心温まる名作がたくさん!おすすめのヒューマンドラマ映画ランキングTOP100 心温まる名作がたくさんある、ヒューマンドラマ映画は世界中で人々の心を揺さぶってきました。今回はおすすめのヒューマンドラマ映画を100作品厳選し、ランキング形式で紹介します!
2020/04/15
心揺さぶられるヒューマンドラマ映画ランキング!【2020年最新】 邦画、洋画に関わらず「ヒューマンドラマ」というジャンルは、多くの名作があり人々の心を揺さぶってきました。 「ヒューマンドラマ」は、人々の大きなテーマである「人生」について考える機会になり、観終わった後は人々の心に「何か」を残してくれます。 考える機会を与えてくれる「ヒューマンドラマ映画」は、見て損無し。 この記事では、心が温まるヒューマンドラマ映画100本をランキング形式にして紹介します!
ヒューマンドラマとは? 「ヒューマンドラマ」とは「人間らしさ」を主なテーマとして描かれているドラマを意味する言葉とされています。 映画やドラマのジャンルの一つとして扱われる「ヒューマンドラマ」。ただ、実際はほとんどの映画に当てはまるでしょう。人間が主な登場人物である以上、「恋愛」「アクション」などに限らず、ヒューマンドラマとしての側面も持っているからです。 そこで今回は、「人生」「生き様」などを主軸にした作品を厳選しました。
100
包帯クラブ 包帯クラブのあらすじ 心に傷を負った人々を癒すため、依頼の場所に包帯を巻いて回るクラブを結成した若者たちの青春ストーリー。「家族狩り」の天童荒太が書き下ろした原作を、『明日の記憶』の堤幸彦監督が映像化した。奇抜な行動を繰り返す主人公ディノを『誰も知らない』柳楽優弥、ディノと出会う女子高生ワラを『北の零年』の石原さとみが好演するほか、注目の若手キャストが集結。人知れず傷ついている少年少女たちの心の再生劇に胸が熱くなる。
包帯クラブの口コミ・評判 キャストは豪華なんですが。包帯巻いたら癒やされるのですか、意味分からん。
99
ソラニン 公開日 2010年4月3日 配給 アスミック・エース エンタテインメント 制作国 日本 メインキャスト 宮崎あおい , 高良健吾 , 桐谷健太 , 近藤洋一 定額見放題 レンタル
ソラニンのあらすじ 単行本が累計60万部突破した浅野いにおの同名原作を映像化した青春恋愛ストーリー。「ソラニン」という名の詩をモチーフとした切ない恋物語を軸に、リアルな若者の心情をビビッドに描き出す。会社を辞め彼と暮らす元OL・芽衣子を宮崎あおいが演じ、芽衣子の彼で音楽の夢をあきらめられないフリーター・種田を『蛇にピアス』の高良健吾が好演。宮崎自らギターを弾いて歌うライブシーンが感動のクライマックスを盛り上げる。
ソラニンの口コミ・評判 ともかくリンダ・ハミルトンがカッコいい!あまりにもクールな登場シーンで心を鷲掴みにされてしまい、もっと彼女の活躍が見たいと思わされました。もちろんグレースの女優さんも魅力的でしたし、歳をとったシュワちゃんも渋くて良かったけれどもストーリーは続編のための続編という感が否めず、1~2作目の持っていた切実さを感じることが出来ませんでした。(3、4も同様ですが...)ただ賛否あるジョンの顛末については、シリーズを続けるには必要な展開だったと思うので、個人的には賛です
予告を全く見ずにこの作品を観たためこんなに感動する映画だと思わなかった最初はヒモ男とダメ女の恋愛ものかと思ったけど、物語が進むにつれて夢を一生懸命追いかける物語に変わっていく。終盤のライブのところは感動。でも回想シーンはいらなかった気がする。登場人物の将来が気になりすぎる
98
うつくしいひと 公開日 2006年10月14日 制作国 日本 公式サイト http://kumamotoeiga.com/ メインキャスト 橋本愛 , 姜尚中 , 高良健吾 , 石田えり 定額見放題 レンタル
うつくしいひとのあらすじ 『アナザー Another』などの橋本愛、『横道世之介』などの高良健吾ら熊本県出身の俳優や文化人が顔をそろえたドラマ。見知らぬ男に尾行される母親を探偵と共に護衛しようとする女子大生が、その過程で高校生だった母と亡き父、二人と親しかった少年について知っていく。監督を務めるのは、『世界の中心で、愛をさけぶ』などの行定勲。学者の姜尚中、『シネマの天使』などの石田えり、『ある優しき殺人者の記録』などの米村亮太朗らも出演する。淡く切ないストーリーや、次々と映し出される熊本城や通潤橋をはじめとする熊本の名所が見どころ。
うつくしいひとの口コミ・評判 何度も行っている熊本の風景が映し出され、聞き覚えのある方言が交わされ、いい。ちょっとわざとらしいところもあるけど。先が読めてしまったのは残念。
97
許されざる者 公開日 2013年9月13日 上映時間 135分 配給 ワーナー・ブラザース映画 制作国 日本 メインキャスト 渡辺謙 , 佐藤浩市 , 柄本明 , 柳楽優弥 定額見放題 レンタル
許されざる者のあらすじ クリント・イーストウッドが監督と主演を務め、アカデミー賞作品賞などに輝いた西部劇をリメイク。江戸幕府最強の刺客として恐れられた男が、やむを得ぬ事情から一度は捨てた刀を手にしたことから壮絶な戦いに身を投じていく姿を描く。メガホンを取るのは、『フラガール』『悪人』の李相日。ハリウッドでも活躍が目覚ましい渡辺謙をはじめ、、柄本明、佐藤浩市らキャストには実力派が結集。彼らの妙演に加え、開拓時代の西部から明治初期の北海道への舞台移行などの改変点にも注目。
許されざる者の口コミ・評判 こんな世界には行きたくないよ。バイオレンスコメディ?つづく、て出たけどどう続く?
名作のリメイクが難しいのは、映画好きなら皆知っている事。 クリント・イーストウッドは黒沢明の”用心棒”に感銘を受け、”荒野の用心棒”に出演し、”許されざる者”を監督・制作した。 李相日監督の気概や、如何に・・・。 ・伝説の殺し屋 ウィリアム・マニー(クリント・イーストウッド)→釜田十兵衛(渡辺謙) ・殺し屋の旧友 ネッド・ローガン(モーガン・フリーマン)→馬場金吾(柄本明) ・独裁的保安官→絶対的支配者 リトル・ビル・ダゲッド(ジーン・ハックマン)→大石一蔵(佐藤浩一) ・舞台は明治維新期の北海道 美術(衣装、意匠)宜しい。 舞台設定も宜しい。 ー途中で気付く。ー 李相日監督の今作は、92年の”許されざる者”に敬意を払いつつ、自らの”意思”を作品に込めているのである。 俳優陣たちの酷寒の土地での奮闘ぶりが目に焼き付いた作品でもある。<2013年9月27日 劇場にて鑑賞>
96
雪に願うこと 公開日 2006年5月20日 上映時間 112分 配給 ビターズ・エンド 制作国 日本 メインキャスト 伊勢谷友介 , 佐藤浩市 , 小泉今日子 , 吹石一恵 定額見放題 レンタル
雪に願うことのあらすじ 北海道特有の障害物レース“ばんえい競馬”を舞台に、人生に挫折した青年の再生と家族のきずなを描いた人間ドラマ。人気作家・鳴海章の小説「輓馬」を『透光の樹』の根岸吉太郎監督が映画化し、第18回東京国際映画祭でグランプリを含む4冠を獲得した。主人公の兄弟を佐藤浩市と伊勢谷友介が演じるほか、小泉今日子や吹石一恵ら実力派俳優が勢ぞろいする。巨体の輓馬(ばんば)たちが1トン近いソリを曳きながら力を尽くす、ばんえい競馬のダイナミックな映像が見どころ。
雪に願うことの口コミ・評判 「芸術としての映画は終わりだ」「腐り果てた世の中だ、本に戻ろう」「男と話すのは女の話か自分の自慢か他人の悪口しかない、幼稚なんだ」女は自慢の代わりに美容の話か。教授と学生の映画と愛と人生の哲学談義が食後の苺のショートケーキのような酸味と甘味のマーブルな時間を抱いた。
ジンワリと心に響くいい映画でしたね、そしてどことなく昭和の香り漂う直球の人間ドラマでした。人は大なり小なり挫折を経験する生き物、むしろ挫折をするからこそ成長できる、それが人間ならではの特徴ではないかと思うのですが、この映画ではストレートに挫折をした人間の再生物語が描かれていたので、捻りが無かった分、余計に心に語りかけてくるものが多かった映画でしたね。東京で挫折した男とばんえい競馬で関係者から既に諦められ末路が見えている馬が、共に再び走り出そうとする姿、ベタベタな展開ではありましたが、でも丁寧に心に届くよう描かれていたので、見ていてホント勇気を貰える映画だったなと、そう素直に思わされました、人は時として失敗してしまうこともありますが、でもきっとやり直せる、そんな希望の光がとても優しかったです。伊勢谷友介が演じた主人公の学と、ばん馬のウンリュウのリンク具合がまた本当に良かったんですよね、人と馬は当然ながら言葉は通じないけど、でも何か心に伝わるものはあるのかな、同じ生き物として。そこに吹石一恵が演じた騎手の牧恵の再生物語が加わったことも相まって、余計に感情移入させられてしまいました。ただ正直ラストは盛り上がった感情を置いていかれた感は無きにしも非ずだったかな、まあ映画的には余韻に浸れるああ言った描き方もありなんでしょうけど。しかしばんえい競馬って、あまり私には馴染みが無かったのですが、まあスピード感は全く無いですけど、迫力があってパワフルでこれはこれでまた違った魅力のある競馬なんですね、観客と一体になって楽しめるところも魅力の一つだったでしょうか、一度立ち止まって、溜めて溜めて最後にもう一度走り出す、あの姿が学の人生と重なるよう描く辺り、心持って行かれましたよ。それにしても、人生の再出発って、何でこんなにも北の大地が似合うんでしょうかね、帯広の凍てつく冬の空気感、大自然の雄大さ、そして人と馬の生きる力強さ、それらが映像からヒシヒシと伝わってきて、より再生物語に彩を与えていたなと思いました。またそんな北の大地に、妙に佐藤浩市が映えるんだなぁ、もはや名人芸とも言える佐藤浩市ならではのキャラクターがあってこそ成り立った映画でもあったでしょうか、すぐ手が出てしまうのは難点でしたが、心は温かい、そんな様子に映画としての安心感すら感じてしまいましたね。一方兄と対照的だったのは弟の学でしたが、ホントいけ好かない雰囲気満載でしたね、見ていて何度もイラっとさせられましたが、こちらも伊勢谷友介の雰囲気に絶妙にマッチ、このキャスティングの時点で既に見応えある映画に仕上がることは確実と言った感じだったでしょうか。小泉今日子もまたいい味出してましたね、凛とした佇まいの中に時折見せる寂しさが、まさしく絶品、現地人にしか見えない厩舎の賄い婦姿がとても似合っていました、厩務員役の山本浩司もほんわかしてて妙に癒されたなぁ、それから名匠・根岸吉太郎監督の人脈なんでしょうか、チョイ役で結構なメジャーどころの俳優さんが多数出演していましたね。まあ何にしても、名匠と名優によって丁寧に作られた再生物語、苦みを味わったことのある者ならば、何かしら感じることのできる作品だったのではないでしょうか。
95
道頓堀川 道頓堀川の口コミ・評判 小料理屋の女将松坂慶子と美大生の真田広之の恋路に重ねてくるハスラー親子対決加賀まりこ添え、パンツもバッグもそこから出てくるポーチも全てが金色のカルーセル麻紀と柄本明の包丁沙汰ってもうびっくりするほど話がとっちらかってて最高。古舘ゆきさんのヤケクソ踊り最高。珈琲の青山とミスドのネオン背景にした山崎努の喫茶店かっこいいし犬のコタローどこ行ったと思ったら帰ってくるしビリヤードは長いしカルーセルもまりこもお洒落だし真田広之はかわいいし疲れる。
何だったんだろう。突然な裸。不自然な大阪弁。とってつけたようなエピソード。ある意味、衝撃のラスト。ただし、山崎努は渋さ抜群だった。最後まで観たのはそのおかげかな。
94
泣くな赤鬼 公開日 2019年6月14日 上映時間 111分 配給 KADOKAWA 制作国 日本 公式サイト https://akaoni-movie.jp/ メインキャスト 堤真一 , 柳楽優弥 , 川栄李奈 , 竜星涼 定額見放題 レンタル
泣くな赤鬼のあらすじ 作家・重松清の短編集「せんせい。」に収められた一編を原作にしたヒューマンドラマ。高校野球部の監督だった教師と教え子の再会を描く。メガホンを取るのは『キセキ -あの日のソビト-』などの兼重淳。『クライマーズ・ハイ』などの堤真一、『ディストラクション・ベイビーズ』などの柳楽優弥、『恋のしずく』などの川栄李奈らが共演した。
泣くな赤鬼の口コミ・評判 今の土屋太鳳のイメージとは大きく異なるキャラクターを演じていたが、とてつもなく惹き込まれる演技をされるなと感じた。劇場だとなかなかハードなのかもですが、家で奥さんとAmazonPrimeで観たので、展開を予想しながらワイワイ楽しかった印象です。友達みんなで喋りながら見ると面白いかもです。
話は単純で、特にひねりはない。だが、私も単純なので、単純に泣けた。幼子を残して死ななざるを得ない無念、悔しさ、想像するに余りある。その状況だけで、泣くには十分だ。心に残ったのは、「先生の夢のために僕たちを利用した」だ。将にそうだと思う。世に言う熱血教師のかなりの部分がこういうサイコだと感じている。赤鬼はその典型だろう。けがをした娘の部屋の前で言った言葉も、決して許せない。ゴルゴもその犠牲者と言っていい。警察を出た際の態度も教師にあるまじき非道だった。だから、ゴルゴが赤鬼を結構好きだったというのは理解できない。それでも、野球を通じてゴルゴも赤鬼を挫折し、最期の最後にはやはり野球を通じて再生していく過程は心に沁みる。赤鬼を再生するために現れたゴルゴ、そんなファンタジックな雰囲気さえ漂った。柳楽の演技はさすがだし、堤、川栄も申し分なかった。原作も読んでみたい。
93
クライマーズ・ハイ 公開日 2008年7月5日 上映時間 145分 配給 東映、ギャガ・コミュニケーションズ 制作国 日本 メインキャスト 堤真一 , 堺雅人 , 小澤征悦 , 田口トモロヲ 定額見放題 レンタル
クライマーズ・ハイのあらすじ 1985年、群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐって翻弄(ほんろう)される地元の新聞記者たちの姿を描く社会派ドラマ。実際に記者として日航機墜落の取材をした作家・横山秀夫が自らの体験を反映した同名小説を、映画『金融腐蝕列島 [呪縛]』の原田眞人監督が映像化した。地元新聞社の熱血漢デスクを『ALWAYS 三丁目の夕日』の堤真一が演じたほか、『殯(もがり)の森』の尾野真千子ら実力派が集結。感情が激しく交わる濃密な1週間の人間ドラマに圧倒される。
クライマーズ・ハイの口コミ・評判 シンゴジラもそうだけど、臨場感てのは業界用語を早口でまくしたてることで、意味を伝えることなく、空気だけ伝える、ってことでしょうか。パラサイトみたいな韓国映画に対抗するのは、極端にプロ化した内幕ものが日本映画に向いてるかも。
滝藤賢一の演技が圧巻で引き込まれました。そして緊迫感や現場の空気感は本当に上手く表現されていました。ただ、セリフがかなり聞き取りづらい(何回も巻き戻しました笑)のと、説明がないので職場の立ち位置や関係性、専門用語の意味が分からず、内容があまり頭に入ってきませんでした。
92
神様のカルテ2 公開日 2014年3月21日 上映時間 116分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 櫻井翔 , 宮崎あおい , 藤原竜也 , 要潤 定額見放題 レンタル
神様のカルテ2のあらすじ 妻・榛名(宮崎あおい)の出産を間近に控えた内科医の一止(櫻井翔)は、一層仕事に励んでいた。そんな折、大学時代の同期で親友のエリート医師辰也(藤原竜也)が本庄病院に赴任してきて一止を喜ばせる。だが、彼は勤務時間が終了するとすぐに帰宅し、時間外の呼び出しにも全く応じない辰也の医師としての態度が理解できず……。
神様のカルテ2の口コミ・評判 2から入ったので、主人公の言葉遣いとか、とてもとても濃い周りのキャラクターとか、よく分からんまま置いていかれるかなと思ったけど、そんなことなかった。やっぱり宮﨑あおいちゃんかわいい。藤原竜也がめっちゃいい味だしとった。何なら、あんな感じの役ってほんまに合うかなと思ったんやけど、観終わってみたら藤原竜也やけん逆にリアルで良かった気がする。ぽくない人が、実はそう、っていうギャップが◎周りにもそんな人よっけおるんやろな。でも見えるものだけで判断してしまうことって多いし(映画の中でもあったね)、分かっとっても、それでも言いたい!!って思うこともある。自分の気持ちはマネジメントせんといかんと思う。女性キャストが好きな人ばっかりで、あぁ幸せやった。。(*´꒳`*)
2になって、まだ悪くなるんだね、感心した、変だけど。
タツの登場で悪役来たかぁと思っていたら、そうではなくとっても良い人でホッとした。夫婦家族のあり方…千差万別でしょうけど考えますね。患者さん親が「医者ならどんな場合でも患者優先すべき」みたいに言うとこあったけど、そうやってあなたが家族を思うように、医師にだって大事な家族はいるんだよね…。それを割り切れる医師と引きずる医師。どっちが偉いかって難しいね。そうさせない医療現場の改革が大事なのよね。って、昨今言われ尽くされてるねw落ちっていうか貫田先生に星空を見せるシーンは「1」の安曇さんと同じパターンんでお決まりの様でまたかって思っちゃった。まぁ泣いたけどね。余談ですが、高飛車じゃない藤原竜也もいいね。「2」の主役は彼だった。
91
心が叫びたがってるんだ。 公開日 2017年7月22日 上映時間 119分 配給 アニプレックス 制作国 日本 公式サイト http://kokosake-movie.jp/ メインキャスト 中島健人 , 芳根京子 , 石井杏奈 , 寛一郎 定額見放題 レンタル
心が叫びたがってるんだ。のあらすじ 人との付き合いが下手で、本音で話すことができない高校3年生の坂上拓実(中島健人)。ある日彼は、全く接点のないクラスメートの成瀬順(芳根京子)と共に担任教師から地域ふれあい交流会の実行委員を任される。幼少時に発した言葉で家族をバラバラにさせたことから筆談でしか会話できない彼女に戸惑う中、拓実は地域向けの演目となるミュージカルの準備を進める。一方の順はミュージカルのヒロインに選ばれ、拓実にある言葉を掛けられたのを機に自分の思いを歌で伝えようと思い立つ。
心が叫びたがってるんだ。の口コミ・評判 思っていたよりもずっと良かったです。アニメの世界観を忠実に実写化しつつ、色合いや光加減が青春の輝きに満ちていました。優秀だと思ったら、大好きな『君に届け』の監督でしたか。そもそも原作アニメの製作会社アニプレックス配給で手掛けられているため、実写化としては完成度が高いと思います。何より配役が素晴らしかったです。幼少期の自身の言葉で両親が離婚したと思い込み、言葉を失ってしまった順を演じるのが芳根京子。言葉を失っていても、心の中がすごく明るいというキャラクターがイメージに合っています。順の声を拾い上げてくれる拓実役を中島健人が好演。「好きでもない」のに「思わせぶり」で嘘つきとジャニーズアイドルの中島健人に突き付けるのは、役と俳優が重なってキャスティングの妙だと感じました。舞台で王子様を演じるという点からも、拓実役は中島健人にしか演じられなかったでしょう。優しくてカッコ良い男は罪な男です。田崎役の寛一郎も俳優デビューすぐの作品なのに、安定感のある絶妙な力加減の演技。三國連太郎、佐藤浩市のDNAは確かに引き継がれているようで、今後の活躍に期待大です。爽やかで、優しくて、青春の切ない痛みも感じられます。ダイレクトで分かりやすいメッセージ性も中高生の心にガツンと響くのではないでしょうか。アニメ版も良かったですけど、実写版も役者たちのハマり具合が好印象でした。
オリジナルに忠実に実写化している。それほど驚きもないが堅実な作りになっているので、オリジナルのアニメファンも初見の人も違和感なく見られる出来だ。アニメ版ではしゃべるたまごなどのファンタジー要素もあったが、そのあたりは削ってストレートな青春映画に徹しているので、地味な印象を与えるかもしれないが、役者陣の好演技もあって、しっかりと作り上げられている。4人の主要キャストがどれも秀逸でオリジナルキャラに迫る存在感だ。中でも佐藤浩市の息子、 寛一郎の力強さと脆さが同居したような佇まいが素晴らしかった。ヒロインの芳根京子も実写にすると難しいキャラクターをしっかり演じきっていた。小動物っぽい可愛さがとても良かった。
私の知人にも、ある日突然声が出なくなって、仕事先でめちゃくちゃ苦労したという人がいます。精神的理由です。 そういう人を親しく知ってるか、自分自身がそういう体験をしたことがあるか、する人がこれを見たらまず間違いなく、「萎える」と思います。 あーまた私たちみたいな人を登場させて観客を泣かせてお金とか評判とかを取ろうとする映画がまたひとつ出てきたか、と。 ここ数年、ドラマや映画の主人公はほぼ全員が、親が離婚したとか、死んだとか、主人公自身が親友を自殺に追い込んだとか、自分の不注意で人を事故で死なせたとか、なんかとにかくそういう類のトラウマを抱えた人物という設定ですね。 そういうトラウマを抱えて生きることがどんなにつらいかの一端は、多少は知ってるつもりですが。 そういう目で見ると、こういう「トラウマの激安大売り出し」状況にはいい加減うんざりしてきます。「またかよ」。 私の評価が低いのはそういう理由なので、べつに「感動した」という人を否定するつもりは毛頭ありませんので念のため。 余談。 その知人は言ってました。 今の大学は「第2外国語」として、ドイツ語とかフランス語とか中国語とか、やらせるじゃないですか。 そんな一生使わないような言語を学ぶより、「手話」をマスターしたらちゃんと第2外国語を学んだ単位をあげるようにしたらいいのに。そしたら、それが本当に役に立つ場面が日常生活の中にいくらでもあって、はるかに有意義なのに。 と。 こんな映画見て涙してる暇があったら、私はドラマの「オレンジデイズ」とか、「ラブレター」とかを見ることをお勧めします。 この映画の「順」は、声は出ないけど耳は聞こえてるんで、ちょっと状況は違いますけどね。 喋れないけど歌なら歌える、って、なんて幸せな障害なんだろう、ってちょっと意地悪なこと考えちゃいました。
90
青の帰り道 公開日 2018年12月7日 配給 NexTone 制作国 日本 公式サイト https://aono-kaerimichi.com/ メインキャスト 真野恵里菜 , 清水くるみ , 横浜流星 , 森永悠希 定額見放題 レンタル
青の帰り道のあらすじ 2008年、東京近郊の町で、共に青春を過ごしてきた7人の若者たちの高校卒業が間近に迫っていた。歌手になる夢を抱いて上京する者、受験に失敗し浪人する者、突然の妊娠で結婚を決めたカップル。そんな彼らは、それぞれの思いを胸に新しい生活へと踏み出していく。3年後、7人の人生は大きく変化していた。
青の帰り道の口コミ・評判 ・THE青春映画・チープさが良い・今後も活躍して欲しい役者さんばかり
かなこ に全く感情移入出来ず。自己中過ぎ。あんなに荒れてた りょうがなんで更正したのかもう少し丁寧に描いて欲しかった。無理矢理話を終わらせた感が否めない。良かったのは、流星くんの笑顔と森永くんの演技力。
全員中二病で自分の事しか考えていないし、ちょっとした事で傷つき過ぎ。もっと辛い事あるし、あの程度で自殺やアル中になってたら全員30までに死ぬ。とにかく全員感情だけで行動しすぎ、すべてもキャラが自分の感情を人に押し付ける。これはこの監督の『新聞記者』もそう。そもそもなぜこの七人が仲が良かったか謎。群馬時代も少しはみんな問題あっただろ。どう対処してきたんだ?『青の通り道』っていうけどコレ性格の問題じゃないの?
