを料理しきれていない。一つ一つの場面は、さすがお笑い芸人、コントとしてクスクス笑える場面もあったけど。う~ん、これツ―ビ―トや懐かしの「オレたちひょうきん族」の面々、ドリフのコントとかならもっと笑えたろうになとついその面影を追ってしまう。(いかりやさんの「ダメだこりゃ」が聞こえてきそうだ。もしくは「しらけ鳥」とか、タケちゃんマンが出てきそうだ)俳優陣は皆様超ベテラン。チラシの立ち姿は、ここぞとキマッテいて、どれだけ画面で暴れて下さるんだろうとの期待感がMAXになっていただけに、ああ!!もっと骨太の男たちを期待していたんだけど、せこい、せこい。イメージがぁあ!!!!(小野寺氏の右翼だけは、このハズシ感計算の上でしょと思いますが)まあ、でもこのベテラン俳優のコントはたぶんニ度と観ることないだろうし、彼ら特有の間でそれなりに面白い。けど、もっとカット割りとか、場面展開がスピーディーだったら映画の印象変わったかもしれない。すごくもたもたしている。この場面いらないんじゃないの?というのもあったし。お茶の間コントのつなぎ合わせ。TVの特番でよかったのじゃないだろうか?彼らのすごさを台詞で説明するんじゃなくて、演技でやってもらいたかったなあ。それができるメンツ揃えているんだから。日本の名優陣を使うんだからもっと練ってほしかったです。レビュアー試写会で鑑賞。プレス用の特大パンフレット頂いたし、誉めなきゃいけないんだろうけど、ここに嘘は書けません。ごめんなさい。映画としては☆1つですが、俳優陣の珍しいコントがみられたのと『ひょうきん族』を思い出させてくれたので☆2つ。
11
俳優 亀岡拓次 俳優 亀岡拓次の口コミ・評判 前半はものすごく良かったんですが、後半ちょっとダレる感じがしました。映画としては斬新でしたが、自分にはそんなにハマらなかったというのが正直なところです。 後から知ったんですがジャーマン+雨の監督なんですね。あの映画も映画としては斬新でしたが、自分にはそこまでハマりませんでした。でもなぜか嫌いじゃないんですよ。 この映画も一緒。恐らく監督が撮りたいものと僕が求めているものが絶妙に一致しないんだと思います。多分好きな映画とかは似ている気がします。 役者は手練れを揃えているため言うことなし。ヤスケン、麻生久美子、宇野祥平、他のキャストもみんな良かったです。 麻生久美子との居酒屋のシーンがすごくよくて、それメインの話で1本撮ってもらいたいぐらい。原作未読ですがそういう話じゃないと思うのでしょうがないんですが。 それと、宇野祥平みたいな友達であり後輩みたいな関係ってとても素敵だと思いました。酔っ払ってお互いを褒め合いつつどこか羨ましさを感じたり。 長々と感想が出てくるということはいい映画なんでしょう。それを「超最高だった!もう1回見よう!」と心の底から思えない自分が悔しいです。
9
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。の口コミ・評判 ほっこりした、温かい作品。 主人公の妻・ちえの死んだふりが思ったより本格派で手が込んでおり、パターンも豊富なのでどれも笑えます。微笑ましい奥さんだと感じました。
8
聖の青春 聖の青春のあらすじ 幼少期から難病を患う村山聖は、入退院を繰り返す中で将棋と出会い、15歳で森信雄に師事する。10年後、名人になる夢をかなえるべく上京した聖(松山ケンイチ)は周囲に支えられながら将棋に全力を注ぎ、七段に昇段したころ、同世代で名人のタイトルを獲得した羽生善治に激しいライバル心を抱く。さらに将棋に没頭する聖だったが、がんが彼の体をむしばんでおり……。
聖の青春の口コミ・評判 後に彼が出てくるんですよ。藤井聡太7段が。いやぁ手合わせ願いたい。豪華俳優陣と秦基博の歌が合うんよ。#イタズラなkissはたしかにおもろい
太って似せたつもりだろうが、その他は全然でした。ストーリーも演技も展開もセリフも映像も全て最低。モデルになった人の霊に謝れ。
