【2020年最新版】コメディ映画おすすめ50選!笑ってスカッとしたい時に見たい人気作品を紹介! コメディ映画で笑ってスカッとしたい人必見!!爆笑間違えなしのコメディ映画を厳選し、2020年最新のランキングで紹介します。
2020/03/31
50
セトウツミ セトウツミのあらすじ 性格は正反対だがどこかウマの合う高校2年生の内海想(池松壮亮)と瀬戸小吉(菅田将暉)は、放課後にいつも河原で話をしながら暇つぶしをしている。くだらない言葉遊びや、思いを寄せる女子へのメールの内容、時にはシリアスなことも語り合う。そんな二人を見守る同級生の樫村一期(中条あやみ)に瀬戸は憧れているが、樫村は内海に好意を抱いており……。
セトウツミの口コミ・評判 内海のようなインテリないじりをされてみたいけど自分の周りには瀬戸みたいな人しかいない。場面の代わり映えもあまりなく、ただ駄弁るだけなんだけど面白くて飽きさせない。会話の内容とテンポにすごく惹きつけられる。
何気ないどうしようもない高校生の会話だけど、この趣は捨てがたい。高校生なのに、すでに大人びている不思議な二人。いい味だねえ。ドラマも面白かったけど、本編もよかった。
菅田将暉も池松壮亮も演技は上手いけど漫画の世界観はどうやっても描けない。漫画では内海はどこか闇を抱えつつも瀬戸に対してそれを闇として見せずしかし表情は常に淡々として描かれているが映画では陰のベース感が強くこの漫画の特徴であるワードセンスがセリフとしか入ってこない、かと思えば陽の部分が急に強くなったり…菅田将暉演じる瀬戸もセリフによってテンション高すぎてこれからオモロイこと言いますよ感がちょいちょい出過ぎてたあと内海はローファーでなくスニーカーを履くタイプなのでそこも違和感かな
49
映画 怪物くん 公開日 2011年11月26日 上映時間 103分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 大野智 , 松岡昌宏 , 八嶋智人 , 川島海荷 定額見放題 レンタル
映画 怪物くんのあらすじ 藤子不二雄A原作、アイドルグループ嵐の大野智が主演した人気テレビドラマ「怪物くん」の映画化作品。怪物ランドから“カレーの王国”にたどり着いた怪物くん一行が、カレー王国の姫の誘拐事件に巻き込まれる騒動を描いていく。怪物くん役の大野智やドラキュラ役の八嶋智人ら主要キャラクターをドラマのレギュラー陣が続投するほか、新たに北村一輝、上川隆也らが共演。監督は、『アヒルと鴨のコインロッカー』などの中村義洋。インドロケの美しい景色や、映画版ならではの壮大なスケール感に期待したい。
映画 怪物くんの口コミ・評判 再鑑賞。ドラマも全部かどうか自信ないけど、何話かは見たことあるはず。その映画版、2011年の作品とは言え、CGがかなり粗い。セットももうちょっと何とかできたんじゃないかってレベル。でもこれって、わざとなのかな?怪物三人組が歌うシーンとか、かなりレトロな演出も多々あるし。それにしても上川隆也に北村一輝、そして鹿賀丈史、ドラキュラは八嶋智人だし、ずいぶん濃い〜メンツだね。彼らに負けじと頑張ってる大野くん、かの有名な怪物ランドのプリンスなんてなかなかの難役よね。全体的には可愛げがあって好印象。猫背で腕組んで立ってる姿とか、まんま大野くんじゃんってとこもちらほらあるけども。百面相も懐かしい「カーイカイカイ」って歌も、大野くんの良さが活きてると思うよ。怪物くんの力説するワガママ論も、改めてよく聞くと意外とまともなこと言ってるのね。あと、カレーライスに卵の美味しさも、分かる分かる。ドラゴンの声は山口達也だったのねー、じゃあもう地上波放送はなしかな?子どもが楽しめるユカイツーカイな作品なのに残念。41
子供(小学校低学年まで)と一緒に大人も楽しめると思います。大人だけで見るのは、やっぱり子供向きで物足りないかなとは思います。衣装やCGもそれなりによく、怪物くんの手下の3人組の掛け合いも予想以上におもしろくナイスキャスティングだと思いました。演技派俳優が出演しているので、それも大人も楽しめる理由のひとつだと思いました。「わがまま」とはどういうことかがテーマになっていて、大人でも少し感動しました。岩男に捕まったとき、「お前も勇者だと嘘をついただろう」など教訓的なセリフも多くよかったです。怪物くんの性格もぶれずに最後まで筋が通っていたのもよかったと思います。最後、敵が何であんなに強いのか闘いに派手さがないなど物足りなさもあり残念ですが、子供向け映画と考えるとこれでいいのかなと思います。敵の岩石男の怒りはもっともであり、怪物くんがとどめを刺さず連れて帰ったのは、申し訳なかったという気持ちからの行動だと解釈しましたが、大人が説明するとしても難しい。階級社会のことはすっ飛ばして説明しないといい映画にならないと思いました。
好きな監督とはいえ、ついてけなかった。タレントが好きな人には良いのかも知れない。終戦後にアジアを舞台にした日本人の活躍映画がある。そこに出てくるインド人、東南アジア人のテイスト。
47
焼肉ドラゴン 公開日 2018年6月22日 上映時間 126分 配給 KADOKAWA、ファントム・フィルム 制作国 日本 公式サイト http://yakinikudragon.com/ メインキャスト 真木よう子 , 井上真央 , 大泉洋 , 桜庭ななみ 定額見放題 レンタル
焼肉ドラゴンのあらすじ 『愛を乞うひと』などの脚本家としても知られる鄭義信が、数々の演劇賞に輝いた自身の舞台を映画化。1970年を舞台に、関西で小さな焼肉店を営む一家が、たくましく生きる姿を描く。3姉妹に『さよなら渓谷』などの真木よう子、『八日目の蝉』などの井上真央、『最後の忠臣蔵』などの桜庭ななみ、長女の幼なじみに『探偵はBARにいる』シリーズなどの大泉洋、父親に『隻眼の虎』などのキム・サンホ、母親にイ・ジョンウンがふんする。
焼肉ドラゴンの口コミ・評判 韓国の俳優は何故あんなにもエネルギッシュでリアルな演技ができるんだろう。あと、めちゃくちゃ小津安二郎
時代がそうかもしれないが、ガサツ感が受け入れがたい。ある意味リアルかもしれないが終始ガチャガチャしてて疲れてしまう。元気な時に見る映画ですね。
朝鮮人いじめは実際にあったし、切なかった。懸命に差別と闘いながら生きた在日の人は確実にたくさんいたし、歴史の事実でしょう。家族強しという作品で、話の内容は単純なんだけど、韓国人夫婦の役者さん二人の演技がすごすぎて、涙が出る場面が多々あった。しみじみと良い作品でした。
46
ボス・ベイビー ボス・ベイビーのあらすじ 両親に愛され、幸せな毎日を送っていた7歳の男の子ティム。ある日突然、彼のもとに弟だという赤ちゃんがやってくるが、黒いスーツとサングラス姿で手にはブリーフケースを持っていた。困惑するティムを尻目に、両親は赤ちゃんに絵本を読んだり、ハグをしたりと言いなりだった。やがてティムは、弟がベイビー株式会社の社員で、世界の愛情の比率が赤ちゃんより子犬に傾く中、発表される予定の新種の子犬の正体をつかむよう命じられていることを知る。
ボス・ベイビーの口コミ・評判 気軽に観られていいね!赤ちゃんはどこから来るの?family or management !愛の総量問題…わたしは一人っ子なので贅沢ですがこの悩みにはぶち当たらなかったけど、自分に弟や妹がいたらこうなっただろうなぁと想像がつく。兄弟の絆が少しずつ深まっていくところが好き。そしてオモチャの電話、トイストーリーじゃん!笑 って思ったけど、アメリカではポピュラーらしいです。
子どもに、「いろいろあるけど、ファミリーって素晴らしいんだよ」って伝えたい、っていうアメリカらしいアニメのひとつ。今回は、ベイビーはビジネスマン、ときたもんだ。いろいろ映画みていると、「この展開無理があるな」とか、「そいう会話でこれを表すか」なんて、ついつい思っちゃうんだけど、たまには、そういうことを忘れてみたほうがいいよ、といわれているように思いました。なんせ、空想って、自由自在、荒唐無稽でいいの。どんどん、好き勝手に思いをめぐらせていいんだ、って。赤ちゃんだらけにしたのも、実は、そういう、「理屈はいいからさ」っていうメッセージが入っているのかも。(と書いてる時点で、理屈っぽいか。www)でも、やっぱり、ダイナミックすぎる空間、把握をこえた表現は、逆に、体感想像力を放棄してしまって、なにも感じなくなっちゃうな、とも。これは個人差があるだろうけど。(実写のジェットコースターはどきどきするけど、異常に速すぎるともうついていけない、みたいな)それくらい、頭を空っぽにしてくれる。エンディングロールでかかる曲とアニメがこれほどギャップがあるのも珍しい。これも、意図を感じます。とにかく、あの目覚まし時計が、すんごく欲しい=== www
長女5才次女1才の時に鑑賞。ストーリーのテンポがいいので長女は最後まで楽しんでみてました。母である私はまず冒頭の赤ちゃん工場のシーンでかわいくてもだえました。実際に赤ちゃんを育児したことある人、してる人の方が、ふわふわの感触とかフォルムをリアルに思い出せるのでよりかわいく感じるかも。こどもの想像力豊かな世界の中で、両親が下の子に奪われるリアルな日常、赤ちゃんにふりまわされる両親(産まれて1年は実際あんなもん、ボスの機嫌を損ねないよう常にお世話しなきゃいけない)、ペット対赤ちゃんのブラックユーモア、主人公の空想だったのかな?と鑑賞する側が考えを巡らせる余地のある作りもよかったし、両親の愛は分け合えないけど、僕の愛は君にあげるよ、というラストは泣けました。主人公の心の成長だったり、兄弟愛へのうらやましさ(私自身は異性兄弟で仲良くもないけど、同性の兄弟で仲良しだと大人になってからも楽しそう)、こども達にもこんな風に育ってほしい、私一人の愛をふたりに平等に与えるのはがんばっていても難しいけど、ずっと仲良くいてほしいな、など感情移入できたので楽しめました。リアル乳幼児子育て世代だとばっちりはまるんじゃないかなーと思います。こどもとか、家族の絆とかぬるいしワクワクしないしって志向の方には向かない映画です。
45
テルマエ・ロマエ 公開日 2012年4月28日 上映時間 108分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 阿部寛 , 上戸彩 , 北村一輝 , 竹内力 定額見放題 レンタル
テルマエ・ロマエのあらすじ 古代ローマ帝国の浴場設計技師が現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまう、ヤマザキマリの人気コミックを実写映画化。監督は、『のだめカンタービレ 最終楽章』シリーズの武内英樹、脚本を『クローズZERO』シリーズの武藤将吾が手掛ける。古代ローマと現代日本、時空を越えて異文化交流を繰り広げる主人公ルシウスを、阿部寛が妙演。漫画家志望のヒロインに上戸彩がふんするほか、古代ローマ人役の北村一輝、宍戸開、市村正親という日本屈指の顔の濃い役者陣の成り切りぶりにも注目。
テルマエ・ロマエの口コミ・評判 お風呂にめちゃくちゃ入りたくなる映画。上戸彩が可愛いし、若干胸を強調しすぎちゃうかと思った。撮り方かな?おじいちゃんらの演技もいい!古き良き日本を感じさせる!