89
3月のライオン 後編 公開日 2017年4月22日 上映時間 139分 配給 東宝=アスミック・エース 制作国 日本 メインキャスト 神木隆之介 , 有村架純 , 倉科カナ , 染谷将太 定額見放題 レンタル
3月のライオン 後編のあらすじ 中学生でプロ棋士の桐山零(神木隆之介)は三姉妹と出会い食卓を囲む様になって1年。ある日三姉妹の妹ひなたが学校でいじめられていることがわかる。同時期に零は将棋トーナメントの獅子王戦が始まろうとしていた。零の前に次々と迫りくる試練を乗り越えながら獅子王戦に挑む零は、戦いの中で自分と向き合い前へ進んでいく。
3月のライオン 後編の口コミ・評判 東野圭吾原作の加賀恭一郎シリーズ 読んだのに内容忘れていて映像観ながら、そうそうと思い出していた 東野圭吾のストーリーがそのまま活きていて良かった松坂桃李、菅田将暉など、若すぎると思いながら観た(2012年の作品)原点に戻る、麒麟の翼がスタート地点親子向き合い、しっかり話をすること教師は正しいことを教えないといけないキャストがなかなかの大物も出ていた
原作漫画が未完なので、映画版の2作目も「完結」と言いつつ、物語的にはきちんと終了せずにエンディングを迎える。むしろ、ここから新たな展開、新しい次元の戦いを予感させる締めくくりだ。漫画は実質的に不定期連載らしいので、三年後か五年後、話がまた進んで一段落した段階でぜひ第3作を作ってほしい。川本家二女ひなた役の清原果耶、三女モモ役の新津ちせの成長を記録する付加価値も期待できる。前置きが長くなったが、この後編、零と川本家の関係性が新たな段階に。前編では牧歌的な交流だったが、後編ではひなたが通う学校でのいじめ、そして家出した実父の登場が契機となり、零の川本家へより能動的に関わる意識が強くなる。特に零とひなたの関係が大きく動くことで、必然的に清原果耶のシーンが増えてさまざまな表情を見せてくれるのが嬉しい。最後に神木君に言及しておくと、「桐島、部活やめるってよ」以来のはまり役ではないかと思う。
なぜ、クソみたいな原作にないオリジナルストーリーを入れたのか?!見たのは時間の無駄でした。
88
3月のライオン 前編 公開日 2017年3月18日 上映時間 138分 配給 東宝=アスミック・エース 制作国 アメリカ メインキャスト 神木隆之介 , 有村架純 , 倉科カナ , 染谷将太 定額見放題 レンタル
3月のライオン 前編のあらすじ 中学生でプロ棋士の桐山零(神木隆之介)は幼い頃に交通事故で両親と妹を亡くし、父の友人で棋士でもある幸田に引き取られたがある事件から幸田家を追い出され、今は東京の下町で一人暮らしをしている。深い孤独を将棋を指す日々で紛らわせていた零はある日、川向うに住む川本家の三姉妹と出会い、彼女たちの賑やかな食卓で零の中の孤独感が和らいでいく。新たな居場所を得た零は様々な想いを背負った棋士達との壮絶な頭脳戦が始まる。
3月のライオン 前編の口コミ・評判 自分や家族との葛藤と支えてくれる周りの人達との対比がよく表れていて良かった将棋の事はあまり分からないが、将棋の世界が厳しいのは理解出来た
将棋映画の波が来ているのだろうか。一見地味に思える将棋盤に向き合っての勝負が、意外とスクリーン映えすることを作り手が再認識しているのかもしれない。松山ケンイチ主演の「聖の青春」が昨年11月に公開され、半年もたたないうちに本作。ただ、こちらは前後編二部作のため尺に比較的余裕があるという強みから、盤上のスリリングな勝負を割と丁寧に描いている。基本的な駒の動かし方を知っている程度の観客でも、差し手の妙味がなんとなくわかって楽しめるはず。対戦中に棋士たちの心の声を流す演出も、原作コミックを踏襲しているとはいえ効果的。中継を見ている人たちの解説も加わって、勝負の面白さを一般観客向けにわかりやすく伝えようとする工夫が感じられて嬉しい。ひなた役の清原果耶は、「あさが来た」の頃から急に成長した印象。出演作品が一気に増えそうな好演だった。
原作を見返してたら、Huluで映画が見れる事を知って鑑賞。原作の良さって色々あると思うんだけど、人の温かみというかキャラクターの個性的なところが原作者の魅力の一つであり、シリアスもありつつホッコリする場面がコミカルに描かれてるのが私は好きです。今作の映画ではひたすら原作のストーリーになぞっているだけで、私が3月のライオンが好きになった要素は残念ながらありませんでした。おそらくこの映画の雰囲気をそのまま漫画にしたら私は好きにはならないでしょうね。映画自体、配役は良くもあり微妙な人もいました。原作のイメージには近いと思います。予算の都合やもろもろあるとは思いますが、主人公の家と3姉妹の家をもっと原作に寄せてほしかったです。途中からもう早く終わらないかなぁとか思ってみてたので、後編は見なくてもいいかなと思いました。
87
羊と鋼の森 公開日 2018年6月8日 上映時間 133分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト http://hitsuji-hagane-movie.com/ メインキャスト 山崎賢人 , 鈴木亮平 , 上白石萌音 , 上白石萌歌 定額見放題 レンタル
羊と鋼の森のあらすじ 第13回本屋大賞に輝いた宮下奈都の小説を実写映画化。ピアノの調律のとりこになった一人の青年が調律師を志し、さまざまな人々との交流や、挫折を経験しながら成長していくさまを描く。主人公・外村を『四月は君の嘘』などの山崎賢人、外村の人生に大きく関わる調律師・板鳥をテレビドラマ「就活家族 ~きっと、うまくいく~」などの三浦友和が演じる。『orange-オレンジ-』で山崎と組んだ橋本光二郎がメガホンを取り、『高台家の人々』などの金子ありさが脚本を担当。
羊と鋼の森の口コミ・評判 記録。終盤、語りが多くて、青春ドラマのように見えてしまった。
全然分からない。原作は一度読んだことがあって、面白いと思った。本を忠実に再現されているのだろうと思うけど、本でよいものをそのまま映像化してよくなる作品もあるけど、これは小説の方が圧倒的に良さが分かると思う。主人公がはじめに出会った調律師さんが、イメージにピッタリだった。すごい上白石姉妹の初共演ということでそこは気になってました。見れてよかったです。ピアノ5ヶ月も練習されたそうで、あんなに上手で本当にすごいです。というか全員ピアノのレベル高すぎて驚きました。あと、序盤の山崎賢人は見ていられないほど役に似合っていないと感じてしまった。キャストが無駄に豪華でしたね…。この作品は本当にいい作品で本屋大賞なんだから、有名キャストに頼らないでもっと違うところで頑張ってほしかった感。
ピアノの調律師の話というと、やはり佐々木昭一郎の「四季・ユートピア」この映画の始まりから中半までは、静かで音を探るような感じが引き込まれた。だんだん、お話の方がエキセントリックになって行った。ピアノ調律師が家庭にあまりにも介入しているけど、あれは普通なのだろうか。物語の進行としてはいいのだけど、ピアノ弾き姉妹のある件ではしりだしてわめくのはどうかな?上白石姉が最初に弾いたピアノの曲は良かったな。上白石姉妹の妹ってわりと身体大きかったのね。城田優のジャジーなピアニスト風味は自然体でいい感じ。堀内敬子(事務員?)がやかましい。山﨑賢斗の地味な感じもいい。最終章に向かうほどありきたりのセリフが出てしまうのが残念だった。エンディングの曲はジブリっぽいと思ったら久石譲
86
オケ老人! 公開日 2016年11月11日 上映時間 119分 配給 ファントム・フィルム 制作国 日本 メインキャスト 杏 , 黒島結菜 , 坂口健太郎 , 笹野高史 定額見放題 レンタル
オケ老人!のあらすじ 「ちょんまげぷりん」「探検隊の栄光」などで知られる人気作家、荒木源の小説を基にした音楽ドラマ。老人ばかりのアマチュアオーケストラに入団してしまった女性が、ライバル楽団との対立などを通して音楽の素晴らしさをかみしめる。メガホンを取るのは、コントユニット「男子はだまってなさいよ!」を率いる演出家・脚本家で、映画監督としても『ぱいかじ南海作戦』などを手掛けてきた細川徹。個性あふれるオーケストラ団員とヒロインのコミカルなやりとりに加え、全編にわたって響き渡るクラシックの名曲にも注目。
オケ老人!の口コミ・評判 TV版では描かれなかったサマーオブラブ新作と思って見たら本編は結局総集編だった。TV版を見ている事前提なので、初見の方はお勧めしない。サマーオブラブを描くといってもそこまでの経緯はなかったので思っていたのとは違ったが、迫力があり素直に楽しめた。ただPLAY BACKとPLAY FORWORDの繰り返しで面倒だったし、本編は新規シーンもなかったので、サマーオブラブのシーンだけ見たらEDまで早送りしても何も問題がない。映像綺麗と言っても序盤だけだしそこまで高評価するに値しない。見なくても問題ない映画だった。
主役は何故教師だったんだろうか?教師が趣味のオーケストラに没頭し、教室で居眠りをする。そんなの笑えるか?ずるずると入団し、在籍し続ける様もだらしなくて嫌になる。最後の合奏シーンはよかった。暗闇の中で光る指揮棒。幻想的だろうな。
あまり難しく考えてはいけないけど、後半いきなり団員が増えて一気にラストに行くのは無理があったかな。もっとシンプルに最初の勘違いからのサクセスストーリーで良かったかと。あと中途半端な恋愛事情もいらないかな。
85
恋人たち 公開日 2015年11月14日 上映時間 140分 配給 松竹ブロードキャスティング、アーク・フィルムズ 制作国 日本 年齢制限 PG-12 メインキャスト 篠原篤 , 成嶋瞳子 , 池田良 , 光石研 定額見放題 レンタル
恋人たちのあらすじ 『ハッシュ!』『ぐるりのこと。』などの橋口亮輔監督が、それぞれに異なる事情を持つ3人の男女の物語をつづる人間ドラマ。自分に興味を持ってくれない夫と気が合わない義母と生活している女性、同性愛者で完璧主義の弁護士、妻を通り魔に殺害された夫を中心にストーリーが展開する。作家主義と俳優発掘を理念とした松竹ブロードキャスティングのプロジェクトの一作として、橋口監督の『ゼンタイ』に出演している篠原篤が主人公を演じ、リリー・フランキーも出演。人の感情を丁寧にすくい取った橋口監督の演出に期待。
恋人たちの口コミ・評判 オーウェンウィルソンとザックガリファナキス。こりゃ見るしかねぇ!と意気込み観る。思ったより深い作品でした。女たらしの主人公の成長物語としてとっても良かった。示唆に富んだラストも好き。
この監督の才能すごい。こういうマンチェスター・バイ・ザ・シーみたいに主人公が悲劇を乗り越える話大好き
素晴らしい演出と完璧な演技力が融合した見事な傑作。鑑賞前の期待感を余裕で越える見応えに140分の長尺もあっという間だった。とにかく役者陣のリアル感漂う演技が凄い。名のある俳優を脇におき、主演級には無名の俳優ばかりを揃えた配役が奏功。脇役、端役の誰一人が欠けても成立しないと思わせる稀にみる完璧なキャスティングの中でも篠原篤、成嶋瞳子のふたりの強烈な存在感に終始圧倒される。いったいこんな凄い役者が今までどこに隠れていたんだ!?と驚かずにはいられないインパクトある演技は必見だ。特に成嶋は野外放尿シーン、脇毛の剃毛シーンまで見せる迫真ぶりで、その女優根性には心底感服した。出番は少ないながら内田滋、黒田大輔、山中総なども大きな印象を残して作品の重要なピースとなっている点も見逃せない。本作がリアルなのは演技もさることながら、セリフや情景に自然な日常を感じられるところだろう。弁当屋での店員同士のやり取り、配達された鶏肉の押し問答、市役所窓口でのやり取りなど、どれもどこにでもよく見かける日常的な風景であり、これらに演技くささを感じさせない空気感がとにかく秀逸だ。本作の登場人物達にとって人生は厳しく苦しいだけのものだが、人生は闘う価値があるものだ。「腹いっぱい食べて、笑ってたら人生なんとかなるからさ」いやあ、染みるなあ。監督と脚本を手掛けた橋口亮輔は寡作ながらも、発表作のどれもが傑作級という才人。本作で幾多の映画賞を総ナメしたのもうなずける。本作以降またしばらく沈黙しているが、日本映画界で最も新作が待望されるひとりといってよいと思うう。ひたすら重くシリアスな話で万人受けはしないだろうが、映画ファンを自負するなら鑑賞はマストだろう。
84
空飛ぶタイヤ 公開日 2018年6月15日 上映時間 120分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト http://soratobu-movie.jp/ メインキャスト 長瀬智也 , ディーン・フジオカ , 高橋一生 , 深田恭子 定額見放題 レンタル
空飛ぶタイヤのあらすじ 人気ドラマ「半沢直樹」「下町ロケット」などの原作者として知られる池井戸潤のベストセラー小説を実写映画化。トラックの脱輪事故で整備不良を疑われた運送会社社長が自社の無実を証明すべく、製造元の自動車会社がひた隠す不正を暴く闘いに挑む。メガホンを取るのは、『超高速!参勤交代』シリーズなどの本木克英監督。主人公を『TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ』などの長瀬智也が熱演する。
空飛ぶタイヤの口コミ・評判 池井戸潤はドラマの方がいいかも。映画だと逆的劇が早すぎてスカッとする感じがしなかったなー。
池井戸潤の小説の初映画化。池井戸原作のテレビの連続ドラマはかれこれ10年近く人気を博してきたのに、映画が作られなかったのには理由がある。企業小説や経済小説と呼ばれる池井戸作品は、銀行を含む複数企業の組織の概要と人物相関、また主要登場人物の生き様を見せつつ、不正に立ち向かう人々の群像を描く。情報量の多さゆえに、2時間程度で語るのは無理があるのだ。案の定、本作はストーリーを駆け足でなぞった印象を否めない。赤松運送社長に長瀬智也という配役にも違和感。運送業界は全国規模の大手に押されて、赤松のように単独事業所で操業している中小企業は、ぎりぎりの資金繰りで苦しい経営のはず。長瀬にはスターのオーラがあり、泥臭い運送屋の社長には似つかわしくない。本木監督も「超高速!参勤交代」のような喜劇は得意だが、シリアスな企業ドラマは向かないと感じた。このタッグなら、コミカルな活劇のほうがはまるのではないか。
やはり、企業告発ものって面白い!山椒は小粒でも…という諺を体現してくれるのは素直に楽しい。終始、この人間ドラマに熱いものを感じた。映画にする意味ということで考えると、テレビサイズだな、とも思ったが、久しぶりに先が気になりすぎてのめりこんだ邦画だった。
83
新聞記者 公開日 2019年6月28日 上映時間 113分 配給 スターサンズ、イオンエンターテイメント 制作国 日本 公式サイト http://shimbunkisha.jp/ メインキャスト シム・ウンギョン , 松坂桃李 , 本田翼 , 岡山天音 定額見放題 レンタル
VIDEO
新聞記者のあらすじ 東京新聞記者・望月衣塑子の著書を原案にしたサスペンスドラマ。国家の闇を追う記者と若手エリート官僚が、それぞれの正義を貫こうとする。『怪しい彼女』『操作された都市』などのシム・ウンギョンと、『娼年』『孤狼の血』などの松坂桃李が共演。『オー!ファーザー』『デイアンドナイト』などの藤井道人がメガホンを取る。
新聞記者の口コミ・評判 これどこまでリアルなんだろう。内閣調査室けっこうエグいことしてるなと。まあ高いところであればあるほど、その立場を失うリスクも大きいってことだ。桃李は光属性のフリした闇属性やらせたら右に出るものはいない。
忖度と同調圧力が増すこの国で、現政権に異議を唱えること(フィクションではあるが、定例会見における菅官房長官との“対決”で注目を集めた東京新聞記者・望月衣塑子の著書が原案)に重点を置く劇映画を製作すること自体が、とてつもなくハードルの高いチャレンジだっただろう。主演の一人である松坂桃李をはじめ名の通った俳優を集め、公開までこぎつけたことに心より敬意を表する。ただ、肝心の女性記者役に日本人女優をキャスティングできなかったことが、邦画界の限界を示してもいる。一定以上売れている女優に“反体制”の色がつくのを、所属事務所が嫌ったのでは。韓国人女優シム・ウンギョンは健闘したし、帰国子女という設定にして日本語ネイティブでないこともエクスキューズしたが、望月記者のトレードマークとも言えるあの執拗な質問を劇中で再現できなかったのは言語の壁が一因ではなかったか。意欲作ではあるが、傑作への道は遠い。
実際に起きている時事問題が背景。ましてや、いま現在シャレになっていない事象があって、今頃観た自分にとってはリアル感ありすぎ!サスペンス的展開もあって息をのむ場面も。楽しめたけど、ラストはなんとなく心が晴れやかでなかったのが本音。主題歌は印象深すぎてYouTubeで聞き直しました。実は10日前、寝不足の状態で観て、暗めの映像に迷わず寝てしまい、リベンジの観覧でした。アカデミー賞はどうでもいいです。ただ、寝てしまって作品に申し訳なかった、そう強く実感した昼下がりでした。
82
しあわせ家族計画 しあわせ家族計画の口コミ・評判 👨おとぉ〜さぁ〜んヽ(;▽;)ノ突然リストラにあったお父さんが、テレビ番組の企画で出される宿題(試練)に挑戦することになり、取り巻く家族や周囲との関係性を描くヒューマンドラマ。お父さんのさり気無い優しさが光る。ちょっと頼りないお父さん役に三浦友和氏。妖女の時代などでも共演している片岡鶴太郎氏と名取裕子氏や、さらに小栗旬氏、阿部寛氏など豪華すぎる俳優陣がそれぞれの役目をキッチリ果たして至福の仕上がりとなっています。ついつい頑張れ、頑張ってと応援したくなる📣家族の絆を改めて確かめ合う、寂しげな裏側に見る温かさを感じられる「しあわせ家族計画」波及作品。
81
シムソンズ 公開日 2006年2月18日 上映時間 113分 配給 ドリームステージピクチャーズ、アットムービー・ジャパン 制作国 日本 メインキャスト 加藤ローサ , 藤井美菜 , 高橋真唯 , 星井七瀬 定額見放題 レンタル
シムソンズのあらすじ 98年長野冬季オリンピックで正式種目に認定されたカーリング。その競技が行われるソルトレークオリンピックに北海道のオホーツク海に面した常呂町から挑んだ 4人の少女たちの実話に基づく青春ストーリー。実在のカーリング女子日本代表チーム「シムソンズ」のメンバーを、加藤ローサ、藤井美菜、高橋真唯、星井七瀬らフレッシュな面々が熱演。「氷上のチェス」と呼ばれるカーリングの魅力と熱いチームワークの感動を届けてくれる。
シムソンズの口コミ・評判 演じているキャストも若く生き生きとしているし、観ていて楽しい。大泉洋もすでに頭角を表しており、指導者らしい顔をしている(笑)加藤ローサも天真爛漫で明るく主人公に似合っている。高橋真唯が改名しているのは最近知った。感想ではないが、当時フィルムは35mmしかなくて、パンチが付いてなかったような記憶がある。
80
茄子 アンダルシアの夏 公開日 2003年7月26日 上映時間 47分 配給 アスミック・エース エンタテインメント 制作国 日本 メインキャスト 大泉洋 , 小池栄子 , 筧利夫 , 平野稔 定額見放題 レンタル
茄子 アンダルシアの夏のあらすじ スペイン・アンダルシア地方。そこでは現在、世界3大自転車レースの1つ“ブエルタ・ア・エスパーニャ”が行われていた。ペペはチームの一員としてこのレースに参加していたが、その最中にスポンサーから解雇通告を受けてしまう。やがてレースは彼が生まれ育った村にさしかかった。その頃、村の教会ではペペの兄アンヘルとぺぺのかつての恋人カルメンの結婚式が行われていた。ぺぺの心にこれまでの人生が駆け巡る。それを振り払うようにひたすらペダルを漕ぐペペ。そんな時、突然黒いネコが道に飛び出し、レースは思わぬ展開をみせるのだった…。
茄子 アンダルシアの夏の口コミ・評判 洋ちゃんが声当ててるので鑑賞。スペインの魅力が存分に詰まってる。エンディングが旭先生の自動車ショー歌をパロった曲なのは水どう繋がり!?