29歳で亡くなった天才棋士 村山聖の伝記的映画。松山ケンイチがおそらく役作りとしてかなり体重を増やして臨んでいる。その風貌、所作に常に病を抱えつつも、将棋一筋で生きた青年の迫力や切なさが体現されている。病に苦闘する姿、対局する姿は命を削るような風情、早逝の天才になりきっている。同世代の羽生善治は劇中も最大のライバルとして特別な存在と描かれている。然るに演じる東出はなんともしっくりいこない。これは昨今のスキャンダルのせいではなくて役になり切る松山ケンイチとの温度差からくる違和感、一言でいうと青臭い、役作りというより素のままに見える。ミスキャストまではいかないがベストな選択ではないと思う。では誰が羽生さんを演じられるのかってこれは難題。それをクリアしたらもっと良い作品になった。誰もが思うであろう感想は、村山聖が生きていたらどうなっていたのか?その後永世七冠を達成した羽生と同世代で互角の対戦成績を残した棋士。映画そのものより彼の人生に惹かれるのである。これもひとえに松山ケンイチのおかげ。
6
思い出のマーニー 思い出のマーニーのあらすじ 「借りぐらしのアリエッティ」を手掛けた米林宏昌が監督を務め、ジョーン・ロビンソンによる児童文学が原作のジブリアニメーション作品。原作の舞台はイギリスだが、本作品は日本の北海道が舞台。苦悩を抱えて生きる12歳の少女杏奈が喘息の療養として親戚の家にやってきた際、マーニーと言う一人の少女に出会い不思議な体験をする。閉ざしていた少女杏奈はマーニーとの出会いで心を開いて行く描写が見事に描かれています。
思い出のマーニーの口コミ・評判 あらすじ︰幼いころに両親を亡くし,養父母に育てられた12歳の少女・佐々木杏奈【CV︰高月彩良】❢❢。あることを切っ掛けに周圍に對して孤独な心の闇を抱えた&完全に心を閉ざした杏奈は,統合失調症から來る発作の療養のため&喘息から來る発作の療養のため養母・頼子【CV︰松嶋菜々子】の親戚が暮らす海辺の村で過ごす……。その村には灣に面して建っている古い屋敷があり,杏奈は村の人が『濕っ地屋敷』と呼ぶその屋敷にだんだんと心が惹かれていく❢❢。夢の中に出てくるようになった濕っ地屋敷には,何故か必ず金髪の不思議な少女マーニー【CV︰有村架純】の姿があって……。 みどころ︰アカデミー賞・ノミネート作品❢❢。孤独な心の闇を抱えた少女・佐々木杏奈【CV︰高月彩良】の目の前に現れたナゾの少女こと・マーニー【CV︰有村架純】❢❢。友情を深めた2人だったが,突然の別れが訪れる❢❢。そして驚天動地の秘密が&驚天駭地の秘密が&驚愕の秘密が明らかになる……。
米林作品に出てくる少女はこぞって「感じ悪い」娘だが、宮崎作品の少女は究極の理想像。自分と似た処があるから微妙に不快感があるのかも、と。西の魔女が死んだを彷彿させる自己回復ストーリーだと思った。マーニーのフワっとした巻き毛が幻想的で「思い出(過去)の人だろうな」と感じさせる演出が綺麗だった。
しばらく前に視聴し共感が心に残っていたので再視聴。ストーリー的には切なく悲しくもハッピーエンド。男であっても涙する人は多いかもしれない。しかし、前回感じていた違和感は今回も払しょくできず。やはり舞台設定に無理があるのかもしれない。北海道道東のあのあたりかと想像できるが、豪奢な屋敷、リッチな白人夫と放蕩妻の夫婦、豪華なパーティーなど、あのあたりで果たしてあり得るだろうか?という違和感がどうしても拭えない。(道民の方で気を悪くされたらごめんなさい)仮に関東や関西の高級別荘地ならそれほど違和感はなかったかもしれない(←これも自身の狭視野的な固定観念に過ぎないのだろう)。実は最初は関東が舞台と思っていた。想像するに監督以下制作陣の「都会感覚」が勝ちすぎてしまったのだろう。と苦言を述べたが、それらを差し引いてもプラスの印象はまだ残る。個人的に気に入っているのが終盤登場するメガネっ娘! 彼女の存在こそ主人公にとってのファントムストーリーを断ち切る重要なキーパーソン。そして視聴者にとっても救いの女神(妖精か?)。おかげで爽やかに見終えることが出来た。