この作品の大成功から「テルマエ・ロマエⅡ」 そして、「翔んで埼玉」でもまさかの大ヒット。高いハードルを軽々と乗り越えた監督の手腕に脱帽である。どの作品もとても面白い。<各作品のパンフレットを購入された方はご存じだろうが、この三作のパンフレットのデザインがほぼ同じトーンであるというのもニッチな喜びであった。><2012年4月30日 劇場にて鑑賞>
44
めがね 公開日 2007年9月22日 上映時間 106分 配給 日活 制作国 日本 メインキャスト 小林聡美 , 市川実日子 , 加瀬亮 , 光石研 定額見放題 レンタル
めがねのあらすじ 海辺の町を訪れた主人公の女性を中心に、そこで旅館を営む宿の主人、旅館に集う人々などの穏やかな人間模様をつづったヒューマンドラマ。監督の荻上直子を始め、大ヒット作『かもめ食堂』のスタッフが結集。主人公の女性・タエコを『かもめ食堂』にも出演していた小林聡美が、彼女を見守る謎の女性・サクラをもたいまさこが演じる。海を背景にした心地よい風景、おいしそうな食べ物の並ぶ食卓が作品を彩る。
めがねの口コミ・評判 久しぶりに観たけど、これは年齢を重ねてからのほうが染みる。たそがれ
緩やかな空気が流れる映像を観ているうちに、徐々に穏やかな気持ちになれる作品である。 タエコ(小林聡美)は、この島の時間の流れに当初は付いていけない。(彼女がこの場所に来た理由は述べられないが、予想は容易につく) 美味しそうな食事(フード・コーディネーターは勿論、飯島奈美さんである)にも、余り食指が動かない。 で、ある朝、枕元にサクラおばさんが座っていて、にっこり笑って”おはようございます・・”を切っ掛けに新たな宿舎を探すが・・。 美味しそうな食事、緩やかな会話、海岸でのメルシー体操、かき氷小屋(代金はそれぞれ・・)。<忙しい人生、たまにはゆっくりしようよ。観た後に一人旅に出掛けたくなる作品(南方へ)><2007年10月5日 劇場にて鑑賞その後、DVDにて定期的に鑑賞>
黄昏れる場所が見つかって良かった。自分にとっての黄昏る場所や人があると良いなあ、今は無いな。
43
家族はつらいよ2 公開日 2017年5月27日 上映時間 113分 配給 松竹 制作国 日本 メインキャスト 橋爪功 , 吉行和子 , 西村雅彦 , 夏川結衣 定額見放題 レンタル
家族はつらいよ2のあらすじ ワケありクセあり一家の悲喜こもごもを描いたコメディードラマの続編。離婚危機を乗り越えた平田家の面々が、父親の同級生が来訪したのを機に新たな騒動を巻き起こす。監督の山田洋次、 脚本の平松恵美子、キャストの橋爪功、吉行和子、西村雅彦、妻夫木聡、蒼井優ら前作のスタッフ・キャスト陣が再結集する。無縁社会というテーマを掲げ、山田監督が独自の視点で描く家族物語に引き込まれる。
家族はつらいよ2の口コミ・評判 うーん、アマンダじゃ無かったらただの損だったなぁ。タイムと、手紙のやつ(曖昧笑)アマンダが好きで好きでたまらんのだけど今回のは特に是が非でもって感じでもなかったなぁ。。アマンダは当たり外れすごい。笑なんか昔誘拐された事がある、それが虚言かもしれんなぁって話でずーっと進んでいく。展開は読めるし、内容もありきたりでなんか抑揚がない感じがしてしまった。。。サイコパス覚醒おいおい、それ平気でやっちゃうの展開は退屈アマンダハズレシリーズのひとつ
「男はつらいよ」のような人情喜劇を、「東京家族」のキャストで。そんな着想で始まったシリーズだが、山田洋次監督の映画はルーティンでもなければセルフパロディでもない。第2作で最も驚かされるのは、ある登場人物の死を描き、そこから生じる動揺や混乱をあの手この手で笑いに転化する試みだ。死から笑いへ、このギャップこそが意表を突く大爆笑の鍵になると踏んだのだろうし、それが見事に成功している。高齢者をめぐる時事的な問題を取り込む手並みも確かだ。判断力の低下による危険運転、身よりのない独居老人、無縁仏……。テレビや新聞ならネガティブな文脈で取り上げられる話題も、「家族はつらいよ2」に出てきた途端、しっかりと笑いに転がっていくから痛快だ。もちろん、単に面白おかしく描くだけではない。そうした表層の奥にある日本社会の根深い問題を見つめ、為政者の怠慢や無策に抗議する姿勢があるからこそ、笑いにキレがあるのだ。
42
笑の大学 公開日 2004年10月30日 上映時間 121分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 役所広司 , 稲垣吾郎 , 高橋昌也 , 小松政夫 定額見放題 レンタル
笑の大学のあらすじ 三谷幸喜の脚本で96年に初演されてから、その完成度の高さゆえ映像化は不可能だと言われてきた密室劇の映画化。ほとんどのシーンは部屋の中だけという実験的映画。 監督は、ドラマ「古畑任三郎」「僕の生きる道」などの星護。 主演に『shallweダンス?』などでコメディ・センスも十分な役所広司とSMAPの稲垣吾郎。笑いあり、最後には思わぬ感動が待ちうける人間賛歌。
笑の大学の口コミ・評判 映画はほとんどが検閲官の取調室という個室の中で繰り広げられる舞台劇。それもそのはず、元々はラジオドラマ、舞台劇と演じられてきたのだ。が、そういうことは全く知らないで鑑賞したため、純粋に映画として楽しんできました。 「ジュリオとロミエット」「お肉のため」・・・この辺りで、もうハートはすっかり掴まれてしまいましたが、次から次へと堅物検閲官が無理難題をふっかける面白さ。真面目に、誠実に駄洒落を解説する面白さ。最近の日本コメディ映画に多いオバカでポップなノリとは全く異質であり、毒の無い古き良き邦画黄金時代をも彷彿させる(と言っても、その頃は生まれてません・・・)。ひょっとすると、若い人がこの映画を観ても「オヤジギャグ」としか受け止められないところもあるだろう。実際、映画館でも大笑いしていたのは年配の人が多かった。 しかし、忘れかけていた本格的な日本コメディー映画。対象年齢は若干上の方だと思うが、笑いと涙と感動をプレゼントしてくれたよ。ゴローちゃんはSMAPの中で一番の正統派俳優になりましたね。 本日、『トリコロールに燃えて』も観たのですが、同じような時期、日本ではこの映画のように表現の自由が許されない世の中であり、フランスでは自由を謳歌する世の中。日本と海外を比較するのも面白い。
41
トリガール! トリガール!のあらすじ 「100回泣くこと」「デビクロくんの恋と魔法」などで知られる作家・中村航の小説を実写化した、青春ラブコメディー。ふとしたはずみで人力飛行サークルに入会した女子大生が、2人の先輩の間で揺れ動きながらコンテストに挑む。メガホンを取るのは、『ヒロイン失格』などの英勉。『orange-オレンジ-』『青空エール』などの土屋太鳳が、毒舌キャラのヒロインを快演する。笑いとときめきが詰まったストーリーや、爽快感に満ちた飛行シーンの数々が魅力。
トリガール!の口コミ・評判 一杯のコーヒーを飲み損ね続けた男の一日。コーヒーが飲みたい気持ちとは裏腹に様々なツイてない出来事が起こる。ダメダメな主人公で自業自得ではあるがいつになったら一杯のコーヒーでリフレッシュできるのか。モノクロで映し出されるベルリンの街並みが美しくてスタイリッシュ。最後の出会いは自分の人生について考えてしまうような気がする。おばあちゃんが座っていたリクライニングチェア💺めちゃくちゃ気持ちよく眠れそう😪観ながらフランシス・ハを思い出したので連続で鑑賞した☺
①原作の中村航さんは、好きな作家の一人。本作は、原作が最高。上手く映像化出来てるし、土屋太鳳さんも素敵だけど?何か?イマイチ違う気もする。。。②ナダルwwwナダルの演技がウザったい、ウザったいけど、このキャストは合ってる(=´∀`)人(´∀`=)(*てか、ナダルは、いつでもウザったい!)③池田エライザちゃんは?意外と身長有るのね?そして?土屋太鳳ちゃんは?意外と小さいのよね?ツーショットが?何だか不思議な二人。。。スポ根ものや少女漫画原作ばかりに呼ばれてしまう、土屋太鳳ちゃん。もっと、時代劇とか?演劇?舞台?とかが合ってると思うんよなぁ。大学の人力飛行機サークルの物語。ひょんな事から、体育会系サークルに入った主人公(土屋太鳳)と理系で有りながら体育会系のサークル学生の夏を描く。土屋太鳳ちゃんがただただカワイイ度】☆5もう少し?脚本?組み立てたなら?もっとおもろかったでしょう度】☆590分ですら長く感じる度】☆5映画ドットコム的な星は?無難に3・5にて。評価指針は?GYAOの無料配信水準にて。
土屋太鳳と間宮祥太朗のコンビは良かった。高杉くんはちょっと違うかな。練習風景がほぼワンパターンで中だるみした。青春物としては良い方。ラストに間宮くんが中指を立ててるのだけはやめて欲しかった。あれは絶対ダメ。
40
カツベン! 公開日 2019年12月13日 配給 東映 制作国 日本 公式サイト http://www.katsuben.jp/ メインキャスト 成田凌 , 黒島結菜 , 永瀬正敏 , 高良健吾 定額見放題 レンタル
カツベン!のあらすじ 『それでもボクはやってない』などの周防正行監督が、映画が「活動写真」と呼ばれていた時代に独自のしゃべりで観客を沸かせた「活動弁士」を主人公に据えた青春活劇。約100年前を舞台に、活動弁士を目指す青年と彼を取り巻く人々を描く。主演を『ニワトリ★スター』などの成田凌、ヒロインを『プリンシパル~恋する私はヒロインですか?~』などの黒島結菜が務める。共演には永瀬正敏、高良健吾、井上真央、竹中直人、小日向文世、竹野内豊らが名を連ねる。
カツベン!の口コミ・評判 機内で観賞。オチが感じられなくて少しモヤっとした結奈ちゃんの美にひたすら見惚れてた〜
無声映画に活動弁士が語りを入れるというスタイルが、日本独自の文化だというのは、恥ずかしながら初めて知った。単にストーリーを説明するだけでなく、作品を一層面白くしたり、場合によっては映像をまるで違う文脈に変えてしまったりと、活動弁士の魅力と創造的な要素が作中でもしっかり描かれる。成田凌をはじめ、永瀬正敏、高良健吾ら弁士役のキャストは、相当な期間を発声や独特の話し方の訓練にあてて準備したという。おかげで、彼らの演技はもちろん、「声」そのものの響きや調子も耳で楽しめる作品になった。周防正行監督が本作に注いだ情熱、映画愛も尋常でない。劇中に白黒映画が10本ほど登場するが、すべて今作のためにシーンを撮影。そこに出演するのも過去の周防作品で主演した草刈民代や上白石萌音というぜいたくぶり。こだわりぬいた映像に、表現力豊かな俳優の声もあわせ、ぜひ環境の整った映画館で鑑賞してほしい娯楽大作だ。
39
ステキな金縛り 公開日 2011年10月29日 上映時間 142分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 深津絵里 , 西田敏行 , 阿部寛 , 竹内結子 定額見放題 レンタル
ステキな金縛りのあらすじ 『ザ・マジックアワー』の三谷幸喜監督と深津絵里が再び手を組み、痛快なドタバタ劇に挑戦した法廷ミステリー。ある殺人事件の弁護を依頼されたダメ弁護士が、落ち武者の幽霊を証言台に立たせようと四苦八苦する姿を活写する。俳優陣も西田敏行に阿部寛、竹内結子に浅野忠信に中井貴一と超豪華。三谷監督お得意のコメディーの要素を随所に散りばめながらも、笑いに涙にサスペンスに幽霊の出現までありの摩訶(まか)不思議な物語にくぎ付け。