タイトル通り夏に見て正解。アンダルシア地方の風景と、ラスト100メートルの描かれ方が気に入った。特別なレースでもあり、長いレースの1日でもあり。エンディングの歌がナイス。同じく大泉洋の水曜どうでしょう列島対決を思い出す。
78
さよならくちびる 公開日 2019年5月31日 上映時間 116分 配給 ギャガ 制作国 日本 公式サイト https://gaga.ne.jp/kuchibiru/ メインキャスト 小松菜奈 , 門脇麦 , 成田凌 , 篠山輝信 定額見放題 レンタル
さよならくちびるのあらすじ 『月光の囁き』などの塩田明彦監督が、若者たちの青春と恋愛を描いたロードムービー。全国をめぐる解散ツアーを行う女性デュオと、バンドを支える男性の複雑な思いが交錯する。『恋は雨上がりのように』などの小松菜奈と『世界は今日から君のもの』などの門脇麦が主演を務め、『コード・ブルー』シリーズや『ニワトリ★スター』などの成田凌らが共演している。
さよならくちびるの口コミ・評判 歌が良かった。全体的にセリフ少なめな感じで雰囲気が好きだった。エモいってこうゆう事だと思った。最後も好き。
主題歌の詞にも「たばこ」が出てくるし、くちびる(感情が言葉となり表れる場所)と密に関連する重要アイテムなのはわかる。でも多すぎないか、喫煙場面。一昔前ならともかく、これだけ健康被害、喉へのダメージ、受動喫煙の問題が知られた今、若い女性デュオの2人と30男のシマをチェーンスモーカーのように描くのは疑問。若い観客が感化されないといいが。青春音楽映画としては上出来。あいみょんの2曲は軽やかで前向き。秦基博の主題歌はサビ部分の鮮やかな転調と、ハル(門脇麦)の主旋律にレオ(小松菜奈)が下の音程を合わせるハモりがセンス良し。声質の相性もいい。演奏場面も悪くないが、音作りに臨場感があればなおよかった。路上ライブの場面など音が別録りなのがもろバレ…。ハルが手作りカレーを振る舞うシークエンスでは、小松が食べ始めてから涙を流すまでカットを割らずワンショットで見せる。彼女の俳優としての成長に感心した。
77
旅猫リポート 公開日 2018年10月26日 上映時間 118分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト http://tabineko-movie.jp/ メインキャスト 福士蒼汰 , 高畑充希 , 広瀬アリス , 大野拓朗 定額見放題 レンタル
旅猫リポートのあらすじ 『イン・ザ・ヒーロー』『曇天に笑う』などの福士蒼汰を主演に迎え、有川浩のベストセラー小説を映画化したドラマ。新しい飼い主を探すため、日本全国を旅する主人公と彼の愛猫の姿を描写する。『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』でも有川の映画化作品のメガホンを取った三木康一郎が監督を担当。美しい日本の風景を背景に描かれる旅路が忘れ難い。
旅猫リポートの口コミ・評判 ・人生における成長とは。・理想と現実・スタートはいつからでも出来る!メイビス(シャーリーズ・セロン)の拗らせ具合がいいですよね、笑切ないし、自分への自信が持てないからこその行動というか、笑笑でも、どこか気持ちはわかるというか…笑大人になりきれないオトナへ送る、青春拗らせ成長コメディドラマです!!
悟の愛猫ナナの「心の声」を、高畑充希が演じている。これが猫の声だと思わせる説得力、表情豊かでない猫の感情を伝える表現力が求められるが、ミュージカルの主役を張るほどの高畑。圧倒的な声の演技でナナのキャラクターを作り上げた。ナナはセルカークレックスのオス。仏頂面でツンデレを雰囲気十分に演じた。猫のナナと高畑の声、見事なコラボが映画の大きな魅力になっている。悟は名前が示すように、どこか人生を悟ったような淡々とした青年で、福士蒼汰が持ち前のオーラというかキラキラ感というか、そうした外見的要素を抑えめにしてキャラクター作りをした印象。物語としては、動物がフィーチャーされ、主人公の子供時代のエピソードもそれなりのボリューム、さらにお涙頂戴もあって、若者向け、家族向けの映画で受ける要素が並ぶが、無理に詰め込んだ感じはしない。さすがはベストセラー作家・有川浩の面目躍如といったところか。
76
壬生義士伝 公開日 2003年1月18日 上映時間 137分 配給 松竹 制作国 日本 メインキャスト 中井貴一 , 佐藤浩市 , 夏川結衣 , 中谷美紀 定額見放題 レンタル
壬生義士伝の口コミ・評判 ウィルフェレル鑑賞!思ったほど笑えなかったけど安定のウィルフェレルでした。
新撰組というとキラキラしたイメージがあるけれど、この主人公は筋を通しながらも現実的で泥臭く人間的で興味が持てた。貧しさ、素朴さ、道義、自然、といった日本を感じさせる要素がたっぷりで好きなテーマ。最後の方は引っ張りすぎで少し興醒め。まるで中井貴一の朗読番組を観ているかのような…。あの時お握りを何故食べなかったのだろう、ということが意外に気になる。
75
連合艦隊 連合艦隊の口コミ・評判 沢木耕太郎の深夜特急の背景をまとめたエッセイの中で、彼の中での旅という概念を形成する一助となった小説として、これが紹介されていた。映画版を探すと、ウィリアム・ハートが主演だったので、見ることにした。好きとか愛してるとかのつべこべした能書きではなく、とにかく自分にはこの人が必要なんだ!って気持ちから人生の選択したところがステキだった。日々の些細な選択においても周辺要素を無駄に検討に組み込まず、もっとシンプルに決めていきたいな、と思う。ウィリアム・ハートって「蜘蛛女のキス」以来、なんかうだつのあがらない (失礼)雰囲気が結構好き。
奈良県、橿原神宮と神武天皇陵の宏大な森の一角に、空母瑞鶴の慰霊碑があります何年か昔に、参道から少し入った小さな公園のような一角に迷い込んで偶然それがそこに在ることを知りました丸くロータリーのような広場の中央の緑地の中心に立つ電信柱程の高さのオリベスクのような石柱ですそのてっぺんには零式艦上戦闘機の精密な模型が上昇中のような姿勢で飾られています50名程の老若男女と孫と覚しき小さな子供達がその慰霊碑をとりかこんで静かに談笑されていました瑞鶴の生き残りの乗組員や遺族の方の慰霊祭のあとのようでした自分が場違いな闖入者であることを悟り早々にその場を立ち去りました空母瑞鶴は、本作にあるように開戦時最新鋭の空母として八面六臂の活躍をして1946年10月25日に沈んだのです本作は特撮が駆使され戦闘シーンを克明に描きますしかしどことなく特撮シーンには現実感が感じられず、まるで怪獣映画の戦闘シーンのようですしかし、それらは本当に合ったことなのですシームレスに21世紀に生きる私達とつながっているリアルな実際に生きていた人々の物語なのです東京、靖国神社の境内に遊就館という博物館があります2005年頃小泉政権時に首相の靖国参拝が行われ、中国や韓国から激しく抗議と非難を受け、国内の世論もまた大きく割れて揺れました自分としてはこの問題をどのように考えて良いか判断つかず、現地現物現実を見るしかないと思い、そこを訪れることにしました神社自体は、大きな神社であるということで他とそう変わりはありません遊就館は大きな艦上爆撃機彗星の実物の展示があったりして戦争博物館の趣がありますしかし決して戦争を賛美しているものではありません古代から現在に至る歴史の中で、私達日本人の祖先達がいかに内乱、外敵を退けて日本の統一と平和を守る為に苦難を乗り越えていったのかがテーマの博物館です古代、中世、近世に渡る武具や古文書の展示、当時の国際情勢の解説はその視点で歴史を振り返って考えさせてくれる素晴らしい展示の数々ですその順路の最後の小部屋そこには小さな顔写真が四方の壁、天井にいたるまで埋め尽くされています全て特攻隊員として死んでいった人達の写真なのですその写真には氏名、年齢、出身地、大戦中の軍の所属と階級、そして遺書が添えられています圧倒的な迫力です号泣しました涙が止まらなくなりましたその時自分の靖国参拝への結論は出ました本作は正にそれと同じことをやろうとしたのだと思いますそんな浪花節は聞きたくない!小澤提督の言葉もまた心から正しいと思いますセンチメンタルで思考停止しているに過ぎませんしかし愛する人たちの為に戦う人に愛と犠牲がある限り、その民族は滅びない戦艦大和出撃の夜、信二の独白もまた尊いのです遊就館のあの部屋を埋め尽くす本当に生きていて命を投げ出した人たちのこのような思いによって戦後の日本はあり、21世紀に生きる私達日本人がいるのですこれもまた間違いの無いことだと思います本作単独だけで、その結論にまで至る事ができるかは、自分には疑問です本作はセンチメンタルに流れ過ぎだと正直思いますしかし伝えたいメッセージはそれなのです連合艦隊という当時の日本のベストオブベストのエリートの人々の行動、判断もまた描かれています連合艦隊の高官達と同じ間違いを、戦後の日本人は繰り返してきました東日本大震災の対応、失われた30年への対応、新型肺炎への対応・・・本質的な失敗の問題の根本原因は少しも正されていないのだと思わずにはいられません谷村新司の有名な主題歌群青はエンドロールで流れます
74
風の電話 公開日 2020年1月24日 配給 ブロードメディア・スタジオ 制作国 日本 公式サイト http://kazenodenwa.com/ メインキャスト モトーラ世理奈 , 西島秀俊 , 西田敏行 , 三浦友和 定額見放題 レンタル
風の電話のあらすじ 岩手県大槌町に設置された、会えなくなった人に思いを伝えるための「風の電話」を題材に描くロードムービー。東日本大震災で家族を失った主人公が、さまざまな人と接した後に風の電話を訪れる。主人公を『恋恋豆花』などのモトーラ世理奈が演じ、ドラマ「就活家族 ~きっと、うまくいく~」などの三浦友和、『任侠学園』で共演した西島秀俊、西田敏行らが出演。監督は『M / OTHER』などの諏訪敦彦が務める。
風の電話の口コミ・評判 NHKドラマ「透明のゆりかご」(現在4Kで再放送中)で初めてモトーラ世理奈を知り、その圧倒的な個性に驚かされた。そして昨年から今年にかけて「少女邂逅」「おいしい家族」そして本作と、主役や重要な役で起用され、異なる物語の中にもある種共通した空気感を醸し出している。東日本大震災で家族を失った17歳のハルが、多くの人に助けられながら故郷を目指す旅を描く。道中で出会う人々の経験や思いや優しさに触れ、彼女は喪失を自覚し、再生のきっかけをつかんでいく。演技巧者の共演陣を相手に、モトーラ世理奈は常に自然体に見える。泰然ではなく、はかなげで、頼りなさげで、自らを持て余すかのような。そんな脆弱さを演技という鎧で隠すのではなく、そのままさらけ出す逆説的な“強さ”がある。それを引き出した諏訪敦彦監督の演出も大きい。どうかこの魅力を失わないまま、邦画界で順調にキャリアを積み上げてほしい、と心から願う。
73
メゾン・ド・ヒミコ 公開日 2005年8月27日 上映時間 131分 配給 アスミック・エース エンタテインメント 制作国 日本 メインキャスト オダギリジョー , 柴咲コウ , 田中泯 , 西島秀俊 定額見放題 レンタル
メゾン・ド・ヒミコのあらすじ 『ジョゼと虎と魚たち』の犬童一心監督と脚本家・渡辺あやのコンビが海辺に建つゲイのための老人ホームで繰り広げられるひと夏の出来事を独特の感性で描く。主演はオダギリジョー、柴崎コウ、田中泯。アニメ映画『源氏物語』以来18年ぶりに細野晴臣が映画音楽を手がけたことでも話題になっている。柴崎コウがノーメイクで演じたヒロインは存在感にあふれ、彼女が演じるキャラクター心の動きは、観るものの共感を呼ぶ。
メゾン・ド・ヒミコの口コミ・評判 オダギリジョーがゲイの青年を演じる。この作品のオダギリジョーはとんでもないくらいにかっこいい。
ゲイだろうがストレートだろうが、誰にも平等にやってくる死。心温まる素晴らしい作品です。久々に見よ〜うっと。
72
菊次郎の夏 菊次郎の夏の口コミ・評判 KBS京都「新春シアタースペシャル」を録画して鑑賞。 展開が読める…言い方を変えれば王道。それ以上でも以下でも無い作品だなと思いました。特にめちゃくちゃ感動するということもありませんでした。 久石譲の音楽の力は絶大。 それと、“キタノブルー”の美しさも…。 名作なんじゃないかと錯覚させる効果がすごい(笑)
71
戦場のメリークリスマス 戦場のメリークリスマスの口コミ・評判 予習しないで見たから、内容には結構驚いた。戦争映画だけど戦闘シーンは一切なし。最近では同性愛の映画がよく見られ、またそれが違和感のない時代になりつつあるけど、37年も前にこのような作品があったことを知ってとても感動しました。
70
STAND BY ME ドラえもん STAND BY ME ドラえもんのあらすじ 藤子・F・不二雄原作で国民的アニメであるドラえもんのシリーズ初となるCGアニメ。『friends もののけ島のナキ』などの八木竜一と『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズなどの山崎貴が共同でメガホンを取り、原作中から「のび太の結婚前夜」や「さようなら、ドラえもん」といった名作といわれる複数のエピソードを基に展開する。珠玉のストーリーもさることながら、ミニチュアで制作した背景にCGのキャラクターを重ねるなどこだわり抜いた画作りや演出も光る。
STAND BY ME ドラえもんの口コミ・評判 間違いなく一番泣ける映画!ストーリーはどれも有名なものなので、目新しさはないが、それでも涙が止まらなくなる。のびたとドラえもんの友情は永遠なんだろうなと感じさせられる作品。。
子供の頃に見たドラえもんの中で人気の高いストーリーを上手につなげた話。主題歌『ひまわりの約束』もこの作品にぴったりです。大人でも感動出来る映画、ではありません。大人「だから」泣けるんです!
69
バースデーカード バースデーカードのあらすじ 他界した母から娘に毎年届くバースデーカードを通して母娘の深い絆を描く人間ドラマ。カードに託された母のメッセージを受け止め、人生を切り拓いていく主人公に、『リトル・フォレスト』シリーズなどの橋本愛がふんし、少女から大人の女性へと成長していく心の機微を表現する。成長を見届けることができない子供たちへ手紙を書き残す母を宮崎あおいが演じるほか、父役でユースケ・サンタマリア、弟役で須賀健太が共演。『旅立ちの島唄 ~十五の春~』などの吉田康弘がメガホンを取る。
バースデーカードの口コミ・評判 背景の綺麗さにこだわりと、伏線回収が気持ちよくて清々しい。家族の素晴らしさ、そして宮﨑あおいの母性が尊かった。
TV的な演出がお好きなら、きっとドツボにハマる映画です。エンディング後におまけがあります。席を立たないで。モデルルームのような家。豪華な病室。美しい風景。 そこに展開される、ちょっとぶっ飛んでいるところもあるけど、それすらも、”こうありたい”と思いたくなるような父、母、娘、息子の物語。 母が若くして亡くなってしまうこと以外は。コメディ的な要素も含みつつ、娘(ちょっと息子も)の成長譚が綴られます。 鑑賞者が観たいと思うような予測を、ちょっとはずしながらも納得してしまうシーンが次々と積み重ねられます。正直言って、私の嗜好としては、もっとじっくり一つ一つのエピソードを腰を据えて見せてほしいと思いつつ、いつの間にか、滝のように涙を流してしまいました。TVでも良かったんじゃないかと思いつつ、TVだと集中して観られないから、映画館で観た方がいいと思います。CMを挟みこめるようなシーンとシーンの区切りもありますので見やすいです。役者では、宮崎さんは神がかり。光に溶けて行ってしまうのではないかと思うほど。 でも、子役との絡みは課題ですね。親ってね、躾けなければいけないから、いつも体当たり、あんなお人形のように接していられんのよ(私だけか?)。 母と子の結びつきが強そうに描かれているんだけど、小学校での出来事は母に話していないんだよね。どこの家庭でもあることだけど、”一般的”として、あえてどうして話さないのかと脚本・演出・役者もつきつめていない。だから表面的な関係に見えてしまう。 そう、CMで描くような非現実的な上っ面の理想の母子としては最高なんだけど、リアルさに欠ける。その点、木村多江さんはすごかった。 思春期の娘とどう付き合っていけばいいのかわからないながらも体当たりしていた。 あれだけの出番っていうのは勿体ないかなあ。もっと紀子の成長に絡んでくるのかと思った。まあ、二人の母子像が違うのも、”バースデーカード”を活かすための演出かな。 小豆島の母が娘に手紙を残したら、芳恵と紀子とは違う展開になっただろうから。小豆島の方がもっと地に足付けて生々しく、芳恵と紀子みたいなファンタジーにはならないだろう。橋本さんは、どこにでもいそうな高校生~大学生を演じている。でも、キャンパスなんかだと、やっぱりオ―ラが周りと違う。ちょっと浮いちゃうのが難しいところですね。紀子の小学生時代・中学生時代を演じた子役も良かったけど、正男の小学生~高校生?大学生時代の役者がとても良かった。そんな物語を木村カエラさんの主題歌が全て包んでくれます。いつまでも聞いていたくなります。 素敵な歌をありがとう。試写会で鑑賞。ありがとうございました。
68
トウキョウソナタ トウキョウソナタのあらすじ 東京に暮らす、ごく普通の家族がたどる崩壊から再生までの道のりを、家族のきずなをテーマに見つめ直した人間ドラマ。『回路』などで知られる黒沢清監督が、累積したうそや疑心暗鬼などにより、ありふれた家庭を壊していくさまを現代社会を映す鏡として描く。リストラを家族に言えない主人公を香川照之が好演するほか、小泉今日子、役所広司ら実力派が脇を固める。日本が直面している社会問題を、独特の緊迫感でサスペンスフルに描く黒沢の演出に注目。
トウキョウソナタの口コミ・評判 アンジャッシュ児嶋の演技が神がかり的!家族の生き方がハードボイルド!何故か、失業者の生活がわざとアメリカンなのは、わざとか、炊き出しとか?ピアノの先生に萌える坊やはケミストリー。小泉今日子の演技はヒストリー。黒沢清にホライゾン。街角はエンプティー。我が家はエンプティー。何故か役所はインポにキュア。エロカワで超目立つ主婦小泉今日子がここにあれ、ご笑覧あれ、寸止めですけど!ソナタてどこがソナタでしょうか?いやピアノがソナタやん、ソナタのせいで、トウキョウソナタいやーんまじピアノ上手い🎹!井川遥綺麗、魔性の女好き!何気に、監督は女優を撮るのが上手い、やばいよやばいよ!何故か、見て終わると、キングダムかるろうに剣心見たような気分だ!しかして、ワンオクだ!コメントする
66
泣き虫しょったんの奇跡 公開日 2018年9月7日 上映時間 127分 配給 東京テアトル 制作国 日本 公式サイト http://shottan-movie.jp/ メインキャスト 松田龍平 , 野田洋次郎 , 永山絢斗 , 染谷将太 定額見放題 レンタル
泣き虫しょったんの奇跡のあらすじ 幼少期より将棋一筋で生きてきた“しょったん”こと瀬川晶司(松田龍平)は、プロ棋士の登竜門である新進棋士奨励会に入会する。しかし、「26歳の誕生日までに四段昇格」という規定への重圧から勝てなくなり、年齢制限により退会する。途方もない絶望と挫折感を味わう晶司だったが、親友の鈴木悠野(野田洋次郎)や家族など周囲の人々に支えられ、夢をかなえるため再び立ちあがる。
泣き虫しょったんの奇跡の口コミ・評判 将棋の瀬川晶司の話なんだけど。将棋界の奨励会制度に一石投じたこの話は当時はすごく話題になった。(将棋好きの間では)勝てない苦しみと迫り来る年齢。父の死や隣に住むライバルとのやり取りで自分を取り戻していくしょったんにウルウルしてしまったわ(´இωஇ`)いいお話でした。ダンナとたくさん話をして(ダンナは将棋好き)実話なんだなーと感慨深く思う反面厳しい世界なんだなと。松田龍平の表情少ないけど痛いほど心情が伝わる演技がとても素敵でした。
奨励会にいたこともある豊田利晃監督が、一度は奨励会で挫折しながらも、アマチュアからプロになるという異例の道を切り開いた男の実話を映画化する。このこと自体にものすごく濃いドラマがある。本作は豊田監督が作るべきだったろうし、それが運命だったんじゃないかと思わせる。将棋の対局を映画で魅力的に描くのは難しいことだと思う。「3月のライオン」では望遠を使って次の一手を考え抜く棋士たちの表情をクローズアップで捉えたが、本作ではそういう過剰な演出はない。しかし、淡々としながら緊張感のみなぎる対局をリアリティ重視で描いている。好きなことを仕事にできるのは幸せだが、そこに至る道は苦難の連続だ。豊田監督も「将棋を憎んでいた」と語っていたが、好きなものだからこそ、つらくなる。奨励会を辞めて、従来の道が閉ざされても、好きなものを諦めなかった瀬川はそれだけですごいことだと思う。映画は、瀬川のキャリアを通じて旧来の価値観に固執する業界への批判も忘れていない。将棋への愛を失っていないからこその豊田監督の愛ある批判だ。
豪華な俳優人!特にイッセー尾形が良かった。全ての人に当てはまらないだろうが、諦めなければチャンスが回ってくる事もまれにある。後はそれを掴めるか否か・・・
65
SUNNY 強い気持ち・強い愛 公開日 2018年8月31日 上映時間 119分 配給 東宝 制作国 日本 年齢制限 PG-12 公式サイト http://sunny-movie.jp/ メインキャスト 篠原涼子 , 広瀬すず , 小池栄子 , ともさかりえ 定額見放題 レンタル
SUNNY 強い気持ち・強い愛のあらすじ 夫と高校生の娘と暮らす40歳の専業主婦、阿部奈美(篠原涼子)は、日々の生活に空しさを感じていた。一方、独身で39歳の社長・伊藤芹香は、ガンで余命1か月を宣告されてしまう。およそ22年ぶりに再会した芹香にもう一度みんなに会いたいと告げられた奈美は、ある事件が原因で音信不通になった仲良しグループ“SUNNY(サニー)”のメンバーを捜そうとする。
SUNNY 強い気持ち・強い愛の口コミ・評判 学生の時ってほんとなにしても楽しかったな〜大人になってからも仲良くしてる友達大切にしよって思える映画。曲もすごく良き!