5
らくごえいが VIDEO
らくごえいがのあらすじ 古典落語の「ねずみ」「死神」「猿後家」の舞台を現代に置き換え、オリジナルのストーリーを紡ぐオムニバス。死神に死ぬ一歩手前で助けてもらい、さらに特殊な力を与えてもらった男を描いた「死神」が原案の『ライフ・レート』など、各物語に落語家のインタビューを交えながら展開する。スタッフは、東京藝術大学大学院映像研究科の学生たち。キャストには、山田孝之や安田顕、斉木しげる、三遊亭小遊三や林家三平など多彩な俳優や落語家が集結。古典落語を、自在かつユニークにアレンジした若きクリエイターたちの挑戦に期待。
らくごえいがの口コミ・評判 古典落語の「ねずみ」「死神」「猿後家」を原作・原案に、それぞれ舞台を現代に移して描いた3つの短編からなるオムニバス。山田孝之、、出演作品。
4
フードロア Life in a Box フードロア Life in a Boxの口コミ・評判 お弁当とそれぞれの親子に纏わるエピソードが良い。役者の表情で語られる物語。美しい風景が更に染みる。
3
愛しのアイリーン 愛しのアイリーンの口コミ・評判 安田顕、素直で気持ち悪くて人間臭くてたまらんかった。 これ、日本のどこかで同じことおきてるんじゃない?フィクションとは思えない。 あと、このポスタービジュアル最高にイカすね。
2
アゲイン 28年目の甲子園 アゲイン 28年目の甲子園のあらすじ 『亡国のイージス』などのベテラン俳優中井貴一が主演を務め、重松清原作の小説を映画化した感動のヒューマンドラマ。かつての球児たちが甲子園に再挑戦する「マスターズ甲子園」を題材に、大人たちが野球を通して生きる喜びを再認識する姿を活写する。亡き友人の娘を役者やモデルとして活躍している波瑠が演じ、柳葉敏郎や和久井映見らが脇を固める。今の現実を受け入れながらも輝く登場人物たちの姿に元気をもらう。
アゲイン 28年目の甲子園の口コミ・評判 モチーフはヨブ記か。物語も完結しないあたりがリアル。信仰の中に生きるってたいへんだな。
中井貴一は良い映画多いね。波瑠は演技がまだまだか?顔もこの時は普通。今は可愛いから最初誰だか分からなかった。
1
映画 ビリギャル 映画 ビリギャルのあらすじ 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に合格した実話を映画化。学年ビリことビリギャルを演じるのは有村架純。タバコが見つかり停学になるが、停学中に入った塾講師の言葉をきっかけに慶応を目指すことを決意する。落ちこぼれギャルが人生の一発逆転を賭け、慶応大学に受かるまでを描いた笑いと涙のサクセスストーリー。
映画 ビリギャルの口コミ・評判 こんな先生に出逢えれば、、、。本当に素敵な先生。自分も出逢いたかったな~。伊藤淳史さん、あれ?とてもカッコ良く見えるわ~👍お母さん、妹ちゃんも素敵✨頑張れば願いがかなうんだね☺いつも微妙な役が多い松井愛莉ちゃん、かわいい笑顔で良い友達役で本当に良かった💕金髪の有村架純ちゃん可愛かった😁最悪な学校の先生💢演じたのが安田 顕さんで良かった☺本当は四国に行かされる学力って知ってますっ😃
有村架純が可愛すぎます。映画そのものも面白いです。私も教師をやっていますが、素直であることは成長に欠かせません。逆に何を言っても、ひねくれた受け止め方をする人や屁理屈をこねたくなる人は伸びません。成績の良さと素直さには相関があるように思います。さやかちゃんも勉強はしてこなかったけど、とても素直だったから良い結果につながったのではないかと思います。それに周りでサポートしてくれる母親や坪田先生、友達の存在も大きかったでしょう。受験を通じた家族愛も含んだとても良い人間ドラマでした。