ステキな金縛りの口コミ・評判 コメディって良いよね、素敵だよね。分かりやすくて面白くて、全く重くないし深い話ではないけど、好きなんです。西田敏行の顔芸は普通に面白いし、無理やりな展開だけどストーリーも言わずもがなおもしろいんすよ。タクシーのシーン好きだし、バナナで古畑の真似するのも好きやし。どのキャストも絶妙に若い!約10年前になるのか…観た人はわかると思うけど深キョンの深キョンがもうあれだった笑 そういう意味で深キョンのシーンが一番パンチがすごい。2020年 31作目
ストーリーは面白かったよでもただ、ただね、長い。長すぎる。話が進むのがバカ遅い、めっちゃ眠くなりながら見てたよ、、
38
オケ老人! 公開日 2016年11月11日 上映時間 119分 配給 ファントム・フィルム 制作国 日本 メインキャスト 杏 , 黒島結菜 , 坂口健太郎 , 笹野高史 定額見放題 レンタル
オケ老人!のあらすじ 「ちょんまげぷりん」「探検隊の栄光」などで知られる人気作家、荒木源の小説を基にした音楽ドラマ。老人ばかりのアマチュアオーケストラに入団してしまった女性が、ライバル楽団との対立などを通して音楽の素晴らしさをかみしめる。メガホンを取るのは、コントユニット「男子はだまってなさいよ!」を率いる演出家・脚本家で、映画監督としても『ぱいかじ南海作戦』などを手掛けてきた細川徹。個性あふれるオーケストラ団員とヒロインのコミカルなやりとりに加え、全編にわたって響き渡るクラシックの名曲にも注目。
オケ老人!の口コミ・評判 TV版では描かれなかったサマーオブラブ新作と思って見たら本編は結局総集編だった。TV版を見ている事前提なので、初見の方はお勧めしない。サマーオブラブを描くといってもそこまでの経緯はなかったので思っていたのとは違ったが、迫力があり素直に楽しめた。ただPLAY BACKとPLAY FORWORDの繰り返しで面倒だったし、本編は新規シーンもなかったので、サマーオブラブのシーンだけ見たらEDまで早送りしても何も問題がない。映像綺麗と言っても序盤だけだしそこまで高評価するに値しない。見なくても問題ない映画だった。
主役は何故教師だったんだろうか?教師が趣味のオーケストラに没頭し、教室で居眠りをする。そんなの笑えるか?ずるずると入団し、在籍し続ける様もだらしなくて嫌になる。最後の合奏シーンはよかった。暗闇の中で光る指揮棒。幻想的だろうな。
あまり難しく考えてはいけないけど、後半いきなり団員が増えて一気にラストに行くのは無理があったかな。もっとシンプルに最初の勘違いからのサクセスストーリーで良かったかと。あと中途半端な恋愛事情もいらないかな。
37
TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬのあらすじ 『ピンポン』『舞妓 Haaaan!!!』などの脚本を担当してきた宮藤官九郎が、監督と脚本を務めて放つ異色のコメディー。事故が原因で地獄に来てしまった男子高校生が、ロックバンドを率いる鬼と共に奇想天外な冒険と抱腹絶倒の騒動を巻き起こす。主演を務めるのは、『ヘブンズ・ドア』などの長瀬智也と『るろうに剣心』シリーズなどの神木隆之介。ユニークな設定とギャグ満載の物語もさることながら、特殊メイクを施して鬼にふんした長瀬の怪演や、猛特訓したという神木のギタープレイにも注目。
TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬの口コミ・評判 主要な登場人物3人が、みんな歪んだ愛し方をしてる。好きな人のために、と共感できるところもあれば、いやいやそれは法に抵触するでしょと。「好きって何だろう」を投げかけた上で、観る人がそれぞれ答えを持てたら良いのかなという作品。
劇場で一度見たのだが、Amazonプライムで見つけたので再び鑑賞した。ストーリーは単純明快で、好きなあの子の思いを確かめるべく転生しまくる序盤から、キラーKの想いを届けるために「天国」を習得する中盤、そして序中盤の目的それぞれにケリをつける終盤、どれも目的に向かって突っ走る主人公が青春丸出しでよかった。世界観としてぶっとんだ地獄が描かれており、登場する鬼たちはなかなか濃いキャラをしている。そこをくだらない、つまらないと思う人もいるだろうが、私は楽しむことができた。そしてなにより劇中で登場する曲が良い。特に出だしから始まる「TOO YOUNG TO DIE!」、中盤以降物語の核となる「天国」はずっと聴いてられるほど素晴らしい。好き嫌いが分かれるだろうが、青春映画として非常に良い作品だと思った。
神木隆之介が扮した高校生がある日修学旅行で、バス事故に遭い、目覚めた先は炎渦巻く地獄。しかし、そこでは、長瀬智也扮する、ロッカーが率いるバンド、ヘルズが、地獄ロックを歌っており、従来の地獄のイメージとは一風変わった世界で、神木扮する高校生は人間界に戻り、恋する同級生の女の子とラブロマンスを繰り広げようと画策するが、そのはかない思いは如何に。わたしはマザーファッカーというヘルズのロックが耳に残り、また一途な神木隆之介が印象的でした。ストーリー展開は面白かったと、思いますが途中同じような繰り返しが退屈でした。
36
図書館戦争 公開日 2013年4月27日 上映時間 128分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 岡田准一 , 榮倉奈々 , 田中圭 , 福士蒼汰 定額見放題 レンタル
図書館戦争のあらすじ 『阪急電車 片道15分の奇跡』などの原作者、有川浩の代表作を基に、岡田准一と榮倉奈々が本を読む自由を守る自衛組織の隊員にふんするSFアクション。国家によるメディア検閲が正当化されている架空の社会を舞台に、“図書隊”の新人女性隊員が鬼教官や仲間たちに助けられながら、知る権利や本を読む自由を死守すべく戦いに身を投じていく。田中圭や栗山千明、石坂浩二など豪華なキャストが共演。『GANTZ』シリーズなどの佐藤信介がメガホンを取る。本格的な戦闘シーンと共に、登場人物たちの恋の行方からも目が離せない。
図書館戦争の口コミ・評判 思ってたより、題名そのままに戦争やった。岡田准一と榮倉奈々のやりとりが、時に笑えて、時にきゅんきゅん。教官に、励めよなんて、言われたら、もう、わたし、うっ!おじさんやけど。情報統制、検閲なんて、知らないだけで、裏でなんぼでも、されてるんだろね。それにマスメディアが迎合し始めたらもう、終わり。コロナの情報しかり。はあ、はやくコロナ終わって、株価戻らんかな。続きも見るで、この流れで。
雑誌LaLaで読んだのがきっかけで原作の小説はまだ読んでないんですが、図書館戦争が好きすぎて、アニメもアニメの映画も実写版映画1作品目もLASTMISSIONもDVDを借りて何度も観るくらいのファンです。見ても見飽きなく、堂上と笠原の恋愛や、タスクフォースと良化隊の戦闘シーン、とても見どころ満載のとても素敵なアクション&恋愛映画です!原作や漫画のキャラと実写版のキャストは完全一致です!私的には、堂上と岡田准一さん、笠原と榮倉奈々さん、あと、玄田隊長と橋本じゅんさん!ぴったりです!配役がキャラに合っていてそこもとても魅力な作品名ではないかと思います!5年前に公開されたLASTMISSIONは、劇場でも見に行ってるくらい私の中では本当に好きな映画No.1です!次回作お願いします!!次回作期待しています!思うところ、次回作の本編はカモミールの喫茶店で当麻先生のほうでしょうか!?是非、実写版のカモミール喫茶での堂上と笠原のデート、当麻先生から始まりそうな作家狩りエピソードよろしくお願いします!!
35
恋妻家宮本 公開日 2017年1月28日 上映時間 117分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 阿部寛 , 天海祐希 , 菅野美穂 , 相武紗季 定額見放題 レンタル
恋妻家宮本のあらすじ テレビドラマ「家政婦のミタ」「偽装の夫婦」など数々の話題作を送り出してきた人気脚本家・遊川和彦の初監督作。作家・重松清の小説「ファミレス」を脚色し、子供が独立して二人きりになった夫婦が、家族の在り方を模索していくさまがコミカルに展開する。熟年離婚の危機に瀕した主人公には阿部寛、その妻をテレビドラマ「女王の教室」など遊川脚本作品に出演経験のある天海祐希が演じる。さまざまな家族の姿を描き続けてきた遊川が、どんな家族像や夫婦像を示すのか注目。
恋妻家宮本の口コミ・評判 阿部ちゃん&天海祐希可愛い💫安心して見れるラブコメディ。エンドロールが良い🌟エンドロールでヘアメイクさんが3人いて、天海祐希担当、菅野美穂担当、相武紗季担当と分かれててさすがと思った。
夫婦として長年寄り添っても、元は他人。分かり合えないこともたくさんあるはず。でも相手のことを考えて、分かろうとして、歩みよって…。そうやって絆を深めていくんだな。いくつになっても思い合える関係でいたいって、この映画を通して思えた。大切な人と観たい心があったまるストーリー。エンディングも最高!
34
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 バブルへGO!! タイムマシンはドラム式のあらすじ バブルを知らないヒロインがタイムマシンに乗って1990年に戻り、バブル崩壊を食い止めるために奔走するタイムスリップ・コメディ。『私をスキーに連れてって』などを作ったホイチョイ・プロダクションズ制作となる本作は、バブルの絶頂期の東京を舞台に日本経済史上最も盛り上がっていた時代を追体験する。主人公の財務官僚に阿部寛、洗濯機タイムマシンに乗って旅する娘に広末涼子。バブル期の風俗文化を完全再現した映像も必見。
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式の口コミ・評判 これをやったのが大蔵省銀行局長の土田正顕。日本の資産1300兆円を吹き飛ばした張本人だ。この作品の面白いところはバブル崩壊は日本潰しの陰謀だとしているところだ。その真偽はわからないが、日本潰しには前例がある。先の大戦だ。石油を止められハルノートを突きつけられたら戦う以外道はない。マッカーサーも公式の場で日本の戦争は自衛戦争だったと認めている。やむなく立ち上がった日本なのだが実は勝算があった。南進して石油を確保した後、西へ向かいインド洋を制圧。これでイギリス、ソ連、中国の補給を絶つことが出来る。中東でドイツと合流すれば中東の石油はドイツと日本で山分けだ。アメリカは世論が戦争反対、ルーズベルトは戦争をしないことを公約に掲げ当選。つまりアメリカは絶対に戦争ができない状況だったのである。ところが。アメリカの戦争を可能にする事件が起きた。真珠湾攻撃。これでアメリカの世論は一変。総量規制と真珠湾攻撃。日本を破滅させたこの暴挙を実行した土田正顕と山本五十六。この二人の名前を日本人は絶対に忘れてはならない。
33
東京原発 公開日 2004年3月13日 上映時間 110分 配給 ザナドゥー 制作国 日本 メインキャスト 役所広司 , 段田安則 , 平田満 , 吉田日出子 定額見放題 レンタル
東京原発のあらすじ 原子力発電の危険性、混迷を続ける政治・経済、若者による犯罪の増加……。現代の日本が抱える様々な問題を、痛烈なブラック・ユーモアを交えて描いたパニック・サスペンス・ムービー。役所広司、段田安則、岸部一徳、そして紅一点となる吉田日出子など超豪華な演技派俳優たちが総出演。監督は、助監督として鈴木清順、降旗康男、伊丹十三、周防正行などの作品に携わってきた山川元。東京に原発誘致を掲げるカリスマ都知事VS反対派副知事。白熱する都庁へ爆弾と共にプルトニムがやって来る!?