この映画に描かれた時代に高校時代を過ごしたので、懐かしい気分になった。ビジュアルの再現度はかなり高かったのではないだろうか。クラスにこういう女子いたな〜と思えたし。韓国版に比べてシビアな社会情勢的な要素は薄まっているが、そういうことに無縁なままで青春を謳歌できたのがあの時代だったりもするので、これはこれでありだろう。しかし社会を反映していない作品では決してない。高校時代、あんなに輝いていた5人の行く末は明暗が分かれる。経済的に男(夫)に頼れた2人(奈美、裕子)は裕福に暮らし、そうでない2人(梅、心)は苦しい生活を送っている。その構図自体に日本社会の不平等感が刻印されている。そんな社会にあってもそんな中、リーダーだった芹香だけは自らの才覚で人生を切り開いた。まあ、小沢健二でダンスするコギャルが当時いたかどうかというと、多分あんまりいない気がするが、そこだけは監督の好みが優先された印象。
大根監督は好きな監督なんだが、前回の「奥田民雄・・・」といい今作といいなんかいまいち。初めの女子高生が踊りだすミュージカルシーンがダサくてひいた。日本のミュージカルはどうしてもダサくなってしまう。キャラが全然分からない女子高生が踊りだしてもなんのこっちゃと思い感情が全然入っていかない。キラキラした彼女たちの日常を表現したいのは分かるんだがまだ感情がついていかない。高校生時代の主人公と大人になってからの主人公の演技で動きをあえてシンクロさせて同じ人物だと表現する演出は流石に大根監督と思わせてくれるしともさかえりのやさぐれた演技もすばらしいがイマイチ登場人物達に感情が入っていかない。自分も高校や大学の時は楽しかったと思うがそれはそれで今は今で楽しい所がたくさんある。若い頃の楽しさなんてあまり深みがない気がする。最後にお金持ちの友達が居てみんなチャラっていう所もなんかなあ。最後に現れるキャラがいまどうなっているんだろうか?とそれだけが見た後にもやもやした。軽く見られるが残らない映画。
64
OVER DRIVE 公開日 2018年6月1日 上映時間 104分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト http://overdrive-movie.jp/ メインキャスト 東出昌大 , 新田真剣佑 , 森川葵 , 北村匠海 定額見放題 レンタル
OVER DRIVEのあらすじ ラリー競技の最高峰とされるWRC(世界ラリー選手権)の登竜門であるレースに挑むスピカレーシングファクトリー。国内トップクラスのチームが火花を散らす中、スピカの所属ドライバー檜山直純(新田真剣佑)は攻めの走りこそが勝利の決め手と信じて無謀な走行を繰り返す。彼の兄でチーフメカニック兼エンジニアの篤洋(東出昌大)と直純は、ラウンドごとに衝突し、チームは険悪な空気に包まれる。ある日、直純のマネジメントを務めることになったエージェントの遠藤ひかる(森川葵)がやってくる。
OVER DRIVEの口コミ・評判 ラリーシーンを観に行ったので満足!!ストーリーはきっととっても爽やかで軽やかに進むのだろうと予想していったので、期待しすぎないで良かった。
兄(東出昌大)がメカニック、弟(新田真剣佑)がドライバーとしてラリーレースに参加している。そこへマネジメント担当としてラリーに興味のない女(森川葵)がやってくる。この兄弟の深い闇を目の当たりにすることに。ラリーの魅力がイマイチ伝わってこない。
俳優はカッコいいけど、演技は…。女の子、ストーリーに必要ないと思う。あらすじは分かりやすいので、軽い感じて観れるのはいい。真面目に作ってあるわりには、安っぽく重みがない。引き込まれないんだよね…。兄ちゃんの彼女に嘘をついたから、今度こそ約束を守るために走る、っていうのもね…。あんな粋がった若者、今時不評だと思う。相手を挑発するようなタイプよりも、相手を尊重して戦う選手の方が今は高感度が高い。最後、兄ちゃんがマシンを必死で修理するシーンは良かったかな。車好きなら何とか観られる。
63
桐島、部活やめるってよ 公開日 2012年8月11日 上映時間 103分 配給 ショウゲート 制作国 日本 メインキャスト 神木隆之介 , 橋本愛 , 大後寿々花 , 前野朋哉 定額見放題 レンタル
桐島、部活やめるってよのあらすじ とある田舎町の県立高校映画部に所属する前田涼也(神木隆之介)は、クラスの中では地味で目立たないものの、映画に対する情熱が人一倍強い人物だった。そんな彼の学校の生徒たちは、金曜日の放課後、いつもと変わらず部活に励み、一方暇を持て余す帰宅部がバスケに興じるなど、それぞれの日常を過ごしていた。ある日、学校で一番人気があるバレー部のキャプテン桐島が退部。それをきっかけに、各部やクラスの人間関係に動揺が広がり始めていく。
桐島、部活やめるってよの口コミ・評判 両親との大切な約束だけは忘れなかった。両親もその約束があるから彼女を信じ続けた。前作同様に子を想う親のパワーが物語を彩る。
誰しもが高校生の頃に感じた空気をこの映画に上手く投影したと思う。
何が起こる訳でもないのに、飽きずに見られました。今活躍している若手たちのもっと若い頃の集合体ということを抜きにしても、切り取り方がさりげないけど、胸に響いて上手いなと思いました。今まで見てきて、神木君の一番のハマリ役。
62
今日も嫌がらせ弁当 公開日 2019年6月28日 上映時間 106分 配給 ショウゲート 制作国 日本 公式サイト http://www.iyaben-movie.com/ メインキャスト 篠原涼子 , 芳根京子 , 松井玲奈 , 佐藤寛太 定額見放題 レンタル
今日も嫌がらせ弁当のあらすじ 八丈島で暮らすシングルマザーの持丸かおり(篠原涼子)の次女、双葉(芳根京子)は、高校生になると生意気な態度をとったり、母親を無視したりするようになる。かおりはそんな娘に対抗して、彼女の嫌がる「キャラ弁」を作る。やがてその弁当は、母を煙たがる娘へのメッセージになっていく。
今日も嫌がらせ弁当の口コミ・評判 篠原涼子の無駄遣い。ブログを基にした電車男のような作品。内容が何回も出した紅茶のティーバックみたいに薄い。
実話がベースになっているとの事。こんな凝ったお弁当を何年間も作り続けるなんて凄すぎる!!篠原涼子さんと芳根京子の親子バトル、見応えありです。私もこれくらいの時期は親を完全にシャットアウトしてたな…お父さん、お母さんごめんなさい
自分の時間を犠牲にしてまで、作ってくれる弁当。美味しくても、そうでなくても愛されてる証拠。感謝しましょう。
61
飛べ!ダコタ 飛べ!ダコタのあらすじ 終戦から5か月後の昭和21年1月14日。上海から東京へイギリス総領事を送る途中だったイギリス空軍要人機ダコタが悪天候に見舞われ、新潟県は佐渡島にある高千村の海岸に不時着する。ダコタは砂に埋もれ、滑走路もないことから乗組員は島にとどまることを強いられる。敵国であったイギリス軍人を前に、戦争で家族を失った者、いまだ戦地から戻らぬ息子を待つ者も少なくない住民たちは複雑な感情を抱く。だが、ダコタの第一発見者である千代子(比嘉愛未)の父で村長の新太郎(柄本明)は、率先して彼らを温かに迎え入れる。
飛べ!ダコタの口コミ・評判 子供達はめちゃめちゃ成長してましたな。変わらずいい映画です。希望をほんとにもらえます。あとはなんかやっぱり利益を生み出すんじゃなくて社会貢献してえなって思っちゃう、こういうの観ると。
終戦直後の新潟県・佐渡島に不時着したイギリス空軍機の乗組員と地元住民の交流を、実話をもとに映画化した人間ドラマ とあるが、一昔前の日本人は困っている人は(異邦人でも困惑しながらも)助けるという美徳があったんだなあ。今でも多くの日本人はその気質を引き継いでいると信じたい。
心が温まり感動をおぼえる良作。比嘉愛未は美人だが嫌みがなく、作品に溶け込んでいて、別な作品も観たくなりました。
60
天使のいる図書館 公開日 2017年2月18日 上映時間 108分 配給 ユナイテッド・エンタテインメント 制作国 日本 メインキャスト 小芝風花 , 横浜流星 , 森永悠希 , 小牧芽美 定額見放題 レンタル
天使のいる図書館のあらすじ 新卒のさくら(小芝風花)は、奈良県葛城にある図書館の司書として働き始めるが、毎日が緊張の連続だった。ある日、彼女は図書館にやって来た利用者と一緒に探し物をすることになり、自分が勤める地区の隅々まで足を延ばすようになる。やがてさくらはたくさんの地域の人々と知り合い、これまで知らなかった地元の魅力に気付いていく。
天使のいる図書館の口コミ・評判 闇に葬られたアポロ計画の真実が記録された動画モキュメンタリー形式でクルー達の姿が描かれる月面に降り立ったクルーは自分達以外の足跡を発見。探査を続けるうちに1人が何かに襲われ正気を失ってしまい・・・月の石がクモみたいな生命体に変化して襲ってくるパニックホラー決してアポロ13みたいな映画ではありません
ブッとんだ性格の美少女で、まるで深夜アニメのヒロインみたいな主人公。身内に対してとかプライベートを聞かれた時の返しはわりと普通なんだけれど、知識を求められる会話となると途端にロボットみたいな喋り方になる。融通の利かない昔のコンピュータのようで誤作動はしないが相手にあわせての正しい回答が出来ない。人に寄り添うレファレンスサービスの業務で成長していくというのが一つの軸。あとからわかるが森本レオは実は重要な役どころ。主人公と対照的に気持ちのこもったゆったりした話し方をする香川京子のセリフが心地良い。善人しか出てこないけど、いやらしいところがなくて笑いも適度に散りばめている。ヴェンダースファンのニヤけ顔の弟は「うちの姉ちゃんちょっと頭おかしいねん。」は笑った。「瀬戸内寂聴読んで開き直った」とか全職員の前で語る司書長?のひろみさんおもろかった、名言多いし。ストーリーもよかった。
特別な刺激があるわけでは無いですが、時間を忘れて観てしまいました。クスッと笑いながら、楽しめる映画です。頑なな個性が少しずつ変化するのかと思えば、あんまり変わらなかったのも良いです。でも、これから変わりそう。その後の続編が観たい。
59
あゝ、荒野 前篇 あゝ、荒野 前篇のあらすじ 2021年。少年院に入っていたことのある沢村新次(菅田将暉)は、昔の仲間でボクサーの山本裕二(山田裕貴)を恨んでいた。一方、吃音(きつおん)と赤面症に悩む二木建二(ヤン・イクチュン)は、あるとき新次と共に片目こと堀口(ユースケ・サンタマリア)からボクシングジムに誘われる。彼らは、それぞれの思いを胸にトレーニングに励み……。
あゝ、荒野 前篇の口コミ・評判 冒頭シーンで一気に世界観に放り込まれた。登場人物の背景を一気に説明せず、時間をかけて断片的に見せることで気づけば前のめりになっていた。原作よりもより混沌とした設定で、今現在の社会影を克明に描いている。
吃音の建二役に韓国人俳優ヤン・イクチュンを起用したのは妙手だ。日本語の台詞を流暢に話す必要がなく、言葉ではなく表情や動作で感情を表現することに成功している(ちなみに、母親が韓国人という設定は映画のオリジナル)。当然、ボクシングの場面が重要な要素を占めるのだが、はじめのうちはハリウッド映画に比べると体躯の差やカメラワークの差があって迫力不足に感じたが、次第に、リング上での殴り合いに情感を重ねる日本的な拳闘シーンを模索しているのでは、と。菅田将暉が演じる新次と建二それぞれの成長と関係性の変化も的確に描かれ、期待感とともに切なさも誘う。好みの問題になりそうだが、原作で「女優のような美女」として描かれている芳子役の役者が魅力に乏しくて残念。激しいベッドシーンが多数あるので、キャスティングに制約があったのだろうが、共演陣では木村多江、河井青葉、今野杏南の方が女優然とした華があった。
シンジのギラギラ感がこの映画をグイグイ引っ張って行っている。バリカンのオドオドした感じが対照的で面白い。登場人物がろくでも無い連中が多く、特に中心になる人達の親が酷い。彼らは世の中への怒りや諦めがあったと思う。でも、ボクシングに出会った事によって変わって行く。人は変われるものなんだ。菅田将暉とヤンイクチュンがいい。特に菅田将暉は荒削りだけど、観るものを離さない魅力がある。後半も観なくては。
58
デイアンドナイト 公開日 2019年1月26日 上映時間 134分 配給 日活 制作国 日本 公式サイト https://day-and-night-movie.com/ メインキャスト 阿部進之介 , 安藤政信 , 清原果耶 , 小西真奈美 定額見放題 レンタル
デイアンドナイトのあらすじ 明石幸次(阿部進之介)は、内部告発した父が自殺に追い込まれたのを機に実家に帰るが、家庭は崩壊寸前だった。そんなとき、児童養護施設のオーナーの北村(安藤政信)が彼に救いの手を差し伸べる。明石は、孤児を養う一方で子供を守るためなら罪を犯すのもやむを得ないという考えを持つ北村に魅了される。
デイアンドナイトの口コミ・評判 倫理観や家族観を問うてくる煩悶系映画。「ダーティーな事して稼いだ金で孤児院を運営」っていう設定がパラレル感出てて良かったです。こういうのって、めんどい・めんどくないとか自分の能力で出来る・出来ないとかの成れの果てって感じがします。山中崇目当てで作品選ぶ事無いけど、出てくると当たりくじ引いた気分になってテンションが上がります。
自動車の安全データの偽装をめぐる人間ドラマ。不正を告発したら村八分にされ、自殺に追い込まれる主人公の父。閉鎖的な社会では和を乱す奴が悪人扱いされてしまう理不尽。実際、この映画の舞台の地方都市は、大手自動車メーカーによって経済基盤が成り立っているようなので、もし不正が世間に暴かれ、倒産したら多くの失業者が出てしまうのだろう。不正を隠蔽する自動車メーカーの幹部が、家では良き夫、良き父であるのも興味深い。悪事を働く人間も、1人のちっぽけな人間にすぎない。主人公は養護施設存続のために車の盗難に身を染める。善の目的のために悪の手段を用いる。絶対の善も絶対の悪もなく、2つはないまぜになり、それぞれの人間に矛盾を背負わせながら社会が営まれている。同じく安全データの偽装を題材にした『七つの会議』と合わせて観ると一層面白くなると思う。不正は告発しただけでは終わらず、むしろその後の方が大変だと思い知らされる作品だった。
一見曖昧な善悪を語るが、窃盗団、不法滞在が福祉施設の資金源という奇妙な設定。リコール告発も曖昧に描く。償いを美化することで、美少女の存在感を際立たせる。
57
阪急電車 片道15分の奇跡 阪急電車 片道15分の奇跡のあらすじ 宝塚〜西宮北口間の片道15分のローカル線の電車内を舞台に、様々な愛に悩み、苦悩を抱えながら乗り合わせた人々の人生を映し出していく。婚約中の恋人を後輩に奪われたOLや、恋人に振り回される女子大生。電車内という限られた狭い空間でそれぞれの人生が重なり合いそして離れていく。ベストセラーが原作のハートフル群像ドラマ。
阪急電車 片道15分の奇跡の口コミ・評判 なんとなく流し見してたらめっちゃいい話だった。と、思ったら原作有川浩。なるほど。
本を読んでからの鑑賞。本で出てきた、図書館の2人が出てこなかったのは残念だな。でも、本と比べながらの鑑賞はそれはそれで楽しかった。
昨日放送でやってたので見た。最近の作品だと思ってたのだけれど、芦田愛菜が小さいので10年くらいは前のものだと推測。正直、この映画の存在自体知らなかった。日本の映画にはまったく興味のない自分であるので仕方がない話なのである。しかしながら、こんなに心の温まるいい映画はあまりない。自分というものを失わずに生きることは難しいけれどとても大切なことであり、そのことを心の中に刻み込まれました。
56
エンジェルサイン エンジェルサインのあらすじ 漫画家の北条司が総監督と監督を務めたオムニバスドラマ。『ジャンダラ』などのノンスィー・ニミブット、『サイゴン・ボディガード』などの落合賢らが監督した六つのエピソードで構成されている。キャストに松下奈緒、ディーン・フジオカ、緒形直人、菊池桃子、佐藤二朗らがそろった。セリフを使わず音楽と映像だけでつづられる。
エンジェルサインの口コミ・評判 バーベキューソース西部劇で一躍スターとなったリーは、今は薬物に溺れる日々を過ごしていたそんな彼が、生涯功労賞をおくられることになり自分の過去を振り返るようになる……浜辺が印象的でした家族新しい恋、娘との関係全体的に重ためな雰囲気だったサム・エリオット口ヒゲで渋い声でいい感じでした
163席シアターを独占鑑賞。松下奈緒の魅力満載の作品で音楽に秀でている彼女らしくチェロの音色とピアノの二重奏が心に響いてくる。セリフが無いだけにスクリーンから目が離せない。美しき青い蝶・エンジェルサインを心で感じてほしい。2019-265
これはマンガで見るべきだな、と。セリフなしで、観客に委ねる部分を多くするというなら、映像も邪魔。かえってありきたりな、陳腐なものにしかなってない。自分で想像させてほしい。そういう見方をしなければ、音楽と映像は良かった。
55
人魚の眠る家 公開日 2018年11月16日 上映時間 120分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト http://ningyo-movie.jp/ メインキャスト 篠原涼子 , 西島秀俊 , 坂口健太郎 , 川栄李奈 定額見放題 レンタル
人魚の眠る家のあらすじ 数々の著書が映像化されてきた作家・東野圭吾の小説を原作にしたミステリー。事故で重体に陥った少女の両親が過酷な選択を強いられる。メガホンを取るのは『トリック』シリーズなどの堤幸彦。『アンフェア』シリーズなどの篠原涼子が主演を務め、『MOZU』シリーズなどの西島秀俊らが共演する。脚本を、NHKの連続テレビ小説「まれ」やドラマシリーズ「犯罪症候群」などの篠崎絵里子が担当する。
人魚の眠る家の口コミ・評判 ずっと悲しくて、同時に母親が狂っていく何とも言えない気味悪さも感じつつ、母親の気持ちも父親の気持ちも分かるなあと思った。救いがないなあと思って見てたけど、終盤は少し希望が見えてほっとした。生死や脳死について考えさせられるお話でした。
当たり外れの落差が激しい堤幸彦監督、今回はかなりよかった(ちなみに○は本作と同じ東野圭吾原作の天空の蜂、イニシエーション・ラブ他。×は真田十勇士、BECK等。あくまで私見だが)。原作のテーマの鋭さも成功要因だろう。臓器移植にからんで脳死か心臓死かの選択を家族が迫られるという日本の現実、医療関係者やそうした経験をした身内がいる人以外はほとんど知らないだろう。次第にホラー調を帯びる演出も的確。黒沢清監督作の常連、西島秀俊のどこか空虚さを感じさせる存在感(反語めいた表現だが)も確実に効いている。篠原涼子は演技派という印象がないのだが、今回はかなり健闘したのでは。ラスト近くのハイライトでは子役たちも含めシーンにいる全員が熱のこもった名演を見せる。難を言えば、音楽がやや過剰だったか。
篠原涼子さん心が壊れかけた時の目が印象的でした。頭で理解できても、心が納得できないことに対して考えさせられる映画。
54
海街diary 海街diaryのあらすじ ベストセラーを誇る吉田秋生のコミックを実写化したドラマ。鎌倉に暮らす3姉妹と父親がほかの女性ともうけた異母妹が共同生活を送る中、さまざまな出来事を経て家族の絆を深めていく姿を追う。メガホンを取るのは、『そして父になる』などの是枝裕和。テレビドラマ「八重の桜」などの綾瀬はるか、『潔く柔く きよくやわく』などの長澤まさみのほか、夏帆や広瀬すずらが共演。実力派女優たちが繰り出す妙演はもちろん、舞台となる鎌倉の美しい四季の風景も見どころ。
海街diaryの口コミ・評判 主役級が並ぶとやっぱりちょっと混雑感がある。長澤まさみの次女が好き。長女もできそうなんだけど、次女が似合う。それぞれが、自分にしかできない性格を演技に投影してる感じが良き。
奇抜さに頼ることなく静静と切り映す物語只々広瀬すずが素晴ら可愛いかった( ^ω^)
背が高い。一番若いすずちゃんが一番背が低いというのも女優史を考えるうえで興味深い
53
ひとよ 公開日 2019年11月8日 上映時間 123分 配給 日活 制作国 日本 年齢制限 PG-12 公式サイト https://www.hitoyo-movie.jp/ メインキャスト 佐藤健 , 鈴木亮平 , 松岡茉優 , 音尾琢真 定額見放題 レンタル
ひとよのあらすじ 劇作家・桑原裕子が主宰する劇団KAKUTAの代表作を実写映画化。ある事件で運命を狂わされた家族が再会し、絆を取り戻そうとする。『孤狼の血』などの白石和彌がメガホンを取り、『凶悪』などで白石監督と組んできた高橋泉が脚本を担当。3兄妹に『るろうに剣心』シリーズなどの佐藤健、NHKの大河ドラマ「西郷(せご)どん」などの鈴木亮平、『勝手にふるえてろ』などの松岡茉優、彼らの母親に『いつか読書する日』などの田中裕子がふんする。
ひとよの口コミ・評判 飛行機で。深いテーマだけど、お母さんの万引きのシーンとか笑ってしまった。良かった
去年から年3本のハイペースで長編を作り続けている白石和彌監督。今作は舞台の戯曲が原作だが、タクシー会社という設定を活かした車での移動シークエンスを中心に、映画らしい空間の広がりとダイナミックな動きを感じさせるアレンジを加えた。3人の子に暴力をふるうDV夫を、タクシー運転手の妻が営業車で轢き殺すという、極端な事件から始まる家族の物語。とはいえ、その後に起きる世間からのバッシングや、屈折した感情を抱えて大人になった3人の生き様は、私たちの日常と地続きの問題を抽出して煮詰めた印象だ。地方都市に漂う閉塞感は、白石監督の前作「凪待ち」にも連なる。重苦しくやり切れない出来事が積み重なるが、くすっと笑わせる会話やエピソードが適宜ムードを軽くする。原作に負う部分もあるだろうが、演者らのアドリブもあったと聞く。喪失と再生の間にある、葛藤と衝突の時間にこそ、前に進むための成長があるということか。