東京原発の口コミ・評判 だいぶ前に見たと思うけど、これ震災後に見てたらちょっと笑えない。役者さんたちうまいひとばっかり
『Fukushima50』を観てる途中でこの映画のことを思い出しました。当時としては画期的で、風刺に富んだ内容だったのですが、誇張されすぎだとか専門家の意見は違うとかで、何かと問題になった映画でした。どうして都会には原発を作らないのか?という点が一番の問題なのです。以下、当時の感想そのまま 20数年前に「東京に原発を!(広瀬隆:1981年)」という本が話題になった。それほど安全ならば東京に作ればいいと言うもちろん皮肉たっぷりの作品であり、この映画もその流れを汲んでいる。都知事役所広司の演技は現都知事と現首相を合わせたような性格設定で面白いし、前半の説明では観客も東京原発を支持してしまうくらいの熱弁ぶり。東京乾電池の綾田俊樹が登場してからは、ガラリと内容が変わり観ている側の心理も操作されてしまうほどの面白さなのである。 しかし、勉強にはなったもののサブストーリーの少年テロリストに関してはリアリティが無い上、緊迫した場面にもギャグをはさんで興ざめとなったりして、物語としても失敗なのであろう。と言っても、このマイナス分を補うだけの原発に対する熱意が感じられる作品なのだ。原発についての勉強のつもりで観た方がよいでしょう。〈2004年6月映画館にて〉
32
50回目のファーストキス 公開日 2018年6月1日 上映時間 113分 配給 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 制作国 日本 公式サイト http://50kiss.jp/ メインキャスト 山田孝之 , 長澤まさみ , ムロツヨシ , 勝矢 定額見放題 レンタル
50回目のファーストキスのあらすじ 2004年製作のアダム・サンドラー、ドリュー・バリモア共演作『50回目のファースト・キス』を原案としたラブストーリー。新たな記憶を一夜で失ってしまう美女と、彼女に心奪われて何回もアプローチする青年の姿を描く。メガホンを取るのは『銀魂』などの福田雄一。ドラマシリーズ「勇者ヨシヒコと魔王の城」などで福田監督と組んできた山田孝之、『散歩する侵略者』などの長澤まさみが、主人公の男女を演じる。
50回目のファーストキスの口コミ・評判 おもしろラブストーリー。お笑いみたいなあの感じがなければ、ただの重たい、ハッピーエンドなラブストーリーだったと思う。あのおふざけがあってこそ、幸せな気持ちで終われる。すっきりと見終わることができて、ゆっくり眠れそう。
山田孝之扮する天文学研究者の大輔と長澤まさみ扮する事故の後遺症で記憶が1日で消えてしまう瑠依の純愛ラブストーリーです!オリジナルは観てないけど大輔が毎日瑠依をナンパするシーンが面白いけど切なくて福田雄一監督の新境地が観られる感動作でした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
31
クワイエットルームにようこそ 公開日 2007年10月20日 配給 アスミック・エース エンタテインメント 制作国 日本 メインキャスト 内田有紀 , 宮藤官九郎 , 蒼井優 , りょう 定額見放題 レンタル
クワイエットルームにようこそのあらすじ 監督・俳優・作家・演出家としてマルチな才能を発揮し続ける松尾スズキが、芥川賞候補となった自身の同名小説を映画化した異色コメディー。ある日突然、精神科の閉鎖病棟に閉じ込められたバツイチライターの入院生活を描く。ヒロインには、『BEAT』以来9年ぶりの映画主演となる内田有紀。共演には、幅広い分野で活躍する宮藤官九郎、『フラガール』の蒼井優、『憑神(つきがみ)』の妻夫木聡など、人気と実力を兼ね備えた豪華キャストが顔をそろえる。
クワイエットルームにようこその口コミ・評判 この映画はコメディ映画の要素はほぼ無いと思う。主人公と周りの入院患者を含めこのコメディ要素が患者の普通な人間を表現している。しかし普通に見える患者はどこか異常を抱えている。この普通に見えるけど異常を抱えている点がこの映画をより味わい深い映画にしている。サイボーグのような看護師は異常な様相をしているが精神病棟にも入っておらずむしろ看護師として働いている。誰かに迷惑をかけていたら異常なのかなー? この辺をもう一度映画で見たい。結局、先に退院した人は結局戻ってきてしまった。劇中に出てきた無限階段のパズルのように。あのパズルを受け継いだ主人公も無限階段のように精神病院に戻ってきてしまう気がする。
もちろん蒼井優の自然な演技にはいつも見入ってしまいますが、今回は大いに笑わせてもらった徳井さん。そして、宮藤官九郎や保護者の振りをする金原さん(筒井真理子)の2人にも笑わせてもらいました。笑いじゃないほうの演技ではサエ(高橋真唯)もよかったです。芥川賞候補にもなったという小説を松尾スズキ自身が脚本・監督をつとめた映画。マルチクリエーターの才能を発揮しています・・・ それでも見終わったときには単なるコメディとしてしか印象に残らず、群像劇だとか『カッコーの巣の上で』などといったイメージは全く伝わってこなかったかも。女子専用閉鎖病棟なんだから、どちらかといえば『17歳のカルテ』を思い出してしまいました。 松尾スズキの作品や、俳優として登場する映画はなぜか面白い人が多い。この映画の主人公である内田有紀にしても、周りが面白い人間ばかりだという設定だ。オーバードーズで自殺未遂扱いされてしまうが、本来自殺願望があったと匂わせることで、つまらない人生でも面白く生きていこうとするテーマがあったように思えます。閉鎖病棟の患者は個性豊かで面白いはずなのに、娑婆に出るときには彼女たちを忘れ去らねばならないジレンマもあり、ちょっとは勇気を与えてくれるような映画でした。 ただ、その程度か・・・と思ってしまうのも事実。家族と疎遠になったり、身近な人が亡くなったりと、不幸の連鎖をも思わせておきながら、実は自業自得のような性格の者もいる(内田有紀や大竹しのぶ)。どうせならもっとコメディ色を強くしたほうが後味はいいだろうし、病気に関しても同情的にならずに済む。かなり笑えたのに、もっと笑いたかったというのはゼイタクなのでしょうか・・・と、ゼイニクを落とさねばと気づく自分がいる・・・〈2007年11月映画館にて〉
30
らくごえいが VIDEO
らくごえいがのあらすじ 古典落語の「ねずみ」「死神」「猿後家」の舞台を現代に置き換え、オリジナルのストーリーを紡ぐオムニバス。死神に死ぬ一歩手前で助けてもらい、さらに特殊な力を与えてもらった男を描いた「死神」が原案の『ライフ・レート』など、各物語に落語家のインタビューを交えながら展開する。スタッフは、東京藝術大学大学院映像研究科の学生たち。キャストには、山田孝之や安田顕、斉木しげる、三遊亭小遊三や林家三平など多彩な俳優や落語家が集結。古典落語を、自在かつユニークにアレンジした若きクリエイターたちの挑戦に期待。
らくごえいがの口コミ・評判 古典落語の「ねずみ」「死神」「猿後家」を原作・原案に、それぞれ舞台を現代に移して描いた3つの短編からなるオムニバス。山田孝之、、出演作品。
29
山のあなた 徳市の恋 公開日 2008年5月24日 上映時間 94分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 草なぎ剛 , 加瀬亮 , マイコ , 広田亮平 定額見放題 レンタル
山のあなた 徳市の恋のあらすじ 草なぎ剛が目の不自由な按摩(あんま)にふんし、秘かに思いを寄せる女とのほのぼのとした交流を描く人間ドラマ。同時代の映画監督に天才と称された清水宏が1938年に発表した『按摩と女』を、『鮫肌男と桃尻女』『茶の味』などの個性派・石井克人がリメイク。草なぎ剛とユーモラスな掛け合いを繰り広げる相棒の福市には、『それでもボクはやってない』の加瀬亮。温泉街で巻き起こる騒動と人々の触れ合いが、どこか懐かしく心が和む。
山のあなた 徳市の恋の口コミ・評判 美しい終わったときの音楽のはじく音のひとつひとつに雫のような瑞々しさを感じずにいられない東京から来た女が一体何者なのか、悪いことをしていないのか、考えて思い悩む徳市はみててとても苦しいでもだからこそあんな思い切った行動をしたのだ樹々の鮮やかさ、川の洗濯、雨の日の散歩、その姿全てが美しい
27
一度死んでみた 公開日 2020年3月20日 上映時間 92分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト https://movies.shochiku.co.jp/ichidoshindemita/ メインキャスト 広瀬すず , 吉沢亮 , 堤真一 , リリー・フランキー 定額見放題 レンタル
一度死んでみたのあらすじ 製薬会社の社長を務める父の計(堤真一)と一緒に暮らす大学生の七瀬(広瀬すず)は、研究に打ち込むあまり母の死に際にも現れなかった仕事人間で口うるさい父が嫌でたまらず、顔を見るたびに死んでくれと毒づいていた。ある日計は、一度死んで2日後に生き返る薬を飲んだためにお化けになってしまう。何も知らずに動揺する七瀬は、遺言により社長を継ぐことになり、計の会社に勤める松岡(吉沢亮)から真相と聞かされる。
一度死んでみたの口コミ・評判 広瀬すず上手デス!出演者めちゃくちゃ豪華デス!澤本さんの脚本さすがデス!
率直に言うと、広瀬すずと吉沢亮が観たい人には良かったかもしれない。キャストは豪華だったけど、この人でないといけないというほどのことはなく無駄遣い感あり。だんだん飽きてきて眠くなってしまった。展開もわかりやす過ぎて、なんとなく終わってしまった気がしてならない。期待し過ぎていたのかもしれない。
26
カラスの親指 公開日 2012年11月23日 配給 20世紀フォックス、ファントム・フィルム 制作国 日本 メインキャスト 阿部寛 , 村上ショージ , 石原さとみ , 能年玲奈 定額見放題 レンタル
カラスの親指のあらすじ 「月と蟹」で直木賞に輝いた作家、道尾秀介の小説を実写化。ワケありの詐欺師コンビが、ひょんなことから共同生活を送ることなった姉妹と青年と共に一世一代の勝負に挑む姿を活写する。『テルマエ・ロマエ』の阿部寛とベテラン芸人の村上ショージが詐欺師コンビにふんし、絶妙な掛け合いを披露。共演には『北の零年』の石原さとみ、『グッモーエビアン!』の能年玲奈、『トウキョウソナタ』の小柳友など、バラエティー豊かな顔ぶれが集結。全編にちりばめられた伏線が一気に回収される、ラスト20分に圧倒。
カラスの親指の口コミ・評判 あれだけ小さいとドーム外では昆虫相手に大変な目に遭う。スターシップトゥルーパーズ程では無いけど、カマキリや蜘蛛とか相当ヤバイ、蟻なんか凶暴な巨大犬並みでしょうアゴ強いし。その様な被害になるのかなと観ていたが全くその辺は問題ないらしい。ありえない。とか思いながら地底人の都市伝説を思い出した。彼らは何十万年、何百万年前に地球的規模の天災から逃れる為に地下に逃げ込んだのかも知れない。信じるか信じないかは‥
原作と映画を比較した批評として、①原作の世界観をぶち壊して脚本や演出家がただ、自分の好きなようにいじってしまってる酷い映画。②原作と多少かけ離れても、キャスティングの妙や原作にはないけどもこのポイントはしっかりと伝えたいと響くものがあったりと、いい意味で原作を裏切ってくれる映画。③ほぼ原作を忠実に踏襲していて、観てて"うわ、原作と何か(悪い意味で)違うな…"となる事がない映画。この「カラスの親指」は③にあたります。これだけで評価は4です。で、主演の阿部寛さんをはじめキャスティングは非常にいいです。石原さとみさんがあまり賢くない長女の役で出てますが、贅沢な使い方してるなと思いました。物語としては、次女の方が重要なので、そっちの方を有名な若手女優にさせるという選択もあったはずなのに、あまちゃんブレイク前の能年玲奈さんの起用は良かったかなと。なかなかの適役でした。これで評価を5としたいのですが、やはりというべきか、村上ショージのセリフ回しはちょっと…。あまりにもあまりにも棒読みが過ぎて。何というか、テツの雰囲気や佇まいは合ってはいると感じたのですが、喋らすとね…。R1のCMのクッサイ芝居する吉田某に比べれば、不快には感じなかったけども。少し話が逸れましたが、その部分で―0.5としました。最後に、指のくだりのシーンでは、誰もが自分の掌を見て試してみるでしょうね。
25
記憶にございません! 公開日 2019年9月13日 上映時間 127分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト https://kiokunashi-movie.jp/ メインキャスト 中井貴一 , ディーン・フジオカ , 石田ゆり子 , 草刈正雄 定額見放題 レンタル
記憶にございません!のあらすじ 『ザ・マジックアワー』などの三谷幸喜がメガホンを取った政界コメディー。国民から全く支持されていない総理大臣が記憶喪失になったことから起こる騒動を描く。主人公の総理大臣を、三谷監督作『ステキな金縛り』などに出演してきた中井貴一。『海を駆ける』などのディーン・フジオカ、『マチネの終わりに』などの石田ゆり子、『体操しようよ』などの草刈正雄、『64-ロクヨン-』シリーズなどの佐藤浩市らが出演する。
記憶にございません!の口コミ・評判 心をあったかくしてくれるっていうか、ほわんってする映画普通に飛行機で笑った
最近の政治ニュースを見ていると、日本に限らず米国やイギリスなども含めて、ギャグなのかどうかわからない事態が多い。国の最高機関で最高レベルの頭脳が集まって議論しているはずなのに、なんでこんな滑稽なことになるのだろうか。政治の世界にはコメディのネタがたくさんあるに違いないと思っていたら、三谷幸喜がやってくれた。総理大臣が記憶喪失で何もかも忘れてしまう。しかし、案外それでもなんとかなってしまっているのが可笑しい。最近は総理はあまり変わらないが、一時期はしょっちゅう交代していた。記憶があろうがなかろうが、この国のトップは誰がやっても同じなのかもしれない。そんな皮肉を期待いていたが、意外とそっち方向には行かず、一から真面目に政治の勉強に励む姿が描かれる。しかし、基本中の基本も見失っているかのような現在の日本の政治状況に対して、小学生の公民の内容からやり直す記憶喪失の総理の姿は十分に現実の政治に対する皮肉になっているかもしれない。
三谷幸喜は確か政治のドラマを書いていたと思うが、それを現代風に解釈しての政治喜劇。タイトル通りに首相が記憶を無くしてしまい、周りの側近たちになんとか政治をやってくださいとあたふたする始末。支持率最悪の首相がどう変えていくのか。「デーブ」という似た内容のコメディ映画があり、そちらは大統領が殺されて双子の片割れが役割を遂行するという内容。いかにも邦画な変え方であり、献金絡みとか政治スキャンダルを切り抜け、アメリカ大統領の件などほとんど失笑もの。そういう映画として飲み込まないと退屈でしょうがないし、三谷幸喜のファンじゃないとかなり苦しい。まあ前作の「ギャラクシー街道」よりは数百倍ましだけどね(笑)
24
高台家の人々 高台家の人々のあらすじ 「ごくせん」「デカワンコ」などで知られる漫画家・森本梢子の人気作を実写化したロマンチックコメディー。妄想癖のあるOLとテレパシー能力を持つエリートサラリーマンの恋を、彼の家族との騒動を交えながら映す。メガホンを取るのは『謎解きはディナーのあとで』シリーズに携った土方政人。『映画 ひみつのアッコちゃん』などの綾瀬はるかが主演を務め、『虎影』などの斎藤工をはじめ、水原希子、間宮祥太朗、大地真央、市村正親らが名を連ねる。大笑いしながらも、さまざまな障害を乗り越えていく主人公たちの姿に胸を打たれる。
高台家の人々の口コミ・評判 サトラレの方がしっくりくるかな〜!人の考えてる事なんて聞いてたら絶対性格歪むと思う。この兄弟達はその点素晴らしい。こんな純粋女子で性格良い子いたら、そりゃ惚れるよね!あんなお義母さんいる家に嫁ぎたくない。面倒臭い。
心を読めるテレパスもすごいけど木絵の妄想力もかなりすごい。光正さんと木絵の2人のやりとりが本当におもしろかった!私も読まれてもいいように心の中キレイにしておきたいと思ったし高台家のねこちゃんが可愛かった♡
原作の良さが一つも生かされていない。コメディでもなんでもない。脚本も演出もダメだと思う。
23
海よりもまだ深く 公開日 2016年5月21日 上映時間 117分 配給 ギャガ 制作国 日本 公式サイト http://gaga.ne.jp/umiyorimo/ メインキャスト 阿部寛 , 真木よう子 , 小林聡美 , リリー・フランキー 定額見放題 レンタル
海よりもまだ深くのあらすじ 『海街diary』などの是枝裕和監督が、『奇跡』以来の阿部寛と樹木希林とのタッグで、なかなか大人になれない男の姿を描く感動のホームドラマ。小説家になる夢を諦め切れないまま探偵事務所で働く男が、たまたま実家に集まった母、元妻、息子と台風の一夜を過ごすさまを映す。阿部と樹木のほか真木よう子や小林聡美、リリー・フランキーらが共演。思っていた未来とは少し違う現実を生きる家族の姿が印象的につづられる。