考えさせられる過酷な運命を背負う家族の姿ですが、根底に母を想う愛が感じられて、最後に見える希望にほっとしました。自分にとっては特別でも他人には何でもない一日。という言葉が胸に残りました。佐藤健さんの、徐々に鬱屈した想いを吐き出していき最後に爆発したような行動に出る過程の表現がとても繊細で素敵でした。やさぐれた男の色気が滲み出ています。鈴木亮平さんは今作に関しては体格の良さが少し裏目に出た感じで勿体ない。気弱だけど芯のある長男には見えますが...松岡茉優さんはお芝居に説得力があります。田中裕子さんの存在感が凄いです。圧倒されます。佐々木蔵之介さんの最初の好人物から後半の変化が哀しいです。変化に至るまでの表現力は素晴らしいと思いました。
52
8年越しの花嫁 奇跡の実話 公開日 2017年12月16日 上映時間 119分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト http://8nengoshi.jp/ メインキャスト 佐藤健 , 土屋太鳳 , 北村一輝 , 浜野謙太 定額見放題 レンタル
8年越しの花嫁 奇跡の実話のあらすじ 岡山県に実在するカップルに訪れた奇跡をベースにしたラブロマンス。結婚を目前に病で昏睡(こんすい)状態に陥り、回復するも相手の記憶をなくした女性と、それでも彼女を愛し続けた男性のおよそ8年の軌跡を追う。監督は『64-ロクヨン-』シリーズや『へヴンズ ストーリー』などの瀬々敬久、脚本は『いま、会いにゆきます』などの岡田惠和。『るろうに剣心』シリーズなどの佐藤健と、『PとJK』などの土屋太鳳が、カップルを力演。岡山をはじめとする瀬戸内エリアの風景も見もの。
8年越しの花嫁 奇跡の実話の口コミ・評判 実際の話だからすごい。信じること大切にしたいことそう思える映画
どうせよくあるお涙頂戴の感動作でしょ、と食わず嫌いで観ないのはもったいない。瀬々敬久監督と脚本・岡田惠和のタッグと聞けば、食指が動く人も多かろう。実話がベースにあり、昏睡状態になってから数年して目覚め、厳しいリハビリを経て8年後に結婚したという大筋は確かに守っているが、恋人たちと家族の関わりと思いをよりドラマチックに描く工夫を凝らし、彼ら2人の特殊なエピソードに終わらせることなく普遍的な愛の物語に昇華させることに成功している。健康的な優等生の印象が強い土屋太鳳は、闘病中の(おそらくは薬の副作用だろう)パンパンに膨れ上がった顔を特殊メイクで再現し、従来のイメージを突き破ろうとする意気込みを感じさせる。そうそう簡単には泣きませんよ、とやや冷め気味に見始めたが、いつの間にか涙ぐんでいる自分に気づいた。まんまと作り手の術中にはまったようだ。
なんというか、正直なところ微妙な作品です。確かに、土屋太鳳の演技は素晴らしかったです!本当に病いに倒れたかのような迫真の演技でした。佐藤健は、これが微妙です。一本調子のセリフ、これが上手いんですかね?全体的に暗い。杉本哲太の父親役もなんかなあ…薬師丸ひろ子さんは、良かったです^_^ストーリーは、実話との事ですが、どこまでホント?て感じ。付き合ってる人だけ忘れる?結局、過去を思い出せないまま、結婚ですよね?泣けそうなシーンは一杯あったけど心に響いてないので、白けてしまいました。
51
キツツキと雨 公開日 2012年2月11日 上映時間 129分 配給 角川映画 制作国 日本 メインキャスト 役所広司 , 小栗旬 , 高良健吾 , 臼田あさ美 定額見放題 レンタル
キツツキと雨のあらすじ 森で暮らす木こりとデビュー作の撮影にやって来た映画監督が出会い、年齢や環境、価値観を超えて心を通わせ合うプロセスをハートウオーミングに描くコメディー・ドラマ。『南極料理人』の沖田修一がメガホンを取り、木こり役の役所広司と新人映画監督役の小栗旬が初の共演を果たす。ほかに、若手実力派の高良健吾のほか、嶋田久作や平田満、伊武雅刀、山崎努といった強力なベテラン陣が共演。役所と小栗はもちろん、脇を固めるひと癖もふた癖もありそうな俳優たちのコミカルな演技にも注目だ。
キツツキと雨の口コミ・評判 はじめて観たのは中学生の時、大好きな映画!!めちゃくちゃざっくりしたお話は、役所広司の演じるきこりの住む山村に、小栗旬演じる新人監督率いる映画の撮影隊が現れる。そこで撮影隊を手伝うことになった役所広司と気弱で撮影隊をまとめきれずにいる小栗旬が出会ったことにより、お互い変わっていく、というもの。まず、雰囲気が大好き。映画全体に漂う優しい空気。心が穏やかになる。そして、今までに沖田修一監督の映画をいくつか観て思うのだけど登場人物が可愛いくて愛おしくなるんです。今回も特に役所広司が可愛いんです。不器用で人がよくて。素晴らしかったです。そんな役所広司と小栗旬の段々と良い方向に成長していく姿が素敵。小栗旬なんか映画の冒頭と終盤ではもうね、、別人レベル。笑それに役所広司と高良健吾の親子も、彼らは真面目なのだろうけどやりとりが面白くて笑ってしまう。主題歌の星野源のフィルムも映画にぴったりだし。本当に心温まる素敵な映画です。
静かな映画。若者世代、団塊世代。んーどう評していいか分からない。映画として面白いか。映画として何を伝えたかったか。映画として何を見せたかったか。それぞれあるけど、ボーダーラインに達しない。そんな感じ。自分的にはハズレ作品。予告見てチェックしたけど、何に心惹かれたか思い出せない
独特のマとセリフ回しが、良い世界観をつくっていて、ほっこりと出来る作品。役所広司は勿論だが、小栗旬の演技(ひ弱な感じから少しづつ成長していくプロセス)は感心した。4.4点
50
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 公開日 2018年12月28日 上映時間 120分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト http://bananakayo.jp/ メインキャスト 大泉洋 , 高畑充希 , 三浦春馬 , 萩原聖人 定額見放題 レンタル
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話のあらすじ 『探偵はBARにいる』シリーズなどの大泉洋を主演に迎え、渡辺一史の著書「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」を映画化したドラマ。幼いころから難病で車椅子生活だった主人公の涙と笑いの日々を映し出す。医大生をドラマ「僕のいた時間」などの三浦春馬が演じ、ヒロインをドラマ「過保護のカホコ」などの高畑充希が好演。『猿ロック』シリーズなどの前田哲が監督を務め、ドラマ「ウォーターボーイズ」シリーズや『映画 ビリギャル』などの橋本裕志が脚本を担当している。
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話の口コミ・評判 映画がどうこうと言うより、鹿野さん当人の生き様がかっこよすぎるうぜえなって思ったけど、気づいたら好きになってた 障がい者だからっていう同情とかじゃなくね 人柄なんだろうなぁ高畑充希の演技が素晴らしすぎる
まずタイトルがいい。主人公は筋ジストロフィー患者の鹿野さんだが、振り回されるボランティアの視点で語られることが端的に示される。原作の著者、渡辺一史の功績だ。大泉洋主演なので単純なお涙頂戴の難病ものでないことは想像がつくが、予想を上回る鹿野さんの強烈な個性、自由すぎるキャラを、顔と手以外動かせないという演技上の制約の多い中よくぞ体現したものだ。大泉のとぼけた味わいがはまっている。邦画が避けがちな排泄や性欲にからむ問題も、うまく笑いに転化して描写していた。高畑充希は割とイメージ通りの役。愚痴をこぼしたり怒ったりもするけど、基本は優しくて頑張り屋。カラオケに行くかもという展開で、朝ドラで披露した美声を聴かせてくれるかと思ったが、なくて残念。三浦春馬の役は意外に複雑なキャラ。たいてい素直で明るい青年のキャスティングだが、この役は一見好青年のようで実は…というのが面白い。
今は相手が障がい者でも迷惑行為は許されないギスギスした時代ですが、無奉仕精神の人々がこんなにいて、一人の障がい者の生活を支えてた事は感無量です。自分はここまでできるかなと、考えさせられる作品です。ただここまでやれるって事は、鹿野さんの人間性に皆惚れていたのかなと思い、自分は足元にも及んでいないだとうなという事もわかり、ちょっと切なくなりました。大泉さんが出て成り立った作品だなとも思いました。
49
駆込み女と駆出し男 駆込み女と駆出し男のあらすじ 劇作家・井上ひさしが晩年に11年をかけて執筆した時代小説「東慶寺花だより」を映画化。江戸時代に幕府公認の縁切寺であった東慶寺を舞台に、離縁を求めて寺に駆け込んでくる女たちの聞き取り調査を行う御用宿の居候が、さまざまなトラブルに巻き込まれながら訳あり女たちの再出発を手助けしていくさまを描く。『クライマーズ・ハイ』、『わが母の記』などの原田眞人監督がメガホンを取り、主演は大泉洋。寺に駆け込む女たちを、『SPEC』シリーズなどの戸田恵梨香、実力派の満島ひかりらが演じる。
駆込み女と駆出し男の口コミ・評判 色んなエピソードが、あっさり盛り込まれすぎてて勿体なかった。妹の足抜けの為、人知れず姿を消した姉との再会のくだり、お吟のくだりしかり。満島ひかり、抜群に似合ってた。山﨑努、樹木希林、いるだけでしまる。
江戸時代に幕府公認の縁切寺であった東慶寺を舞台に、離縁を求めて寺に駆け込んだ女とその聞き取り調査を行う御用宿の居候の医師のお話。大泉洋はいつもどおりいい味出してる。真っ直ぐな役をやる時の戸田恵梨香は無敵だ。
一度テレビ放送で観たことがあるのですが、樹木希林さんが出ていたのでもう一度観たいと思っていたら、J:comテレビでやってくれたのでうれしいです。戸田恵梨香さん、今、朝ドラ主演中です。この頃から演技がしっかりしていました。今の時代に通じるところ、まるで通じないところ、多々ありますが、人情とか粋とか古き善き時代の人の心根の美しさが描かれている作品だと思います。大泉さんの軽さ、弁の心地よさ、女性たちの中にあって癒しの存在になっていますね。頼りなさが魅力になっています。じょごが磨かれて輝いていく姿が素敵です。過酷な時代を生きた女性たちの逸話と尼寺の日常。生きる意味や姿勢を改めて考えさせられる映画でした。
48
台風家族 公開日 2019年9月6日 上映時間 108分 配給 キノフィルムズ 制作国 日本 年齢制限 PG-12 公式サイト http://taifu-kazoku.com/ メインキャスト 草なぎ剛 , MEGUMI , 中村倫也 , 尾野真千子 定額見放題 レンタル
台風家族のあらすじ 『箱入り息子の恋』などの市井昌秀監督が、構想に12年をかけて自身のオリジナル脚本を映画化。両親の財産分与を行うため、久しぶりにきょうだいが集まって起こる騒動を、ブラックユーモアを交えて描く。一家の長男に草なぎ剛、次男に新井浩文、長女にMEGUMI、三男に中村倫也がふんし、彼らの両親を藤竜也と榊原るみが演じるほか、尾野真千子、若葉竜也らが共演した。
台風家族の口コミ・評判 伝記映画をみるときは事前に勉強が必要ですねまたもや勉強不足でした主演のロザンムンド・パイク、まるでメリー・コルヴィン氏が乗り移ったかのようでした見た目もですが話し方がそっくりで、最初どちらがロザンムンドなのかわからなかったすこしまえに「バハールの涙」を観たんですが、あの女性記者がコルヴィン氏でしたか…戦争を追い過ぎた故にPTSDで苦しみ、そこから逃げるように酒とタバコに溺れていたのにもかかわらず、彼女を最前線に駆り立てたものは、やはり「国というものに翻弄されたひとつひとつの命」危険を顧みず、世論や背景では伝えられない見えない声を届けるために全てを捧げた女性最後、彼女は逃げるために(脱いでいた自分の)靴を取りに行こうとしていたそうです共に亡くなったカメラマンのレミ・オシュリク氏はまだ28歳でした二人が居なくなったその後を知りたかったです
草薙くんの表情筋がよく動き、目力も強く、お顔アップのシーンは感心して見いってしまった。俳優続けて欲しい!アホな踊りするとこはホントにアホだし、素晴らしい!ストーリーは二転三転で楽しめる。10年も経ってるのに、またソコに居る筈無くない!?とか突っ込み所も有ったけど、まぁそこは飲まないとストーリーが進んでいかないですね。
47
日本で一番悪い奴ら 日本で一番悪い奴らのあらすじ 『凶悪』などの白石和彌監督と『新宿スワン』などの綾野剛がタッグを組んだ、日本の警察における不祥事をモチーフにした作品。2002年に覚せい剤取締法違反容疑などで逮捕され“黒い警部”と呼ばれた北海道警察の警部の、逮捕までの26年間が描かれる。脚本は『任侠ヘルパー』などの池上純哉、音楽を『八日目の蝉』などの安川午朗が担当。白石監督の演出と、劇中で体重を10キロ増減させ衝撃的な実話に挑んだ綾野の壮絶な演技に引き込まれる。
日本で一番悪い奴らの口コミ・評判 面白い!日本の警察もやりますねえ全裸監督感すごい、80年代あたりの札幌異常すぎる綾野剛は中性的ナードキャラしか見たことなかったので男性ホルモン過剰分泌系は新鮮
舎弟の結婚式のスピーチで感動できない。そこまで散々調子に乗っておいて、感動的な事を言われてもなぁという。つまり、エンターテインメントや犯罪映画としては1級ながら、どこか心を本当に震わせるという所まで映画が至っていない。綾野剛は借金を作ってまで警察という組織の中で結果を出そうとする。それは組織というもののある真実を突いたものではあるのだが、この映画においてはただの皮肉に成り下がってないだろうか。なぜ綾野剛がそこまでやったのか、必然性というか、彼の魂みたいなものが自分には今ひとつ見えてこなかった。警察にしても銃ロンダリング組織にしてだが、今ひとつ釈然としないのが、今現在の普通の感性として組織というものよりも個人の幸福を追うのが当然の考え方だと思うのだが....女とか出世とか仕事への強迫観念じゃなくて綾野剛個人の幸せのあり様がもう少し示されていれば心が動かされる作品だったのではないかと思う。銃組織の友情のあり方が「ヤクザノリでボーリングをする事」で本当に良かったのだろうか。彼らオリジナルの青春を表現する手はなかったのだろうか。
46
ちょっと今から仕事やめてくる 公開日 2017年5月27日 上映時間 114分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 福士蒼汰 , 工藤阿須加 , 黒木華 , 森口瑤子 定額見放題 レンタル
ちょっと今から仕事やめてくるのあらすじ 第21回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞した北川恵海の小説を、『イン・ザ・ヒーロー』などの福士蒼汰を主演に迎えて映画化。ノルマが厳しい企業に勤め心身共に疲弊した青年が、幼なじみを名乗る人物との交流を通じ生き方を模索するさまを描く。メガホンを取るのは、『八日目の蝉』や『ソロモンの偽証』シリーズなどの成島出。福士演じる謎の男に救われる青年に、『夏美のホタル』などの工藤阿須加がふんするほか、黒木華、小池栄子、吉田鋼太郎らが共演。
ちょっと今から仕事やめてくるの口コミ・評判 うん、 いろいろと考えさせられる観終わって ちょっとスッキリしました。とても良い原作、映画 だと思います。
電車に飛び込んで死にかけてた青山を助けたのは小学生時代の同級生という設定のヤマモト。後に彼は全くの赤の他人ということを知ることになるが、この設定は良いと思った!もし、死のうとしている人間に「死ぬな」と声をかけたらどうなったであろうか。決して救われることはないだろうし、何がわかる?と反発することだってある。それに対して同級生を装うという設定は奇想天外で面白いと思った! ブラック企業により悩む社会人はたくさんいるし、当然すぐに辞めるなんてことは現実的ではない。しかし、この映画は最後にバヌアツのシーンを入れることで幅広い職種の存在を浮かび上がらせてくれたように思える。
45
RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語のあらすじ 仕事に追われ、家族を省みることのなかった50歳目前の男が、ふと人生を振り返り、幼いころの夢を追い求め始める感動ストーリー。監督は『白い船』などで知られる島根出身の錦織良成。主人公の男を『亡国のイージス』の中井貴一、その妻を「天地人」の高島礼子、娘を『ドロップ』の本仮屋ユイカが演じている。一畑電車の走る島根の風土を描きながら、家族や仕事といった人生の普遍的なテーマを扱った深遠なストーリーが感動を呼ぶ。
RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語の口コミ・評判 東京の大手企業で室長。工場閉鎖。同期の工場長。「お前なに焦てるんだ」鼻で笑う。実家から送られてきていた野菜の段ボールを足で蹴る。大企業の中間管理職にしがみついている人間って、こんなにも非人道的になってしまうものなのだろうか。「ばあちゃんより大切な仕事なんてない」「家族のために休めないことが当たり前?」同期の事故死、親の病気夢に向き合う思った以上にあっさりだった。人が変わる瞬間。
電車好きじゃないけど一畑電車に乗りたくなった。今からでもやりたい事が無いかと考えさせられる。心温まるいい映画だね。
44
カフェ・ソウル カフェ・ソウルのあらすじ 大ヒットテレビドラマ「宮(クン) -Love in Palace-」で人気沸騰中のジョンフンと、『春琴抄』などの若手実力派、斎藤工が共演した人情物語。日本から韓国にやって来た青年と、古き良き伝統を守る菓子店の兄弟やご近所さんとの交流をきめ細やかにつづる。共演者も『櫻の園 -さくらのその-』の京野ことみや、テレビドラマ「止められない結婚」のキム・ドンウクら日韓の実力派が顔をそろえる。さまざまな難関を乗り越え、友情を育む市井の人々の姿に涙腺がゆるむ。
カフェ・ソウルの口コミ・評判 顔の無い怪人に襲われる2組の親子の物語終盤、2組の親子に関する、ある事実が明かされるストーリー的には悪くないが、演出がつまらん女の子可愛かった
43
アイネクライネナハトムジーク 公開日 2019年9月20日 上映時間 119分 配給 ギャガ 制作国 日本 公式サイト https://gaga.ne.jp/EinekleineNachtmusik/ メインキャスト 三浦春馬 , 多部未華子 , 矢本悠馬 , 森絵梨佳 定額見放題 レンタル
アイネクライネナハトムジークのあらすじ 映画化もされた「重力ピエロ」などの伊坂幸太郎の小説を原作としたラブストーリー。『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』シリーズなどの三浦春馬が劇的な出会いを待つだけの主人公の青年を演じ、さまざまな人物との物語が展開する。監督は『知らない、ふたり』などの今泉力哉。仙台をはじめ宮城県でロケが行われ、共演に多部未華子や原田泰造、貫地谷しほり、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきお、富澤たけしらが顔をそろえる。
アイネクライネナハトムジークの口コミ・評判 見終わったあと心がじんわりあったかくなる作品でとても良かった。主人公の2人の出会う場面が特別ロマンチックなわけでもく、日常でありえそうなんだけどもなんか素敵。もし実際にあんなイケメンが街頭アンケートしてたら女性なら素通りせず絶対飛びつくでしょ!と思った。タイトルの意味がわからなかったのでぜひ原作も読んでみたい。
ミステリーの名手・伊坂幸太郎が斉藤和義から歌詞を頼まれたのが縁で生まれた恋愛短編集。読了するとすぐ読み返したくなる伏線~回収の鮮やかさは健在で、愛おしい登場人物も数多い。今泉力哉監督は当初脚本も書こうとしたが断念し、中村義洋監督と組んで伊坂映画で実績ある鈴木謙一に託したという。鈴木は期待に応え、人物たちと物語の魅力を失わずに整理して再構築、オリジナルのエピソードでも原作を尊重した上で映画らしい盛り上がりを用意した。原作ファンの期待を裏切らないのは脚本の狙いが確かだからだ。今泉監督はこじらせキャラたちの群像を描くのが得意だが、本作のように極端な人がいない(矢本悠馬が演じた主人公の親友は少々変わり者だが)恋愛物もそつなく演出できることを印象づけた。商業映画で活躍の幅を広げてきたのは喜ばしい限りだが、インディー時代の愛すべきクセも失わないでほしい。出演陣では森絵梨佳、恒松祐里が特に良かった。
42
ぼくたちの家族 ぼくたちの家族のあらすじ 映画化もされた「ひゃくはち」の作家・早見和真の小説を、『舟を編む』などの石井裕也監督が映画化した人間ドラマ。母親の突然の病気をきっかけに、それまでバラバラだった家族に隠されていたさまざまな問題が噴出し、その後関係を見つめ直し家族が再生していくさまを描く。妻夫木聡と池松壮亮が、責任感の強い長男と家族に対して素直になれない弟という正反対の兄弟役で初共演。彼らの両親を、ベテランの原田美枝子と長塚京三が演じる。
ぼくたちの家族の口コミ・評判 【ラッキーナンバー】「いつまでもあると思うな親と金」数年前、池松君はいつもなよなよしているから嫌いだということをレビューに書いたらこの映画の池松君は良いと言われてたので鑑賞。これは紛れもない「僕たちの家族」の話だ。僕の一人称は末っ子の「しゅんぺい」となっている。一家の支柱だった母がその役割を失ったとき、家族は崩壊するのか否か。物忘れが少しずつひどくなっていく・・・それは気づかぬうちに・・・借金はすぐ自己破産しよう。すぐに。破産はそんなに大変なことじゃないよ。保証の方も併せてしちゃえばいいとおもうけどね。あと個人再生にすれば家も残せるよ、、 ってそういう話じゃないんだな。家族だから話さなきゃいけないのに、話せないこともいっぱいある。でも一歩間違えてしまったりあと少し遅かったりしたら取り返しがつかなかったりする。いつまでもあると思うな親と金。肝に銘じたい。※やだ~この池松君いいじゃん。2020.3.24