海よりもまだ深くの口コミ・評判 イタリアの景色や、空気感が凄く綺麗で訪れたくなる。ストーリーも素敵だったし、ハッピーエンドで、しばらく余韻に浸れるような映画だった。
映画の視点、目の付け所のセンスがないのか、わたくしにはこの映画は難し過ぎます。そんな深い愛が描かれてるのか?…
22
今日も嫌がらせ弁当 公開日 2019年6月28日 上映時間 106分 配給 ショウゲート 制作国 日本 公式サイト http://www.iyaben-movie.com/ メインキャスト 篠原涼子 , 芳根京子 , 松井玲奈 , 佐藤寛太 定額見放題 レンタル
今日も嫌がらせ弁当のあらすじ 八丈島で暮らすシングルマザーの持丸かおり(篠原涼子)の次女、双葉(芳根京子)は、高校生になると生意気な態度をとったり、母親を無視したりするようになる。かおりはそんな娘に対抗して、彼女の嫌がる「キャラ弁」を作る。やがてその弁当は、母を煙たがる娘へのメッセージになっていく。
今日も嫌がらせ弁当の口コミ・評判 篠原涼子の無駄遣い。ブログを基にした電車男のような作品。内容が何回も出した紅茶のティーバックみたいに薄い。
実話がベースになっているとの事。こんな凝ったお弁当を何年間も作り続けるなんて凄すぎる!!篠原涼子さんと芳根京子の親子バトル、見応えありです。私もこれくらいの時期は親を完全にシャットアウトしてたな…お父さん、お母さんごめんなさい
自分の時間を犠牲にしてまで、作ってくれる弁当。美味しくても、そうでなくても愛されてる証拠。感謝しましょう。
21
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 公開日 2018年12月28日 上映時間 120分 配給 松竹 制作国 日本 公式サイト http://bananakayo.jp/ メインキャスト 大泉洋 , 高畑充希 , 三浦春馬 , 萩原聖人 定額見放題 レンタル
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話のあらすじ 『探偵はBARにいる』シリーズなどの大泉洋を主演に迎え、渡辺一史の著書「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」を映画化したドラマ。幼いころから難病で車椅子生活だった主人公の涙と笑いの日々を映し出す。医大生をドラマ「僕のいた時間」などの三浦春馬が演じ、ヒロインをドラマ「過保護のカホコ」などの高畑充希が好演。『猿ロック』シリーズなどの前田哲が監督を務め、ドラマ「ウォーターボーイズ」シリーズや『映画 ビリギャル』などの橋本裕志が脚本を担当している。
こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話の口コミ・評判 映画がどうこうと言うより、鹿野さん当人の生き様がかっこよすぎるうぜえなって思ったけど、気づいたら好きになってた 障がい者だからっていう同情とかじゃなくね 人柄なんだろうなぁ高畑充希の演技が素晴らしすぎる
まずタイトルがいい。主人公は筋ジストロフィー患者の鹿野さんだが、振り回されるボランティアの視点で語られることが端的に示される。原作の著者、渡辺一史の功績だ。大泉洋主演なので単純なお涙頂戴の難病ものでないことは想像がつくが、予想を上回る鹿野さんの強烈な個性、自由すぎるキャラを、顔と手以外動かせないという演技上の制約の多い中よくぞ体現したものだ。大泉のとぼけた味わいがはまっている。邦画が避けがちな排泄や性欲にからむ問題も、うまく笑いに転化して描写していた。高畑充希は割とイメージ通りの役。愚痴をこぼしたり怒ったりもするけど、基本は優しくて頑張り屋。カラオケに行くかもという展開で、朝ドラで披露した美声を聴かせてくれるかと思ったが、なくて残念。三浦春馬の役は意外に複雑なキャラ。たいてい素直で明るい青年のキャスティングだが、この役は一見好青年のようで実は…というのが面白い。
今は相手が障がい者でも迷惑行為は許されないギスギスした時代ですが、無奉仕精神の人々がこんなにいて、一人の障がい者の生活を支えてた事は感無量です。自分はここまでできるかなと、考えさせられる作品です。ただここまでやれるって事は、鹿野さんの人間性に皆惚れていたのかなと思い、自分は足元にも及んでいないだとうなという事もわかり、ちょっと切なくなりました。大泉さんが出て成り立った作品だなとも思いました。
20
花とアリス 公開日 2004年3月13日 上映時間 135分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 鈴木杏 , 蒼井優 , 郭智博 , 相田翔子 定額見放題 レンタル
花とアリスのあらすじ ショートフィルムとしてウェブで配信されていた岩井俊二監督作品の劇場公開版。恋に揺れる2人の少女、ハナに鈴木杏が、アリスに蒼井優が扮している。そしてこの2人の少女に翻弄される宮本を郭智博が演じている。ルー大柴、アジャ・コング、伊藤歩、中野裕之監督、叶美香、テリー伊藤らの豪華ゲスト出演も見逃せない。ショートフィルムでは描かれなかったエピソードも多数盛り込まれている。
花とアリスの口コミ・評判 岩井俊二映画の、冬の朝みたいな、冷たいけど嫌じゃない寒色を岩井俊二色って勝手に呼んでる。その岩井俊二色が子供と大人の間のザラつきともよく合ってて良かった。ウォーアイニー
傑作です、監督の素晴らしい才能を感じましたバレエを子供の頃から習っていた女性は一目で分かります骨格、姿勢、首、全体の雰囲気聞いてみて間違ったことはないです蒼井優は正に一目でその女性と分かります幼い頃から鍛錬を続けていた肢体は骨格から違っているのです木村多江もしかりです逆に鈴木杏は背中のラインを見るだけで、そうでは無いことも一目でわかります同じように岩井俊二監督は市川崑チルドレンなのだと強く感じます映像を観れば一目瞭然です冒頭の桜のシーンは21世紀の細雪というべき映像が撮れています雨のシーン、海のシーンどれも市川崑の作品のような光線と空気があります花の恋の物語、アリスの父娘の物語が交錯して、さらに三角関係となり、3つの軸が物語の空間を立体的に大きな世界に膨らんでいく脚本は見事ですその膨らんだ空間は、クライマックスでアリスのバレエの美しさで満たされるのですその空間にあった様々な忘れ去りたいことは、それによって追い出されてしまうのですそしてラストシーンの幸せな二人の笑顔だけが残されるのですタイトル、エンドロールの映画表記は市川崑の直角スタイルとはまるで異なるものですが、スタイリッシュさでは同じだと思います音楽もまた素晴らしく、本編と共に快い余韻をいつまでも残してくれました名作だと思います
19
キツツキと雨 公開日 2012年2月11日 上映時間 129分 配給 角川映画 制作国 日本 メインキャスト 役所広司 , 小栗旬 , 高良健吾 , 臼田あさ美 定額見放題 レンタル
キツツキと雨のあらすじ 森で暮らす木こりとデビュー作の撮影にやって来た映画監督が出会い、年齢や環境、価値観を超えて心を通わせ合うプロセスをハートウオーミングに描くコメディー・ドラマ。『南極料理人』の沖田修一がメガホンを取り、木こり役の役所広司と新人映画監督役の小栗旬が初の共演を果たす。ほかに、若手実力派の高良健吾のほか、嶋田久作や平田満、伊武雅刀、山崎努といった強力なベテラン陣が共演。役所と小栗はもちろん、脇を固めるひと癖もふた癖もありそうな俳優たちのコミカルな演技にも注目だ。