41
パコと魔法の絵本 パコと魔法の絵本のあらすじ 『下妻物語』『嫌われ松子の一生』の中島哲也監督が、伝説的な舞台「MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人」を映画化。変わり者ばかりが集まる病院を舞台に、1日しか記憶が持たない少女のために、大人たちが思い出を残そうと奮闘する姿をファンタジックに描く。役所広司、妻夫木聡、土屋アンナなど豪華キャストが出演。クライマックスで役者たちを3DのフルCGキャラクターに変身させ、彼らの生の演技と連動させていく大胆な演出に注目。
パコと魔法の絵本の口コミ・評判 小学生ぶりに見た。すごいすきな映画っていう印象があったけど改めてみると思ったより重いというかこんな話だったのか!てなる部分はあったな妹5歳はまだ早かったようで途中で寝ちゃった。10歳のいとこは楽しんでくれたみたい。色彩とCG、それに負けないくらい濃い役者さん。たのしい映画やなあやっぱりこれはこれですきだな
小さい頃に好きで最近もう一度見る機会があったので見てみたが今の年になっても普通に、考えさせられる様な映画だった。大好き。もし自分の子供がてきた時に見せるような機会があれば見せたいなぁと思う
40
ウォーターボーイズ ウォーターボーイズの口コミ・評判 ベストキッドかい。ってなるところが良い。いろいろ凄い。傑作。
39
虹の女神 Rainbow Song 公開日 2006年10月28日 上映時間 117分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 市原隼人 , 上野樹里 , 蒼井優 , 酒井若菜 定額見放題 レンタル
虹の女神 Rainbow Songのあらすじ 互いに引かれ合いながらも気持ちを伝えられずに、やがて悲劇の結末を迎えてしまう若者の姿を描いた感動作。岩井俊二が自身の作品以外で初のプロデューサーを務め、『天使の卵』の市原隼人と『出口のない海』の上野樹里を主演に、『ニライカナイからの手紙』の熊澤尚人を監督に迎え、リリカルな映像美でエモーショナルな青春ストーリーを紡ぎ上げた。ファンタジックな物語にリアリティを与えた市原と上野の等身大の魅力が印象深い。
虹の女神 Rainbow Songの口コミ・評判 二人(市原隼人&上野樹里)の最初は最悪の出会いでしたが、徐々に引かれていくシーンに共感しました。だが、彼女(上野樹里)の突然の死に主人公は戸惑ったと思います。※なぜなら彼は彼女がいつ帰ってくるのだろうと思ってたからと思います
38
海よりもまだ深く 公開日 2016年5月21日 上映時間 117分 配給 ギャガ 制作国 日本 公式サイト http://gaga.ne.jp/umiyorimo/ メインキャスト 阿部寛 , 真木よう子 , 小林聡美 , リリー・フランキー 定額見放題 レンタル
海よりもまだ深くのあらすじ 『海街diary』などの是枝裕和監督が、『奇跡』以来の阿部寛と樹木希林とのタッグで、なかなか大人になれない男の姿を描く感動のホームドラマ。小説家になる夢を諦め切れないまま探偵事務所で働く男が、たまたま実家に集まった母、元妻、息子と台風の一夜を過ごすさまを映す。阿部と樹木のほか真木よう子や小林聡美、リリー・フランキーらが共演。思っていた未来とは少し違う現実を生きる家族の姿が印象的につづられる。
海よりもまだ深くの口コミ・評判 イタリアの景色や、空気感が凄く綺麗で訪れたくなる。ストーリーも素敵だったし、ハッピーエンドで、しばらく余韻に浸れるような映画だった。
映画の視点、目の付け所のセンスがないのか、わたくしにはこの映画は難し過ぎます。そんな深い愛が描かれてるのか?…
37
青い鳥 公開日 2008年11月29日 上映時間 105分 配給 日活、アニープラネット 制作国 日本 メインキャスト 阿部寛 , 本郷奏多 , 太賀 , 荒井萌 定額見放題 レンタル
青い鳥のあらすじ ベストセラー作家、重松清の同名連作短編集の中の作品を映画化したヒューマン・ドラマ。いじめによる自殺未遂が起きた中学校で、傍観者となったクラスメートたちときつ音の教師との交流を丁寧につづる。ハンディキャップを持ちながらも生徒たちと真摯(しんし)に接する教師を阿部寛が熱演。一度だけいじめにかかわったことに苦しむ繊細(せんさい)な少年には、『テニスの王子様』の本郷奏多が挑戦した。複雑さをはらむいじめ問題に真正面から向かう教師の言葉を通して、生と死や救いなど多くのことを問いかける。
青い鳥の口コミ・評判 内容はいいけど映画としてのセンスを感じない映画でした。冒頭の青い鳥ボックスのシーン、タイトルシーン、そしてクライマックスの音楽の使い方などなど。。。
36
フィッシュストーリー フィッシュストーリーのあらすじ 『アヒルと鴨のコインロッカー』に続き、伊坂幸太郎の原作を中村義洋が監督したユーモラスでそう快な人間ドラマ。1970年代に活動した売れないパンクバンドの一曲を中心に、とりどりの登場人物が交錯しやがて地球の滅亡をも救う、時空を超えた奇想天外なストーリー。伊藤淳史、高良健吾、渋川清彦の実力派若手俳優に、ロックバンド・Drive Farの大川内利充が加わり、バンドメンバーを熱演。ロックシンガーの斉藤和義が担当した音楽にも注目だ。
フィッシュストーリーの口コミ・評判 伊坂幸太郎原作小説の映画化。売れないバンドが最後にレコーディングをした「フィッシュストーリー」が、時代を超えて物語を生み出す。1975年、1982年、2009年、2012年の4つの時代の物語が、やがて一つの結末にたどり着く群像劇。それぞれの時代のエピソードが少しずつ語られ、少しずつ関係していく構成が見事。伏線とその回収も、さすがは伊坂幸太郎作品だけあって、気持ちよく騙されました。終盤、物語が収束していくところで全てのピースが重なった瞬間は最高です。各時代のキャラクターも、少しの時代の違いが分かるよう作られており、役者陣の好演もあって素晴らしいです。些細なきっかけで生まれ、バンドマンたちの思いのこもった「フィッシュストーリー」が、文字通り世界を救うのが、気持ちいいです。
素直に面白かった。が、本当に一言の感想です。いろいろ話が飛ぶけど、纏まってます。最後の多部さんの困り顔もよし。見る映画に迷ったら、是非。出演者も盛りだくさんです。
35
雪子さんの足音 公開日 2019年5月18日 上映時間 112分 配給 旦々舎 制作国 日本 公式サイト https://yukikosan-movie.com/ メインキャスト 吉行和子 , 菜葉菜 , 寛一郎 , 大方斐紗子 定額見放題 レンタル
雪子さんの足音のあらすじ 『東京家族』や『家族はつらいよ』シリーズなどの吉行和子を主演に迎え、木村紅美の原作を実写映画化。2階に住む下宿人に居間を開放した女性のお節介が、次第にエスカレートしていく。孤独な主人公を吉行、心に闇を抱えた女性を『赤い雪 Red Snow』などの菜 葉 菜、大学生を『君がまた走り出すとき』などの寛 一 郎が演じる。
雪子さんの足音の口コミ・評判 トラビス(コナー・ソープ)、ライアン(マイケル・ダウニー)、ステファニー(ミシェル・ロウ)の3人は人を殺しそれを全て動画に収めようと計画する。ステファニーのクラスメイトであるケイラ(イラ・シャクーラ)を標的し、殺し方は彼女を箱に入れ生き埋めにするというものに決定し・・・。日本劇場未公開作品。よく分からない動機で人間を殺そう!というPOVモノ。とにかくダラダラ、グダグダ話してる様子を映し続けるのが大半。拉致して箱に詰めてが後半の20分。しかも真っ暗闇な画面で被害者の声だけが聞こえる描写が5分以上。サイコパスを描くなら徹底的にやらないとねぇ。延々とくだらない人生観だか死生観を語られても飽きるだけ。精神修行のような90分作品でした。
下宿というものに縁がなかったので、いまひとつピンと来なかった。昔かぐや姫が歌った「神田川」の歌詞に「三畳一間の小さな下宿」があるが、下宿がどのようなシステムで運営されているのか、未だによくわからない。 吉田拓郎の「我が良き友よ」の「語り明かせば下宿屋のおばさん酒持ってやってくる」という歌詞からすると、下宿は大家や他の住人との信頼関係を前提に成り立っているように思える。鍵のかかるアパートやマンションが閉鎖的なのに対して、かなり開放的である。そういう時代だったのだろう。今は子供部屋にさえ鍵がかかる時代だ。 さて雪子さんの経営する下宿屋「月光荘」に越してきて三年目、大家の雪子さんと隣の部屋の小野田さんの二人の女性から応援すると言われた薫だが、日常生活の舞台である下宿屋で世話をするということは、掃除洗濯と食事と、それに場合によっては性欲の処理である。本作品は上品な映画でそのあたりのことを少女漫画みたいに上っ面で済ませていたが、もう少し突っ込んで表現してもよかった気がする。 餌付けされている金魚を自分に重ねて女性不信になってしまう主人公だが、必ずしも不幸な人生という訳ではない。この作品のフードコーディネーターはかなり優秀で、出てくる料理が全部美味しそうに見えた。学生時代にあんな手料理を食べられるのは大変な贅沢である。薫は実は胃袋を掴まれていたのではなかろうか。 佐藤浩市と親子共演を果たした主演の寛一郎は、なかなか味のある演技をする。本作では弱気で挙動不審な学生を演じたが、肚の据わった役もできそうである。 雪子さんを演じた吉行和子は流石の存在感であった。微妙に気持ち悪い老女のエキセントリックな不気味さをよく引き出している。 隣の部屋の小野田さんの役の菜葉菜は、佐藤浩市と共演した「赤い雪 Red Snow」で一皮剥けた印象があり、癖のある役柄を上手にこなしている。本作でコケティッシュな側面を見せられたのは収穫だったのではないか。 ということで俳優陣の演技もよく料理も美味しそうだったのだが、映画自体はあまり面白くなかった。坦々とした平板なドラマでも、登場人物たちに人間的な深みがあればそれなりに楽しめるのだが、本作品にはそういう人物は登場しない。プロットが浅いのだ。 エロスも半端、料理も半端、人間関係の掘り下げも半端では、観客は誰にも感情移入できないし、どこで感動していいのかわからない。一生懸命作った方々には申し訳ないのだが、凡作と評価させていただいた。
34
愛を積むひと 公開日 2015年6月20日 上映時間 125分 配給 アスミック・エース、松竹 制作国 日本 メインキャスト 佐藤浩市 , 樋口可南子 , 北川景子 , 野村周平 定額見放題 レンタル
愛を積むひとのあらすじ エドワード・ムーニー・Jr.の小説を基にしたヒューマンドラマ。北海道で第二の人生を過ごそうとする夫婦が、改めて自分たちの愛情や絆を見つめ直す姿を追い掛けていく。メガホンを取るのは『釣りバカ日誌』シリーズなどの朝原雄三。佐藤浩市と樋口可南子が主人公の夫婦にふんし、その脇を『悪夢ちゃん』シリーズなどの北川景子、『日々ロック』などの野村周平らが固める。温かな物語に加え、北海道の大自然と美しい四季の移ろいを捉えた映像も必見。
愛を積むひとの口コミ・評判 高校生のころ、一人で映画館で観た作品。正直、女子高生が一人で見るような映画ではなかったかもしれないけど、当時、夫婦ってどういうことなのだろう?死とはどういうことなのだろう?と色々なことを考えさせられました。あの頃に出会えて、とてもよかった。ラストの手紙のシーンは、今でも忘れられません。もうあれから5年以上経つんだね
山田洋次監督作品の助監督を長く務めた朝原監督が「武士の献立」(面白き、時代劇)に続き、手掛けた作品。 不況により、ハーフリタイヤした実直で不器用な男、小林篤史(佐藤浩一)は第二の人生を妻、良子(樋口可南子)と北海道、美瑛で過ごす事を決意。瀟洒な家を手に入れる。 良子はガーデニング・家の内装のアレンジを楽しむが、篤史は手持無沙汰。そこで、良子は篤史に家の周囲の石塀づくりを頼むことに。 二人の間には、過去の出来事のため疎遠になっている娘聡子(北川景子)がいる。 ある日、篤史夫妻の家に悪友にそそのかされた杉本徹(野村周平)が忍び込むが、あっさりと捕まり、罪滅ぼしに石塀作りを手伝う事になり・・・。 徹の恋人、上田紗英(杉咲花)も良子を慕い、料理やガーデニングを手伝う事になるが・・。 篤史は諸事情を抱えた人たちとの交流も芽生えるが、ある日、良子が心臓の病が悪化し、入院する事に。 物語は分かり易く、ほぼ、想像通りに進む。が、分かってはいたのだが、感動を抑えきれなかった作品。 ベテランから若手まで、豪華な俳優陣たちの安定した演技と北海道、美瑛の美しい風景も印象的な作品である。<主人公の年に徐々に近づきつつある近年、再見したら思いは更に募るのかなあと思いながら、レビューアップする。><2015年6月20日 劇場にて鑑賞>
33
わが母の記 公開日 2012年4月28日 上映時間 118分 配給 松竹 制作国 日本 メインキャスト 役所広司 , 樹木希林 , 宮崎あおい , 南果歩 定額見放題 レンタル
わが母の記のあらすじ 「敦煌」「天平の甍」などで知られる小説家・井上靖が自身の家族とのきずなを基に著した自伝的小説「わが母の記」を、『クライマーズ・ハイ』などの原田眞人監督が映画化した家族ドラマ。老いた母親との断絶を埋めようとする小説家の姿を映し、母の強い愛を描いていく。主人公の小説家には役所広司、母には樹木希林、そして小説家の娘に宮崎あおいがふんし、日本を代表する演技派俳優たちの共演に期待が高まる。
わが母の記の口コミ・評判 じんわり役所広司が最初に涙したシーンが好き(ご年配の方が見たほうが評価が高そう
樹木希林さんの演技が圧巻でした。「しろばんば」や「夏草冬濤」で描かれていた勝気で厳しくユーモアからかけ離れた八重と樹木希林さんの印象は私の中では少し異なるものではありましたが、程よく力を抜いたような演技なのか地なのかわからない樹木さんの演技は私の中の八重像を変えていきました。親に捨てられたとずっと思い続けていた洪作と戦中の混乱の中、実父の妾であるおぬいばあさんに洪作を預ける決断をしなくてはいけなかった八重。洪作が八重の本当の気持ちを知った場面は涙目なしでは見れません。洪作が幼少期に過ごした湯ヶ島とおぬいばあさんや本家との関係、その時の洪作の目に映った八重や家族の、青年期に過ごした沼津での様子がもう少し丁寧に描かれていたらより良かったです。登場する人たちの会話の中で触れてはいましたが、「しろばんば」「夏草冬濤」を読んでいない人にとっては、洪作と八重の関係や想いを知るには十分ではないような…。
32
ラストレター 公開日 2020年1月17日 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト https://last-letter-movie.jp/ メインキャスト 松たか子 , 広瀬すず , 庵野秀明 , 森七菜 定額見放題 レンタル
ラストレターのあらすじ 夫と子供と暮らす岸辺野裕里(松たか子)は、姉の未咲の葬儀で未咲の娘・鮎美(広瀬すず)と再会する。鮎美は心の整理がついておらず、母が残した手紙を読むことができなかった。裕里は未咲の同窓会で姉の死を伝えようとするが、未咲の同級生たちに未咲本人と勘違いされる。そして裕里は、初恋の相手である小説家の乙坂鏡史郎(福山雅治)と連絡先を交換し、彼に手紙を送る。
ラストレターの口コミ・評判 タイトルからも岩井俊二の劇場映画デビュー作『Love Letter』の変奏であることは明らかで、『Love Letter』だけでなく、さまざまな岩井俊二作品のモチーフが随所で引用されている。岩井俊二という人の作劇はかなり特殊で、これを本人以外がやっていたらパクリと言われるのがオチだろう。しかしさすがは本家の岩井俊二。どう転んでも「似てる」ことなど承知の上で、入り組んだ構成をより複雑に、とんでもなく複雑にアレンジしていて、ラディカルと言っていいほど野心的な作品に仕上がっている。群像劇、と言えなくもないのだが、とにかく主人公がバトンレースのように交代していくこの方式は、「映画とはこういう風に進むもの」という先入観をハナから否定している。思えば『Love Letter』のラストシーンも従来の映画的な結末から飛躍したもので、あれから25年を経てもなお、岩井俊二は自らが生み出したジャンルを更新しようとしているのだろう。全編どこを切ってもあふれてくる岩井汁。それでいてどこか新しい。集大成のようで、現在進行形の映画作家の凄みを感じた。
乙坂が最初から同窓会に来たのは妹だと気づいていたこと、こっちまでドキッとしてしまいました。景色をドローンで撮っているのかとても綺麗な映像でした。また、あの犬を妹の旦那が買ってこなければ、広瀬すずが散歩にて乙坂と出会っていなかったこといろいろ含めて繋がりがあるな~と思ってました。いつも不思議な感じで終わる監督の映画が好きです。しかし福山と神木くんピッタリでした!
31
犬猿 公開日 2018年2月10日 上映時間 103分 配給 東京テアトル 制作国 日本 公式サイト http://kenen-movie.jp/ メインキャスト 窪田正孝 , 新井浩文 , 江上敬子 , 筧美和子 定額見放題 レンタル
犬猿のあらすじ 印刷会社で営業を担当している金山和成(窪田正孝)は、刑務所から出てきたばかりの乱暴者の兄・卓司(新井浩文)を恐れていた。一方、幾野由利亜(江上敬子)と、芸能活動をしているおバカな妹の真子(筧美和子)は、家業の印刷工場を切り盛りしていた。兄弟と姉妹の関係は、あるときから変化し始め……。
犬猿の口コミ・評判 キャラクターが誇張され過ぎることもなく、バランスが最高だったオープニング、よくあるくだらん邦画の予告かと思って早送りしたけど急に本編始まって慌てて巻き戻したら、なるほどそういうことかと、好きになった。ラストも好み
吉田恵輔監督の4年ぶりオリジナル脚本とくれば当然、鑑賞する。 [兄弟] ・真面目で優しく、ちょっと姑息な金山和成(窪田正孝) ・暴力的でトラブルをしょっちゅう起こす兄卓司(新井浩文) [姉妹] ・仕事は出来るがやや器量の劣る幾野由利亜(江上敬子:ニッチェ) ・ルックスは良いがちょっとおバカさんな妹真子(筧美和子) 由利亜が密かに想いを寄せる和成に真子が近づき、恋人になる辺りから 物語の動きは加速し始める。 犬猿の兄弟、姉妹の姿をリアリティ感溢れるストーリーで描き出し、そして、期待を裏切られない面白さに仕上げる吉田恵輔監督の手腕。<2018年2月11日 劇場にて鑑賞>
繰り返し観ています。観れば観るほどに、心に刺さる作品だと思います。兄弟、姉妹の、複雑さをよく描いている珠玉の名作だと思います。大好きな作品です。俳優陣も素晴らしい!!
30
そこのみにて光輝く 公開日 2014年4月19日 上映時間 120分 配給 東京テアトル、函館シネマアイリス 制作国 日本 年齢制限 R-15 メインキャスト 綾野剛 , 池脇千鶴 , 菅田将暉 , 高橋和也 定額見放題 レンタル
そこのみにて光輝くのあらすじ 仕事を辞めて何もせずに生活していた達夫(綾野剛)は、パチンコ屋で気が荒いもののフレンドリーな青年、拓児(菅田将暉)と出会う。拓児の住むバラックには、寝たきりの父親、かいがいしく世話をする母親、そして姉の千夏(池脇千鶴)がいた。達夫と千夏は互いに思い合うようになり、ついに二人は結ばれる。ところがある日、達夫は千夏の衝撃的な事実を知り……。
そこのみにて光輝くの口コミ・評判 何年ぶりかの2回目の視聴。何度も見るような作品ではないけれど、1度は見てもいい作品だと思います。役者が全員良くて隙がない。3人共どん底なんだけど、関係性というか所々羨ましく感じてしまうところもあって。友情っていうのは改めて年月じゃないんだなと。個人的な見どころは普段笑わない達夫と千夏がたまに見せる笑顔です。
池脇さんには『ジョゼと虎と魚たち』『きみはいい子』で二度驚かされてきたので、今回は何があっても驚かないぞと気合をいれて鑑賞。どうしようもない閉塞感の中で足掻き続ける人物たちは、観続けるのが辛くなる時もあったが、ラストシーンの美しさに個人的には救われた。それと菅田将暉の演技を初めてちゃんと観たが、エキセントリックだがどこか憎めない愛嬌のある人物をうまく作り上げていて、この後怒涛のように出演作が増えていったのも納得した。妻夫木聡のような立ち位置でいてくれたらと思うあと呉美保監督の次回作を待っている。できるまで待っている。
29
劇場版 そして、生きる 公開日 2019年9月27日 上映時間 135分 配給 イオンエンターテイメント 制作国 日本 公式サイト https://www.wowow.co.jp/dramaw/ikiru/ メインキャスト 有村架純 , 坂口健太郎 , 知英 , 岡山天音 定額見放題 レンタル
劇場版 そして、生きるのあらすじ 3歳のときに交通事故で両親をなくした生田瞳子(有村架純)は、盛岡で理髪店を営む伯父に引き取られのびのび育った瞳子は地元で地下アイドルをやっていたこともあり、女優を目指して19歳で東京のオーディションに挑もうとするが、東日本大震災が起きる。その後働き始めたカフェで韓国人女性ハンと出会い、気仙沼でボランティア活動に参加する。そこで、ボランティア団体を運営する大学生の大学生・清水清隆(坂口健太郎)と出会う。
劇場版 そして、生きるの口コミ・評判 ラブレターのオマージュ?岩井俊二っぽかったけど、淡いというよりクリアできれい。主人公の女の子がめちゃくちゃかわいかった。ストーカー気質の男の子に好かれやすいのかな。お母さんにグロスを塗ってあげるシーン。勝手に希望のある未来を想像したくなる。昨日、ワニがいなくなってしまったばかりだったので、同じような描写があって、大切なひとも自分も本当にいつ何があるかわからないな、と。部屋の中にはドラえもんと嵐がいました!
3.11の被災地で出会ったボランティアの若者たちが、それを機会にお互いが自分らしい生き方を模索し合い、苦闘の果てにあるべき姿を見つけていく。基本的なフォーマットはヒューマン・ラブロマンスだが、何かを失い、そこから立ち上がろうとする彼らを通して描くのは、同じ喪失感からの脱却。岡田惠和の脚本は、被災地の現状をリアルに伝えたり、原発問題に特化するでもなく、このテーマをラブロマンス(=エンタメ)に落とし込むことで、新しいアプローチを試みている。WOWOWが「連続ドラマW」枠で6話完結という形で放送した作品を、劇場版に再編集し、さらに、初の単独配給に踏み切った理由は、そこにあったのではないか。主人公たちが語り合うボランティアに参加した本当の理由、仕事として関わる人助けとボランティアの根本的な違い、等々、脚本家の息子が実地で体験したという事実が物語に盛り込まれている点も注目だ。主演の有村架純、坂口健太郎を囲む共演陣の充実ぶりも含めて、公開規模は少ないが、今週末公開作の中でもオススメの1作だ。
心に抱える喪失感見えない自分が生きる意味震災でその事を心に抱いて生きている人がどれだけいるのでしょうか?傍目にはわからず心で泣いている人が…清隆と瞳子の2人の日々。それはお互いの心の虚しさの空間をお互いの存在で埋め合う日々だったのでは。小さな頃から心にポッカリ空いた穴を埋められずに自分の生きる意味をその穴に問いかけ続けていただろうから。痛みを分かち合い、ここに居てイイと、生きていてイイという思いを心の穴に満たしあえたから2人別々の道でも大丈夫。愛し合い 寄り添い合い 添い遂げ合うだけじゃない繋がり。あなたが生きているから私も生きる。ただそれだけがどれだけ大切な事か。恋愛という愛情だけじゃない、2人の深い所での結びつきに感動しました。2020年1月2日シネマテークたかさきで鑑賞
28
教誨師 公開日 2018年10月6日 上映時間 114分 配給 マーメイドフィルム、コピアポア・フィルム 制作国 日本 公式サイト http://kyoukaishi-movie.com/ メインキャスト 大杉漣 , 玉置玲央 , 烏丸せつこ , 五頭岳夫 定額見放題 レンタル
教誨師のあらすじ 名バイプレイヤーとして知られる大杉漣がエグゼクティブプロデューサーを務め、最後の主演作となった人間ドラマ。彼らの改心を手助けする教誨師が、死刑囚たちと向き合う苦悩を描く。共演に映画初出演となる玉置玲央のほか光石研、烏丸せつこ、古舘寛治らが集結。死刑執行に立ち会う刑務官を描いた『休暇』の脚本を担当した佐向大がメガホンを取る。
教誨師の口コミ・評判 6人の死刑囚と大杉漣さん演じる教誨師大杉漣さんを劇場で観る最後の作品がアウトレイジ 最終章ではなく、この作品で良かったと思った。玉置玲央さんは映画初出演だそうだが、これからどんどん出てくると思う。めっちゃいい作品なのに上映している映画館少ないのが残念。
大杉漣をはじめ、役者の芝居が素晴らしい。これだけの芝居をよくぞ引き出した。ほとんどが対話だけで構成される舞台劇のような作品だが、ぐいぐい引き込まれてしまった。特に印象に残ったのは、めをつぶりながら、まぶたの奥で眼球だけ動かす古舘寛治。最初のシーンだが、あれだけでしゃべる必要なく、あの人物の異様さが表現されていた。久しぶりに役者の肉体の饒舌さを思い知った。様々な死刑囚との対話によって、死刑とは、人間の生とは何かを考えさせる作品だが、作中で結論は何も出ない。命を奪った人間たちが、権力によって命を奪われるシステムに正当性はあるのか、それ以外にも社会には矛盾が溢れていて、人の人生は平等ではない。答えのない問いをされつづける大杉漣は、返答に窮しながらも「逃げない」ということだけは一貫している。その超然とした佇まいに畏怖すら感じた。人間にできるのはいつまでも考え続けることだけだ。
被害に遭われた家族からすると、犯人には極刑を望むのは当然だと思う。が、高宮が言い放つ言葉には少し考えさせられた。この映画には音楽も派手な演出もない、ただただ、死刑囚と教誨師との会話が続く。会話することで、其々の心の中が見えてくる。とても地味だけどいい映画だった。大杉漣は勿論、光石研、烏丸せつこと良い味出しているが、玉置玲央と言う俳優さんがよかった。この俳優さんは知らなかったけど、色々活躍されているのだね。しかしこれは、映画より舞台の方が良かったのではないかと思うのは私だけか。
27
響 HIBIKI 響 HIBIKIのあらすじ マンガ大賞2017で大賞に輝いた、柳本光晴のコミック「響~小説家になる方法~」を実写化したドラマ。突如として文壇に現れた10代の作家が、さまざまな人たちに影響を与えるさまが描かれる。監督は『となりの怪物くん』などの月川翔。欅坂46の平手友梨奈がヒロインにふんし、北川景子、アヤカ・ウィルソン、高嶋政伸、柳楽優弥らが共演する。平手は映画初主演。
響 HIBIKIの口コミ・評判 一見、全然関係ないんだけど『カメラを止めるな!』の大成功のことを考えずにいられなかった。カメ止めの上田慎一郎監督は昔はかなりヤンチャなことをしていた人だが、今ほどSNSが発達していなかった時代のことでもあり、ある意味武勇伝で済んでいる。もし過去の行為でいろいろ言われ、そういう人間を持ち上げるべきではないという空気が世の中にもっと蔓延していたら、あの映画の成功はなかったかもしれない。あるいは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の監督を降板させられてジェームズ・ガン監督のことを思い浮かべる人もいるかもしれない。才能を持つ人間はしばしばネジが飛んでいることがある。そういう人間を受け止める度量が社会にあるかどうかは、実は豊かで多様な文化を育むためには大事なことではないか。この映画はそういう問いを投げかけているように思う。響もまた、やっかいな性格をしている。しかし才能は本物である。現代社会は彼女ような人間を受け入れる余裕を持っているだろうか。
北川景子や周りの大人達が言うように社会には理不尽でも飲み込んで我慢するというシーンはたくさんある。しかし、主人公である彼女は愛する物や人にはまっすぐに向き合い、守るためには言葉や力で傷つけたりすることもする。何かスカッとする映画でした。
26
手紙 公開日 2006年11月3日 配給 ギャガ・コミュニケーションズ 制作国 日本 メインキャスト 山田孝之 , 玉山鉄二 , 沢尻エリカ , 吹石一恵 定額見放題 レンタル
手紙のあらすじ 東野圭吾のロングセラー小説を映画化した社会派人間ドラマ。殺人という大罪を犯した兄のせいで、人生を狂わされる弟の受難の日々を追う。『電車男』の山田孝之が不運な弟にふんし繊細(せんさい)な演技をみせる。坊主頭で服役囚の兄役に挑んだ『逆境ナイン』玉山鉄二や、健気なヒロイン役の『シュガー&スパイス 風味絶佳』の沢尻エリカらの演技も素晴らしい。重いテーマでありながらも、随所に笑いを盛り込んだ見事な演出が光る。
手紙の口コミ・評判 演出や音楽はドラマのような感じだったけど、最後のシーンを観たらもう何でもよくなってしまうくらい良かった。差別とたくさん闘ってたくさん嫌いになってでも書き続けた手紙と直接ステージの上で何人もの前で伝えたメッセージ、嘘がなかった。玉山鉄二さんと山田孝之さんお互いを思い合って演じていたのがとても伝わった。とてもよかった。
25
アゲイン 28年目の甲子園 アゲイン 28年目の甲子園のあらすじ 『亡国のイージス』などのベテラン俳優中井貴一が主演を務め、重松清原作の小説を映画化した感動のヒューマンドラマ。かつての球児たちが甲子園に再挑戦する「マスターズ甲子園」を題材に、大人たちが野球を通して生きる喜びを再認識する姿を活写する。亡き友人の娘を役者やモデルとして活躍している波瑠が演じ、柳葉敏郎や和久井映見らが脇を固める。今の現実を受け入れながらも輝く登場人物たちの姿に元気をもらう。
アゲイン 28年目の甲子園の口コミ・評判 モチーフはヨブ記か。物語も完結しないあたりがリアル。信仰の中に生きるってたいへんだな。
中井貴一は良い映画多いね。波瑠は演技がまだまだか?顔もこの時は普通。今は可愛いから最初誰だか分からなかった。
24
お引越し お引越しの口コミ・評判 渥美清が八つ墓村唯一のセーブポイントってかんじ。無かったら辰弥さんも気が狂うような世界、、田舎怖い。
映画ファンには高評価の映画。家族のゴタゴタなので、ヒット作中心に鑑賞する人には退屈に感じると思います。93年の様子がはっきりと映し出されていました。学校や親などとても生々しく、この時代や子供に戻った気分でした。レンコが両親を元に戻せると奮闘する姿を見て、子供が親に対する特別な思いを思い出しました。離婚ってよく分からないけど、絶対悪だと思っていた年齢で、親が離婚した子供はクラスメイトから偏見の目を持たれるなど、離婚によって子供に襲いかかる残酷さを感じました。この夫婦は決定的なものがなかったので、余計レンコは理解出来なかったと思います。どうにか出来ると思うのがよく分かりました。自分もかつてはそうだったのに、はっきりと説明出来ないけど離婚するしかないことやこの理不尽さを受け入れなさいと子供に思う気持ちの方が理解出来て、切なさを感じました。母親のナズナの辛さが爆発するシーンは迫力がありました。既婚女性は共感出来ると思います。琵琶湖のお祭りに行ってからのレンコの気持ちの変化が分かり難かったのと長過ぎるように感じました。あっさり前向きになったので、少し拍子抜けしました。
23
その男、凶暴につき その男、凶暴につきの口コミ・評判 アウトレイジを3本みてから、数十年前にみたこの作品をあらためて鑑賞。音楽が絶妙だし熱気と埃で揺らめく陸橋を歩いてるシーン痺れます!冷たい東が放つブラックジョークが人間味を増すラストの対決シーンは子供の頃にみて凄く怖くて印象に残ってます。アウトレイジより好きだなー。
22
歩いても 歩いても 公開日 2008年6月28日 上映時間 114分 配給 シネカノン 制作国 日本 メインキャスト 阿部寛 , 夏川結衣 , YOU , 高橋和也 定額見放題 レンタル
歩いても 歩いてものあらすじ 『誰も知らない』『花よりもなほ』の是枝裕和が、家族の情景を鋭くとらえ、しんみりと描いたホームドラマ。15年前に死んだ兄と比較されて育ち、実家に居心地の悪さを抱いている男を阿部寛がユーモアと悲哀を込めて演じる。そのほか、夏川結衣、樹木希林、原田芳雄などが家族にふんし、家族の何でもない会話や日常を絶妙な間合いで表現する。
歩いても 歩いてもの口コミ・評判 阿部寛、夏川結衣、樹木希林と好きな役者が三人も。自分の年老いた母親、というか年老いていく母親を意識して見守りながらのここ数年。この手の家族の話がじんわり来て、好ましい。
出演者皆さんの演技が素晴らしすぎてドキュメンタリーかと思うほどだった。特に樹木希林さんとYOUさんの親子の会話はセリフを読んでる感や演技をしている感が全く感じられなく実際の他人の家を覗き見しているかの様だった。 ただただ役者って凄いな恐ろしいな、と思わせる作品だった。
21
きみはいい子 公開日 2015年6月27日 上映時間 121分 配給 アークエンタテインメント 制作国 日本 メインキャスト 高良健吾 , 尾野真千子 , 池脇千鶴 , 高橋和也 定額見放題 レンタル
きみはいい子のあらすじ 幼児虐待や学級崩壊といった問題を通して愛について描いた中脇初枝の小説を基に、『そこのみにて光輝く』などの呉美保監督が映画化したヒューマンドラマ。学級崩壊をさせてしまう新米教師、親からの虐待を受け自身も子供を虐待する母親、家族を失い一人で暮らす老人といった老若男女が、現実と葛藤しながらも生きていく姿を映す。出演は、『軽蔑』などの高良健吾や『そして父になる』などの尾野真千子をはじめ、池脇千鶴、高橋和也ら。奥深いストーリーと共に、実力ある俳優たちの演技合戦が楽しめる。
きみはいい子の口コミ・評判 現代社会を描いた作品の中ではわりかし面白く観れたが、何故かイライラしてしまう。あまりにもキャストたちの不器用な人生に気の毒さを感じてしまう。この監督はそういった点を描くのが非常にたけているなと感じた。てか、子宮に沈めると言う映画も大阪を舞台にした事件だったが、この作品はどうやら実際に大阪で起きた事件を題材にしているらしい。大阪を元にした作品て多いなぁ。やはり学校の教員も大変だなぁと思わされた。
私が子どもを育てていたのは、一人目が22 二人目が25。貧乏で 一つ年下の夫も働くのに必死で 夫の側が子どもの面倒見るなんて雰囲気は 今ほど世の中にもなくて休みの日は朝からパチンコで「俺はいないと思え」とまで言っていた。それから ん十年。あの頃の事は 全然覚えておりません と言う風に目尻下げておじいさんをしてるけども。そんなだから 私は 夫がいなくても一人でなんでも出来る女になっていた。もちろん 夫は仕事はちゃんとしてたので 貧しいながらもまあまあ普通にやって来れてたわけだけど。でも 子どもが幼い頃の私は ほんとに余裕がなかった。若さに任せて 許さないものは許しません といった育て方をした。だから いわゆる 良い子に育っているんだけれどこの尾野真千子を見てるのが辛くて 見ていられない。私は虐待されて育ったわけじゃないから自分が嫌いとか タバコの火を押し付けるとか そんな事はもちろんしてもされてもないけど厳し目に育てたなあと思い返すと そう思う。だから 娘たちの子育てには 出来る限り協力して気持ちの余裕を与えてあげたいと思って日々暮らしている。かなりのおばあちゃんっ子になっちゃったのを見てどうしたものかと思う事もある訳だけどこういう映像を見るのが辛過ぎる。尾野真千子の あの愛情のない視線が もう耐えられない。最後に どのストーリーにもあたたかみが残されてたのは救い。この 呉美保監督の作品は今後は 世の中がこんなに不安でいっぱいの頃などでなく気持ちも明るめで気分も良いときに見よう(現在 新型コロナで 世界まるごとで 大変な最中です)
20
南極料理人 公開日 2009年8月22日 配給 東京テアトル 制作国 日本 メインキャスト 堺雅人 , 生瀬勝久 , きたろう , 高良健吾 定額見放題 レンタル
南極料理人のあらすじ 南極観測隊に料理人として参加した、西村淳原作のエッセー「面白南極料理人」を映画化した癒し系人間ドラマ。南極の基地内で単身赴任生活を送る8人の男性たちの喜怒哀楽を、数々のおいしそうな料理とともに見せる。料理人を演じるのは、ここのところ『ジェネラル・ルージュの凱旋』など話題作への出演が相次ぐ堺雅人。共演の生瀬勝久や高良健吾ら新旧の実力派俳優たちとともに、絶妙のアンサンブルで展開するユーモラスな物語に魅了される。
南極料理人の口コミ・評判 もうめっちゃ面白いーーあのお肉持って追いかけっこするシーンでめちゃくちゃ笑ったし盆が面白すぎて笑った
南極観測隊と聞いて知っていたのは昭和基地なんだけれどここは そこからも遠く離れた内陸の観測所。そう、南極大陸ってめっちゃ広いんだった。この映画の見所はもちろん ご飯。でも ちゃんと研究(仕事)もしてる。極地なので 冬はずっと夜だし夏は ずっと日が沈まない。ムサイおっさんがいかに暇をつぶすかの物語。そう言えば最近 宇宙船で過ごす人材についての適性が書かれた英文を読んだ。人とのコミュニケーションを得意とする人は、実は向かないのだと言う内容だった。うちに篭るタイプの人の方が向いていて、社交的な人はそのうち 他の二人以上から仲間外れにされる傾向があると、研究結果が出ているらしい。え?逆じゃないの?と思ったが よくよく考えるとなるほどそうかもと思う。多分 ウザい のだ。こういう観測隊という閉鎖された環境もきっとそうに違いない。これを勧めて ハマらなかった人はいなかった。そしてもれなく「エビフライとラーメンが食べたくなった」と言った。
19
ほたるの星 公開日 2004年6月5日 上映時間 101分 配給 角川大映映画、シネボイス 制作国 日本 メインキャスト 小澤征悦 , 菅谷梨沙子 , 山本未來 , 樹木希林 定額見放題 レンタル
ほたるの星のあらすじ 子供たちとともにほたるを甦らせた小学校教諭の実話を基に子供と教師がほたるをつうじて心をかよわせていく人間ドラマ。監督は『ぼくらの七日間戦争』の菅原浩志。主演の小学校教師にNHK朝の連続テレビ小説「さくら」で注目された小澤正悦。新人の菅谷梨沙子の演技も光る。出演者の子供たちも地元のオーディションで選ばれた。舞台は山口県の柳井の白壁をはじめとして県内のかずかずの美しい景観。
ほたるの星の口コミ・評判 ブラッド・ピッドで心をわしづかみにさせられた。何しろ相手は小学3年生である。教室内がシーンとなる上、映画館内にも静寂と冷気が漂ってきました(笑)。実話を元にしているだけあって、採用試験や小学校のシーンがかなりリアルであった。授業参観では子役の本当のお母さんたちが出演しているらしい(こりゃ、リアルになるわな・・・) 途中、何度も泣けるシーンがあるのです。比香里がホタルの死を悲しむシーンや署名運動に奔走するシーン。そして樹木希林が一番美味しいところを持っていく。。。(校長先生だからしょうがないけど、八名信夫に持っていってもらいたかった)。この段階では満点評価だったが、「もう泣かせないでくれ、このままエンディングになってもいいよ」と思っていたところへ、蛇足とも思えるくらいのファンタジーシーン。学園ドラマとはかなりギャップが激しくなって、感動することに乗り遅れてしまった。見所は、森公美子と絵沢萠子のセミヌード!・・・そんな映画ではありません。
18
孤高のメス 孤高のメスのあらすじ 患者のたらい回しなど現代の医療問題に鋭く切り込む衝撃的な医療ドラマ。実際に医療に携わる大鐘稔彦の同名小説を基に、地方の市民病院に勤務する外科医が旧弊な医療現場で困難な手術に立ち向かうさまを描く。主人公の外科医を『クライマーズ・ハイ』の堤真一が演じ、『フライ,ダディ,フライ』『ミッドナイト イーグル』の成島出がメガホンを取る。ほかに、夏川結衣や柄本明などが共演。リアルな医療現場に震撼(しんかん)させられるのはもちろん、鬼気迫るストーリー展開も見応え十分だ。
孤高のメスの口コミ・評判 記録漏れ。ドンチードルとユアンマクレガーのバディ映画。マイルスあんまり関係ない。
1989年、大学病院に依存し、外科手術ひとつまともにできない、さざなみ市民病院。そこへピッツバーグ大学で高度な医療を身につけた医師・当麻鉄彦(堤)が赴任する。彼のひたむきなまでの正確な処置は周囲の反発を招くが、腐敗した病院を徐々に活気のあるものへと変えてゆく。それまでやる気のなかった浪子も仕事への情熱を取り戻していったのだ。そんなある日、市長の大川(柄本明)が末期の肝硬変で緊急入院する。当麻の考えでは、大川を救うには日本では認められていない脳死肝移植を決行するしかない・・・(備忘録)
17
ALWAYS 続・三丁目の夕日 公開日 2007年11月3日 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 吉岡秀隆 , 堤真一 , 小雪 , 堀北真希 定額見放題 レンタル
ALWAYS 続・三丁目の夕日のあらすじ 日本アカデミー賞ほか数多くの映画賞を総ナメにした感動の大ヒット作『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編。前作終了から4か月後、昭和34年に春の夕日町三丁目に住む人々の姿を描く。パワーアップしたVFX技術により東京駅、羽田空港、日本橋、また当時開通した、こだまもリアルに再現。情緒あふれる風情で物語を引き立てる。キャストは前作に引き続き吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希ら豪華な面々が勢ぞろいする。VFX技術と俳優の熱演が融合し、あらゆる世代が共感できる感動のドラマに仕上がっている。
ALWAYS 続・三丁目の夕日の口コミ・評判 ベタな物語が嫌いな人はとことん嫌いだろうなーとは思うが、私は素直に楽しめた。もちろんボロボロ泣いた。でも笑わせるところはところどころすべった感。これもご愛敬か。それにしても、小雪が、イイ。とても切なくて、イイ。映画を観るたび女優に惚れている私だが、今回だけは話半分じゃなく聞いてくれ。男を手玉にとりながら純情を貫くところも、そして泣き顔もまたイイ。薬師丸ひろ子も、イイ。そりゃもう「昭和のお母さん」だ。「晩御飯までに帰ってきなさいよ」というセリフ、もうどこの家庭でも聞かれなくなってしまったよ。寂しいね。セリフと言えば、脚本がイマイチ練れていなかったような気がする。前作を知らない観客にはよく理解できないようなエピソードがあったり、昭和三十年代初めらしからぬ言葉遣いも見受けられたり。(たとえば、主婦が「情報」とか「チャンス」って言葉を喋ったりしてただろうか。)最後になってしまったが、ほんとはVFXがすごい。なんてったってすごいと思わせないところがすごい。後からメイキングを観て「へぇー」とか思ったりした。総合的には標準以上の出来。でも前作にはやはり及ばないと思うので星4つ。ちなみに、前作を観てからの方が、うんと楽しいと思う。それから、きっともう「続続…」とかは作られないとも思う。
16
怒り 公開日 2016年9月17日 上映時間 142分 配給 東宝 制作国 日本 年齢制限 PG-12 メインキャスト 渡辺謙 , 森山未來 , 松山ケンイチ , 綾野剛 定額見放題 レンタル
怒りのあらすじ 八王子で起きた凄惨(せいさん)な殺人事件の現場には「怒」の血文字が残され、事件から1年が経過しても未解決のままだった。洋平(渡辺謙)と娘の愛子(宮崎あおい)が暮らす千葉の漁港で田代(松山ケンイチ)と名乗る青年が働き始め、やがて彼は愛子と恋仲になる。洋平は娘の幸せを願うも前歴不詳の田代の素性に不安を抱いていた折り、ニュースで報じられる八王子の殺人事件の続報に目が留まり……。
怒りの口コミ・評判 俳優が全員素晴らしい。広瀬すずの作品あんまり見たことなかったけど感情の表現がすごいな。信頼とは何か、とても考えさせられる。
少し長過ぎるのとゲイのラブシーンがきついのが難だが、そこそこの出来の映画。宮崎あおいが知的障害者の役をうまく演じている。犯行の動機に説得力が不足しているのではないか?