キツツキと雨の口コミ・評判 はじめて観たのは中学生の時、大好きな映画!!めちゃくちゃざっくりしたお話は、役所広司の演じるきこりの住む山村に、小栗旬演じる新人監督率いる映画の撮影隊が現れる。そこで撮影隊を手伝うことになった役所広司と気弱で撮影隊をまとめきれずにいる小栗旬が出会ったことにより、お互い変わっていく、というもの。まず、雰囲気が大好き。映画全体に漂う優しい空気。心が穏やかになる。そして、今までに沖田修一監督の映画をいくつか観て思うのだけど登場人物が可愛いくて愛おしくなるんです。今回も特に役所広司が可愛いんです。不器用で人がよくて。素晴らしかったです。そんな役所広司と小栗旬の段々と良い方向に成長していく姿が素敵。小栗旬なんか映画の冒頭と終盤ではもうね、、別人レベル。笑それに役所広司と高良健吾の親子も、彼らは真面目なのだろうけどやりとりが面白くて笑ってしまう。主題歌の星野源のフィルムも映画にぴったりだし。本当に心温まる素敵な映画です。
静かな映画。若者世代、団塊世代。んーどう評していいか分からない。映画として面白いか。映画として何を伝えたかったか。映画として何を見せたかったか。それぞれあるけど、ボーダーラインに達しない。そんな感じ。自分的にはハズレ作品。予告見てチェックしたけど、何に心惹かれたか思い出せない
独特のマとセリフ回しが、良い世界観をつくっていて、ほっこりと出来る作品。役所広司は勿論だが、小栗旬の演技(ひ弱な感じから少しづつ成長していくプロセス)は感心した。4.4点
18
台風家族 公開日 2019年9月6日 上映時間 108分 配給 キノフィルムズ 制作国 日本 年齢制限 PG-12 公式サイト http://taifu-kazoku.com/ メインキャスト 草なぎ剛 , MEGUMI , 中村倫也 , 尾野真千子 定額見放題 レンタル
台風家族のあらすじ 『箱入り息子の恋』などの市井昌秀監督が、構想に12年をかけて自身のオリジナル脚本を映画化。両親の財産分与を行うため、久しぶりにきょうだいが集まって起こる騒動を、ブラックユーモアを交えて描く。一家の長男に草なぎ剛、次男に新井浩文、長女にMEGUMI、三男に中村倫也がふんし、彼らの両親を藤竜也と榊原るみが演じるほか、尾野真千子、若葉竜也らが共演した。
台風家族の口コミ・評判 伝記映画をみるときは事前に勉強が必要ですねまたもや勉強不足でした主演のロザンムンド・パイク、まるでメリー・コルヴィン氏が乗り移ったかのようでした見た目もですが話し方がそっくりで、最初どちらがロザンムンドなのかわからなかったすこしまえに「バハールの涙」を観たんですが、あの女性記者がコルヴィン氏でしたか…戦争を追い過ぎた故にPTSDで苦しみ、そこから逃げるように酒とタバコに溺れていたのにもかかわらず、彼女を最前線に駆り立てたものは、やはり「国というものに翻弄されたひとつひとつの命」危険を顧みず、世論や背景では伝えられない見えない声を届けるために全てを捧げた女性最後、彼女は逃げるために(脱いでいた自分の)靴を取りに行こうとしていたそうです共に亡くなったカメラマンのレミ・オシュリク氏はまだ28歳でした二人が居なくなったその後を知りたかったです
草薙くんの表情筋がよく動き、目力も強く、お顔アップのシーンは感心して見いってしまった。俳優続けて欲しい!アホな踊りするとこはホントにアホだし、素晴らしい!ストーリーは二転三転で楽しめる。10年も経ってるのに、またソコに居る筈無くない!?とか突っ込み所も有ったけど、まぁそこは飲まないとストーリーが進んでいかないですね。
17
黒崎くんの言いなりになんてならない 黒崎くんの言いなりになんてならないの口コミ・評判 小松菜奈が一番輝いている映画です。もしかしてMなのかも。ラブコメ好きなら必ず観ること。
16
日本で一番悪い奴ら 日本で一番悪い奴らのあらすじ 『凶悪』などの白石和彌監督と『新宿スワン』などの綾野剛がタッグを組んだ、日本の警察における不祥事をモチーフにした作品。2002年に覚せい剤取締法違反容疑などで逮捕され“黒い警部”と呼ばれた北海道警察の警部の、逮捕までの26年間が描かれる。脚本は『任侠ヘルパー』などの池上純哉、音楽を『八日目の蝉』などの安川午朗が担当。白石監督の演出と、劇中で体重を10キロ増減させ衝撃的な実話に挑んだ綾野の壮絶な演技に引き込まれる。
日本で一番悪い奴らの口コミ・評判 面白い!日本の警察もやりますねえ全裸監督感すごい、80年代あたりの札幌異常すぎる綾野剛は中性的ナードキャラしか見たことなかったので男性ホルモン過剰分泌系は新鮮
舎弟の結婚式のスピーチで感動できない。そこまで散々調子に乗っておいて、感動的な事を言われてもなぁという。つまり、エンターテインメントや犯罪映画としては1級ながら、どこか心を本当に震わせるという所まで映画が至っていない。綾野剛は借金を作ってまで警察という組織の中で結果を出そうとする。それは組織というもののある真実を突いたものではあるのだが、この映画においてはただの皮肉に成り下がってないだろうか。なぜ綾野剛がそこまでやったのか、必然性というか、彼の魂みたいなものが自分には今ひとつ見えてこなかった。警察にしても銃ロンダリング組織にしてだが、今ひとつ釈然としないのが、今現在の普通の感性として組織というものよりも個人の幸福を追うのが当然の考え方だと思うのだが....女とか出世とか仕事への強迫観念じゃなくて綾野剛個人の幸せのあり様がもう少し示されていれば心が動かされる作品だったのではないかと思う。銃組織の友情のあり方が「ヤクザノリでボーリングをする事」で本当に良かったのだろうか。彼らオリジナルの青春を表現する手はなかったのだろうか。
14
パコと魔法の絵本 パコと魔法の絵本のあらすじ 『下妻物語』『嫌われ松子の一生』の中島哲也監督が、伝説的な舞台「MIDSUMMER CAROL ガマ王子vsザリガニ魔人」を映画化。変わり者ばかりが集まる病院を舞台に、1日しか記憶が持たない少女のために、大人たちが思い出を残そうと奮闘する姿をファンタジックに描く。役所広司、妻夫木聡、土屋アンナなど豪華キャストが出演。クライマックスで役者たちを3DのフルCGキャラクターに変身させ、彼らの生の演技と連動させていく大胆な演出に注目。
パコと魔法の絵本の口コミ・評判 小学生ぶりに見た。すごいすきな映画っていう印象があったけど改めてみると思ったより重いというかこんな話だったのか!てなる部分はあったな妹5歳はまだ早かったようで途中で寝ちゃった。10歳のいとこは楽しんでくれたみたい。色彩とCG、それに負けないくらい濃い役者さん。たのしい映画やなあやっぱりこれはこれですきだな
小さい頃に好きで最近もう一度見る機会があったので見てみたが今の年になっても普通に、考えさせられる様な映画だった。大好き。もし自分の子供がてきた時に見せるような機会があれば見せたいなぁと思う
13
コンフィデンスマンJP 公開日 2019年5月17日 上映時間 116分 配給 東宝 制作国 日本 公式サイト https://confidenceman-movie.com/ メインキャスト 長澤まさみ , 東出昌大 , 小手伸也 , 小日向文世 定額見放題 レンタル
コンフィデンスマンJPのあらすじ 詐欺師のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)は、欲にまみれた者たちから大金をだまし取ってきた。香港の裏社会を牛耳る女帝ラン・リウ(竹内結子)を新たなターゲットに定めた三人は、彼女が持っているはずのパープルダイヤを奪うために香港に行く。なかなかランに近づけずに苦戦する中、天才詐欺師のジェシー(三浦春馬)が同じく彼女を狙っていることがわかり、さらにダー子に恨みを抱くヤクザの赤星栄介(江口洋介)が不穏な動きを見せる。
コンフィデンスマンJPの口コミ・評判 やっぱ最高だな〜絶対モヤモヤが残らないスッキリ痛快最高の脚本、、、ボクちゃんにぴったりなのは東出だけだと思ってるので、どうかコンフィデンスマンだけは東出を切らないで、、、、
長澤まさみの顔芸にはまりました。古沢良太の脚本はやはり秀逸!東出頑張れ!