みんないい演技をしていたが、入り込めない展開で好きでは無い手法。他に不倫男やら覚醒剤男が出ていて現実に引き戻される。やはりスキャンダル俳優は抹殺して欲しい。
15
映画 ビリギャル 映画 ビリギャルのあらすじ 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に合格した実話を映画化。学年ビリことビリギャルを演じるのは有村架純。タバコが見つかり停学になるが、停学中に入った塾講師の言葉をきっかけに慶応を目指すことを決意する。落ちこぼれギャルが人生の一発逆転を賭け、慶応大学に受かるまでを描いた笑いと涙のサクセスストーリー。
映画 ビリギャルの口コミ・評判 こんな先生に出逢えれば、、、。本当に素敵な先生。自分も出逢いたかったな~。伊藤淳史さん、あれ?とてもカッコ良く見えるわ~👍お母さん、妹ちゃんも素敵✨頑張れば願いがかなうんだね☺いつも微妙な役が多い松井愛莉ちゃん、かわいい笑顔で良い友達役で本当に良かった💕金髪の有村架純ちゃん可愛かった😁最悪な学校の先生💢演じたのが安田 顕さんで良かった☺本当は四国に行かされる学力って知ってますっ😃
有村架純が可愛すぎます。映画そのものも面白いです。私も教師をやっていますが、素直であることは成長に欠かせません。逆に何を言っても、ひねくれた受け止め方をする人や屁理屈をこねたくなる人は伸びません。成績の良さと素直さには相関があるように思います。さやかちゃんも勉強はしてこなかったけど、とても素直だったから良い結果につながったのではないかと思います。それに周りでサポートしてくれる母親や坪田先生、友達の存在も大きかったでしょう。受験を通じた家族愛も含んだとても良い人間ドラマでした。
14
サマーズ・テイル 夏のしっぽ サマーズ・テイル 夏のしっぽの口コミ・評判 もーやめて、くだらな過ぎるって。でも途中でやめる事が出来ない不思議な作品。カオルちゃんシリーズ、竹内力、またまた恐るべしでございます💧
台湾の高校生たちの青春群像劇。ディーン・フジオカが気になり、初めて台湾映画を観ましたが、とても爽やかで瑞々しい気持ちになれる良い映画でした。主人公の女の子が心臓病というので、あぁ、お涙頂戴系ね、、と思いきや、全然違うところで泣かしに来た…。やるな台湾映画。とっても甘酸っぱい余韻が心地良いです。ディーン・フジオカは日本から来た転校生役で、サッカーが大好きな落ちこぼれ青年(台湾語がわからず、授業に付いていけない)。正直今までキザな感じが苦手でしたが、今作は演技がとても自然で、めっちゃいいやん!ってなりました。彼の出演作で一番好きかも。それにしても、女の子が主人公だったのにエンドクレジットは男性主要キャストが先に出てきて何で?となりました。(ちなみにディーン・フジオカは2番目だったよ!もう一人の男の子も君はジャ○ーズかい?て思ったほど格好よかったし、女の子も元気で可愛かった。)台湾の生活も描かれていて、観ていて面白かったです。
13
孤狼の血 公開日 2018年5月12日 上映時間 125分 配給 東映 制作国 日本 年齢制限 R-15 公式サイト http://www.korou.jp/ メインキャスト 役所広司 , 松坂桃李 , 真木よう子 , 滝藤賢一 定額見放題 レンタル
孤狼の血のあらすじ 『凶悪』などの白石和彌監督がメガホンを取り、柚月裕子の小説を映画化。暴力団対策法施行以前の広島県を舞台に、すさまじい抗争を起こしている暴力団と彼らを追う刑事たちのバトルを活写する。役所広司が主演を務め、松坂桃李、真木よう子、滝藤賢一、田口トモロヲ、石橋蓮司、江口洋介らが共演。昭和の男たちが躍動する。
孤狼の血の口コミ・評判 松坂桃李は喧嘩が映える体躯だけど、演技になっちゃうな。編集で後半の勢いを殺してるのが勿体ない。美術班はお疲れ様です。すごい。
往年の“実録”物で一時代を築いた東映は、「日本で一番悪い奴ら」を配給して、白石和彌監督なら“実録”の現代版を作れると確信したのか。「仁義なき戦い」の影響を公言する柚月裕子の原作の映画化権を獲得し、白石監督、役所広司主演で完成させたのが本作だ。内容だけでなく、レトロ感あふれるナレーションやタイポグラフィには懐かしさを覚える人も多いはず。一方で“実録”を知らない若い世代には、北野武監督の「アウトレイジ」や、白石監督のバイオレンスに満ちた諸作を連想するかも。実際、石橋蓮司やピエール瀧ら北野組と白石組の常連も若干既視感を誘う。映画を牽引するのは「渇き。」のアウトローな元刑事役を彷彿とさせる過激なキャラクターを体現した役所の圧倒的な存在感と入魂の演技。還暦を越えてなお男の色気と暴力性をムンムンと発散する役所のエネルギーが、共演陣の熱演とぶつかり合い、スクリーンからあふれ出てくるかのようだ。
"日本で一番悪い奴ら"が好きだったので観ました、自分は警察モノの映画だと思って観てました。70年代の広島ヤクザ映画好きの人は物足りないかもですね、キャストも綺麗過ぎたかな。ここ数年の日本映画はお子様向けで泥臭い映画が無いので数少ない骨のある作品だと思います。
12
空の青さを知る人よ 公開日 2019年10月11日 上映時間 108分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト https://soraaoproject.jp/ メインキャスト 吉沢亮 , 吉岡里帆 , 若山詩音 , 松平健 定額見放題 レンタル
空の青さを知る人よのあらすじ 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』シリーズで知られるクリエイターチーム「超平和バスターズ」が再び結集したアニメ。ミュージシャンを夢見る女子高生、亡き両親の代わりに彼女を育てる姉、売れないギタリスト、過去から時間を超えてきた男子が織り成す不思議な四角関係を描く。声の出演には吉沢亮、吉岡里帆、若山詩音がオーディションで選出され、松平健も参加している。
空の青さを知る人よの口コミ・評判 吉岡里帆の声に癒されたのと吉沢亮が上手だった。友人から我々世代に刺さると聞いていたけど、特に刺さらなかったwwなりたい自分になれているかとか自分の人生の選択を問うような話だけど、我ながら達観してしまってるな…葵の中二病は誰か怒ってあげないとダメだと思った。
脚本家・岡田麿里は新海誠になりたいのだろうか。と、アニヲタではない私には感じられた。叶わない想い、そうするしかなかった選択。いやいや、そんな善人ばっかり出すからだよと突っ込みたくなる。しかし世の中の支持がこれほど多いのだから、きっとこれが正解で、これ以上のドロドロもギッドギトも望んでいないのだろう。声優・吉沢亮が2役のすごい仕事をしている。そして声の通りが素晴らしい吉岡里帆が本職顔負けの演技を魅せている。キャラも小道具もよく作り込まれていて、勉強になりました。でもやっぱり私には苦手かもしれない。私はきっと、人の、どうしようもない部分からしか出てこない美しさが好きなんだと確信した。
山の上の小屋からシンノを引っ張ると、 ギターの弦が切れるところがとても泣けた。
10
彼らが本気で編むときは、 公開日 2017年2月25日 上映時間 127分 配給 スールキートス 制作国 日本 メインキャスト 生田斗真 , 桐谷健太 , 柿原りんか , ミムラ 定額見放題 レンタル
彼らが本気で編むときは、のあらすじ 『かもめ食堂』『めがね』などの荻上直子監督が手掛けたオリジナル脚本の人間ドラマ。母親に育児放棄された少女が叔父とその恋人に出会い、共同生活をするさまを描く。女性として人生を歩もうとするトランスジェンダーの主人公リンコを生田斗真、その恋人マキオを桐谷健太、母親に置き去りにされたトモを子役の柿原りんか、彼らを取り巻く人々を、ミムラ、田中美佐子、小池栄子、りりィ、門脇麦が演じている。
彼らが本気で編むときは、の口コミ・評判 やっぱり子どもはお母さんが無条件に好きなの、いろんな方面からすごく切なかった。
トランスジェンダーものでは「リリーのすべて」、レズビアンやゲイに範疇を広げると「アデル」「ブロークバックマウンテン」等々、欧米では娯楽作でもLGBTのキャラクターを中心に描き、大きな賞も獲るなど高く評価される作品が珍しくなくなってきた。邦画界は決して誇れる状況ではないものの、本作は日本で生きづらいマイノリティーを温かな目線で描く意欲的かつ画期的な1本だ。女装した生田斗真の第一印象は正直、美しいとか可憐とかではなく、無理しているような違和感。でも現実にトランスジェンダーの人に会ったらそう感じることもあるだろう。それが、人となりを知っていくうちに慣れていき親しみを覚えるわけで、本作もそのように作られている。子役二人の演技がいい。小池栄子はイヤな偏見女の役をよく受けたなと感心。サウンドデザインにやや難があり、カメラと被写体の距離の変化に台詞の音量が追随しないシーンが気になった。
9
愛を乞うひと 愛を乞うひとの口コミ・評判 シネマンションの号泣映画企画で自身のブログ記事を読み返してつけていたので、こっちでもマークつけようと。あらためて、私自身の涙腺ポイントがズレてる気もしましたが。もうかなり前に観たよなと思ったら公開1998年!当時、泣ける映画だと言われ、無料のチケットで観に行きました。泣けるって言われていたので泣くもんかと意気込み観たのですが轟沈。すごく泣きました。で久方ぶりに観たくなってレンタルビデオ屋に行ったのですがどこにもなく仕方ないので買いましたwwwこれ、何回か観てるけど、婆さんがでてくるたびに「あの婆さんは鬼畜だ」と思っていたのですが最近観たら、婆さんも葛藤や愛そうとしてるのが観てとれて印象が違いました。私がおっさんになっただけですが。3000円までなら出せる。(実際dvdを4000円出しとるけど)
小日向さんの演技が台湾人かと思うくらいでびっくりでしたが、やはり原田美枝子が暴力母とおとなしい母の二役を演じたことが凄い!女優賞を総なめにしたのも文句はない。
8
Fukushima 50 公開日 2020年3月6日 配給 松竹、KADOKAWA 制作国 日本 公式サイト https://www.fukushima50.jp/ メインキャスト 佐藤浩市 , 渡辺謙 , 吉岡秀隆 , 安田成美 定額見放題 レンタル
Fukushima 50のあらすじ 多くの関係者への取材を基に書かれた門田隆将のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」を実写映画化。世界を震撼(しんかん)させた東日本大震災による福島第一原子力発電所事故発生以降も現場に残り、日本の危機を救おうとした作業員たちを描く。『64-ロクヨン-』シリーズなどの佐藤浩市、『明日の記憶』などの渡辺謙らが出演。『沈まぬ太陽』などの若松節朗がメガホンを取り、ドラマシリーズ「沈まぬ太陽」などの前川洋一が脚本を務めた。
Fukushima 50の口コミ・評判 恥ずかしながら、この映画を見て吉田調書の存在を初めて知ったし、当時のテレビ会議の映像も初めて見ました。
作品としては、原発に勤務していた方々が震災に伴う様々な困難に立ち向かう状況を記録した作品。震災当時、余震も続き想定外の状況の中で、今出来る事を試行錯誤して困難に立ち向かった現場の方々、誇張無しに命をかけて立ち向かった事を想うと、涙を堪えることが出来ませんでした。原発政策に対する賛否、東電に対する想いなど、震災に関連する様々な問題はあるが、当時現場で対応した多くの人達の想いは、否定すべきでは無いと思った。取り敢えず、原作を読もうと思った。
7
永遠の0 永遠の0のあらすじ 零戦搭乗員の悲劇を描いた百田尚樹のベストセラーを、『ALWAYS』シリーズなどの監督・山崎貴が映画化した戦争ドラマ。祖父の歴史を調べる孫の視点から、“海軍一の臆病者”と呼ばれたパイロットの真実の姿を、現代と過去を交錯させながらつづっていく。主人公の特攻隊員役に、『天地明察』『図書館戦争』などの岡田准一。現代に生きる孫に三浦春馬がふんするほか、井上真央や夏八木勲など若手からベテランまで多彩な俳優が共演する。生と死を描く奥深い物語はもちろん、サザンオールスターズによる心にしみる主題歌にも注目。
永遠の0の口コミ・評判 日本人として戦争映画は観ておくべきだと思い鑑賞。戦争の悲惨さを伝えるものが趣旨ではなかったが感動的な作品でした。
6
容疑者Xの献身 公開日 2008年10月4日 上映時間 128分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 福山雅治 , 柴咲コウ , 北村一輝 , ダンカン 定額見放題 レンタル
容疑者Xの献身のあらすじ テレビドラマ化されるや大人気を博したミステリー作家・東野圭吾の「探偵ガリレオ」シリーズ初の長編で、第134回直木賞に輝いた同名小説を映画化。主人公のガリレオこと湯川を演じた福山雅治、彼とコンビを組む新人刑事役の柴咲コウをはじめ、テレビドラマ版のスタッフ・キャストが集結。湯川と壮絶な頭脳戦を繰り広げる天才数学者に『クライマーズ・ハイ』の堤真一、物語の鍵を握る容疑者役を『フラガール』の松雪泰子が演じ、一筋縄ではいかないドラマを盛り上げる。
容疑者Xの献身の口コミ・評判 テレビシリーズの「ガリレオ」は観たことがないので予備知識無しで観た。この作品は堤真一に尽きると思う。見事な演技だし実際彼が主役だろう。ストーリーも面白かったしトリックには驚かされた。しかし、切ない動機だとは思うが感動はしなかった。どこか心に引っかかったからだ。隣人の母娘を救う為とはいえ彼は当事者でもないホームレスを殺している。なるほど数学者だから冷徹に必要なモノとしてホームレスを計算に入れたのだろう。しかし、それを実行できてしまうことに彼にサイコパス的なものを感じざるを得なかった。彼の意思の強さとも言えるのかも知れない。だが同情はできなかったな。
こんなに切ない殺人はそうそうだろう。もちろん殺人を美化してはならないわけですが。完璧なはずの方程式だったはずなのに非論理的な形の象徴である愛によって覆されてしまう。生きる意味を失ってた石神に生きる希望を与えた花岡母娘ほんのささいなきっかけで人の人生は変わってしまう。人生とはそんなものなのかもしれない。それはいい意味であり、悪い意味でもある。堤真一がこの役を演じてくれて本当によかったと思えた。石神の、彼なりの純愛を見事に表現してくれたと思う。
5
ALWAYS 三丁目の夕日 ALWAYS 三丁目の夕日のあらすじ 昭和33年の古きよき日本を舞台に、家族の触れ合いを描いた心温まる人情ドラマ。下町の住民たちには、吉岡秀隆、堤真一、小雪、薬師丸ひろ子ら豪華メンバーが集まり、昭和の雰囲気を存分にかもし出している。『Returner リターナー』などVFXを使用した作品の多い山崎貴監督が、本物に引けを取らないほど美しい夕焼けを作り出すことに成功した。ほかにも建設途中の東京タワーなど、当時の日本が忠実に再現されている。
ALWAYS 三丁目の夕日の口コミ・評判 15年ぶりにみたわあしは何でも忘れてしまうほうだけれど印象に残っている映画だった
美術がすばらしかったのだけど、本当に力道山で興奮している感じがしないし、公園で遊んでいる子供らも振り付けで遊んでいる感じを出しているだけみたいな、上っ面感がある。 小雪が借金取りに売られて風俗嬢になるかと思ったら踊り子。そんなので済むか。おでん屋を経営していた方がよっぽど稼げる。 吉岡秀隆と子どもが里親展開で、おっ、と思うが取って付けたようだった。もうちょっと心に深く差し込むような表現が見たい。
4
パパはわるものチャンピオン 公開日 2018年9月21日 上映時間 111分 配給 ショウゲート 制作国 日本 公式サイト http://papawaru.jp/ メインキャスト 棚橋弘至 , 木村佳乃 , 寺田心 , 仲里依紗 定額見放題 レンタル
パパはわるものチャンピオンのあらすじ 板橋雅弘と吉田尚令の絵本「パパのしごとはわるものです」「パパはわるものチャンピオン」を実写映画化。悪役覆面レスラーとしてリングで戦う男と家族の絆を描く。主演はプロレスラーの棚橋弘至、父の仕事を友達に言えない息子に寺田心、そんな父子を見守る妻に木村佳乃がふんするほか、仲里依紗、大泉洋、大谷亮平、寺脇康文ら多彩な面々が共演する。監督は『バルーンリレー』などの藤村享平。
パパはわるものチャンピオンの口コミ・評判 プロレスってあんまりよく知らなかったから、、、パパ役の俳優さんが元有名なプロレス選手の方って観終わってからのレビューで知った!小学生ぐらいの子供って良くも悪くも、ほんとに素直だから「パパ大嫌い」とか言っちゃうよねープロレスを通しての、親子の葛藤や家族愛とかがとても良かった◎最後の試合がぐっときた!ほんとは完全なるハッピーエンドをちょっと期待してたけど、、、そうなるとほっこりした気持ちで終われなかったかもだから。これはこの終わり方で良かった◎
今更ながら、パパはわるものチャンピオンをみた。棚橋がヒールのプロレスラーのお父さんという設定の映画だった。この映画が公開される前、棚がヒールターンするといったうわさがまことしやかにありましたが、実はこの映画のことだったのかもしれないです。お父さんの仕事を知らない子供は、ある日お父さんの車に乗り込み職場に乗り込み、お父さんがヒールのプロレスラーであることを知ってします。子供心にヒールは悪いことであると思い、好きだったやさしいお父さん(棚)を拒絶してしまう。棚も好かれていた息子に嫌われ、覆面ヒールである自分の仕事に悩み、最強トーナメントの途中でヒールのマスクを脱ぎ戦うも負けてしまい、プロレスラーを解雇される。ところが現エースのレスラーから指名され、現役復帰する。現エースにかてば、またエースとして復帰!となるところが戦いに選んだ姿はマスクを覆ったヒールでの登場!ヒールとして悪の限りを尽くして戦うも、膝が限界で必殺技ハイフライフローが飛べるのは1回切り!何とか必殺技を決めるも現エースはまだ倒れず、限界の膝を引きずりながらもういちどハイフライフローを飛ぶ!あとは見てのお楽しみ。泣きました!プロレス最高です。
覆面ヒールレスラーと、それを知った息子がなんやかんやなる映画です。主演の棚橋選手は俳優ではないので若干棒読み気味でしたが、セリフの少なさもあって気になる程ではありませんでした。それよりも本業の寺田さんが机に乗って啖呵を切るシーンや、最後に叫ぶシーンが気になりました。寺田さんの唯一の弱点を見つけてしまったかもしれません。寺田さんが好きな女の子と、親がエリートのジャリンコは観ていて違和感なかったです。子供に言えない職業の方や、人に言えない職業の親をお持ちの方にはグッとくる作品です。もちろん私はグッときました。
3
祈りの幕が下りる時 公開日 2018年1月27日 上映時間 119分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト http://inorinomaku-movie.jp/ メインキャスト 阿部寛 , 松嶋菜々子 , 溝端淳平 , 田中麗奈 定額見放題 レンタル
祈りの幕が下りる時のあらすじ 類い稀な推理力で難事件を解決に導く刑事を主人公にした、東野圭吾の人気ミステリー小説を映像化した『新参者』シリーズの完結編。謎に包まれた殺人事件の捜査線上にある女性演出家が浮上したことで、主人公・加賀の母が失踪した理由や父との不和、加賀自身の過去が明かされる。主演の阿部寛をはじめ溝端淳平、田中麗奈、山崎努らレギュラー陣が続投し、新キャストとして松嶋菜々子、伊藤蘭、小日向文世らが参加。テレビドラマ「半沢直樹」などの演出を務めた福澤克雄がメガホンを取る。
祈りの幕が下りる時の口コミ・評判 親子愛の描き方が秀逸。クライマックスの伏線回収スピードに翻弄されながら、納得して終焉を迎えます。
加賀恭一郎シリーズの完結版。なかなかの出来。小日向文世の演技が素晴らしい。
2
魚影の群れ 魚影の群れの口コミ・評判 俳優もカメラマンもみんなの必死さがわかる。長回しでカメラマンが役者を追いかけるときに絵がぶれる、そこに人が必死につくっていることに気づかされる。引きの構図は観覧者を客観的にさせて物語に入り込めないのであるが、相米さんの映画は客観的はなるが、みんなの必死さが物語でなく、映画を撮るというドキュメンタリーにのめり込ませてくれる。そして、このあと間もなく、夏目さんが亡くなる事を知っていての、あの女優の輝きとその尊さ。
町を捨て、簡単に漁師になると言われたことに無性に腹が立った房次郎は俊一を殴る。結婚したいという男として殴ったのではないのだろう。子どもの頃からいつの間にか漁師になってたというほど、漁師一本の海の男なのだ。トキ子は「漁師になってもマグロのことしか考えないのではだめだ」と言う。無視され続けた俊一だったが、粘りに粘って何とか房次郎の船(第三登喜丸)に乗り込む。何度目かの漁に出たとき、マグロの群れに遭遇。房次郎はかかったマグロを引き揚げようとするが、釣り糸が俊一の頭に巻きつき、血だらけとなった。無線で港に救急車を手配するものの、あきらめたマグロがまたもやかかった。房次郎はマグロと死闘して、何とか釣り上げる。が、手当てが遅れたため、俊一は病院で生死をさまよった・・・ 1年後、房次郎は津軽から北海道へと足を延ばし、しばらく伊布港に留まる。そこで20年前に別れたアヤ(十朱)と再会。一旦は寄りを戻すが、今の男に絡まれる。北海道で続けた漁において、何度も釣り糸を切られたショックで引退を考える。大間港に戻った房次郎は、家を出て行ったトキ子と俊一に再会。しかし、事件後にほぼ絶縁状態となっていた・・・ 俊一は店を売って漁船を購入していた。トキ子の妊娠も父親には告げずにいたが、彼は漁師たちの仲間に入れない孤独を感じていた。ある日、漁に出た俊一が行方不明となり、トキ子は房次郎に助けを求める。房次郎は長年の勘によって俊一の第一登喜丸を発見。俊一は三百キロ近い大物と格闘中だった。重傷を負った俊一を見た房次郎は糸を切ろうとするが、「切らねでけろ。俺も大間の漁師だから」と断った。そして大物を仕留めて寄港する途中、俊一は死んでしまう・・・ マグロとの格闘はかなりリアル。津軽弁はよくわからなかったが真に迫る演技には圧倒される。相米の長回しは『ションベンライダー』に見られるような技巧的な長回しというよりは、心情を伝えるための必然性を感じるもの。男の生き甲斐と妻への愛情・・・天秤にかけられるものじゃないのに、マグロ漁に生きる過酷な人生をも感じさせるのだ。かつて漁師だったエイスケ(三遊亭円楽)もその一人。テグスに挟まれ、足の骨と筋肉がグチャグチャになってしまったと語るところに哀愁さえ漂う。俊一が死んでしまい映画は終わるが、もう一度、冒頭の漁師になる前のシーンを見てみると、物語を反芻させるくらい重い未来を予言しているようだ・・・この冒頭のシーンをそのままラストにもってきてもいいくらい!
1
ちはやふる 結び 公開日 2018年3月17日 上映時間 127分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト http://chihayafuru-movie.com/ メインキャスト 広瀬すず , 野村周平 , 新田真剣佑 , 上白石萌音 定額見放題 レンタル
ちはやふる 結びのあらすじ 瑞沢高校競技かるた部員の綾瀬千早(広瀬すず)と若宮詩暢(松岡茉優)が、全国大会で激闘を繰り広げてから2年。真島太一(野村周平)、綿谷新(新田真剣佑)らと共に名人・クイーン戦に挑む千早だったが、詩暢と戦えない自分の実力不足を痛感する。そんな中、千早たちの師匠・原田秀雄(國村隼)が史上最強の名人とされる周防久志(賀来賢人)に敗れてしまい、新が彼に挑戦状をたたきつける。その後3年生になった千早は、高校最後の全国大会に向けて動くが……。
ちはやふる 結びの口コミ・評判 上の句、下の句を鑑賞してから、結びは鑑賞して欲しいです原作と微妙に内容違うのでオリジナル作品として観たほうが、いいかもしれないですが、観て損はない作品だと思います。ひょろくんは、原作通りに、描かれており、結びでは、出演シーン少ないけど、要注目です後、個人的には、結びの、オリジナルキャラクターが、とても魅力的に描かれているのでオススメポイントです
アニメ見た方がいい。大事なシーン全部ぶちこわされた。星1つもつけられない。