久々に満足できたコメディ邦画だった。一緒に見ていた子がラストシーンを見て、佐藤隆太が出る場面で燃やされる紙の事を話してくれたので、もう一度アマプラで見直しました。2度目も楽しめました。
11
犬猿 公開日 2018年2月10日 上映時間 103分 配給 東京テアトル 制作国 日本 公式サイト http://kenen-movie.jp/ メインキャスト 窪田正孝 , 新井浩文 , 江上敬子 , 筧美和子 定額見放題 レンタル
犬猿のあらすじ 印刷会社で営業を担当している金山和成(窪田正孝)は、刑務所から出てきたばかりの乱暴者の兄・卓司(新井浩文)を恐れていた。一方、幾野由利亜(江上敬子)と、芸能活動をしているおバカな妹の真子(筧美和子)は、家業の印刷工場を切り盛りしていた。兄弟と姉妹の関係は、あるときから変化し始め……。
犬猿の口コミ・評判 キャラクターが誇張され過ぎることもなく、バランスが最高だったオープニング、よくあるくだらん邦画の予告かと思って早送りしたけど急に本編始まって慌てて巻き戻したら、なるほどそういうことかと、好きになった。ラストも好み
吉田恵輔監督の4年ぶりオリジナル脚本とくれば当然、鑑賞する。 [兄弟] ・真面目で優しく、ちょっと姑息な金山和成(窪田正孝) ・暴力的でトラブルをしょっちゅう起こす兄卓司(新井浩文) [姉妹] ・仕事は出来るがやや器量の劣る幾野由利亜(江上敬子:ニッチェ) ・ルックスは良いがちょっとおバカさんな妹真子(筧美和子) 由利亜が密かに想いを寄せる和成に真子が近づき、恋人になる辺りから 物語の動きは加速し始める。 犬猿の兄弟、姉妹の姿をリアリティ感溢れるストーリーで描き出し、そして、期待を裏切られない面白さに仕上げる吉田恵輔監督の手腕。<2018年2月11日 劇場にて鑑賞>
繰り返し観ています。観れば観るほどに、心に刺さる作品だと思います。兄弟、姉妹の、複雑さをよく描いている珠玉の名作だと思います。大好きな作品です。俳優陣も素晴らしい!!
10
南極料理人 公開日 2009年8月22日 配給 東京テアトル 制作国 日本 メインキャスト 堺雅人 , 生瀬勝久 , きたろう , 高良健吾 定額見放題 レンタル
南極料理人のあらすじ 南極観測隊に料理人として参加した、西村淳原作のエッセー「面白南極料理人」を映画化した癒し系人間ドラマ。南極の基地内で単身赴任生活を送る8人の男性たちの喜怒哀楽を、数々のおいしそうな料理とともに見せる。料理人を演じるのは、ここのところ『ジェネラル・ルージュの凱旋』など話題作への出演が相次ぐ堺雅人。共演の生瀬勝久や高良健吾ら新旧の実力派俳優たちとともに、絶妙のアンサンブルで展開するユーモラスな物語に魅了される。
南極料理人の口コミ・評判 もうめっちゃ面白いーーあのお肉持って追いかけっこするシーンでめちゃくちゃ笑ったし盆が面白すぎて笑った
南極観測隊と聞いて知っていたのは昭和基地なんだけれどここは そこからも遠く離れた内陸の観測所。そう、南極大陸ってめっちゃ広いんだった。この映画の見所はもちろん ご飯。でも ちゃんと研究(仕事)もしてる。極地なので 冬はずっと夜だし夏は ずっと日が沈まない。ムサイおっさんがいかに暇をつぶすかの物語。そう言えば最近 宇宙船で過ごす人材についての適性が書かれた英文を読んだ。人とのコミュニケーションを得意とする人は、実は向かないのだと言う内容だった。うちに篭るタイプの人の方が向いていて、社交的な人はそのうち 他の二人以上から仲間外れにされる傾向があると、研究結果が出ているらしい。え?逆じゃないの?と思ったが よくよく考えるとなるほどそうかもと思う。多分 ウザい のだ。こういう観測隊という閉鎖された環境もきっとそうに違いない。これを勧めて ハマらなかった人はいなかった。そしてもれなく「エビフライとラーメンが食べたくなった」と言った。
9
図書館戦争 THE LAST MISSION 公開日 2015年10月10日 上映時間 120分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 岡田准一 , 榮倉奈々 , 田中圭 , 福士蒼汰 定額見放題 レンタル
図書館戦争 THE LAST MISSIONのあらすじ 岡田准一と榮倉奈々の共演で、有川浩の人気小説シリーズを映画化して好評を博した『図書館戦争』の続編。本作では前回の図書防衛バトル「小田原・情報歴史図書館攻防戦」から1年半後を舞台に、図書隊とメディア良化委員会との前代未聞の戦闘の行方を追い掛ける。前作に引き続き佐藤信介が監督を務め、田中圭や栗山千明ら豪華キャストも再集結。榮倉演じるヒロインの成長はもとより、激しいアクションも見どころ。
図書館戦争 THE LAST MISSIONの口コミ・評判 親子で過ごす時間の大切さを伝えたかったのだろうか。イマイチよくわからなかった。序盤は若干ミステリー要素もあり先が気になる部分もあったが、大阪国の存在が明らかになって以降はテンポも悪かった。綾瀬はるかを始め、プリンセス、セーラー服姿の男の子、と全員、キャラクターの位置づけも中途半端。富士山嶺の白い十字架もなんだったのか。豊臣の子孫を逃した武士と、大阪国を見逃した堤真一のリンクだけは上手く纏まっていた。原作が高評価なようなので、実写ミスなのだろう。
戦いか恋愛か、無理やりフィフティにしている感じ。どちらかに比重を置くともっと締まった出来になるのでは。
8
ウォーターボーイズ ウォーターボーイズの口コミ・評判 ベストキッドかい。ってなるところが良い。いろいろ凄い。傑作。
7
帝一の國 帝一の國のあらすじ 国内屈指の名門校である海帝高校で生徒会長の座に就いた人物には、将来の入閣が約束されていた。首席で入学を果たした新入生の赤場帝一(菅田将暉)には、いつか総理大臣になって己の国を作り上げるという大きな野望があった。彼は2年後に控えた生徒会長選を見据え、全国から集まったトップエリート800人の高校生相手に戦いを挑む。
帝一の國の口コミ・評判 なんも考えずに笑いながら観れてイケメンたくさん出てきて展開早くて爽快!最高!最後の選挙のときローランドが短髪になってて優勝でした!
原作未読、且ついい歳をしたオッサンなので、この映画に関してはほぼ客層ターゲットに入っていないと思われる。が、ネット等での評判がすこぶるいい。もしや印象だけで傑作を見逃しているのではと慌てて映画館に行ってきた。果たしてコレは期待以上の作品。マンガを実写化する時に、人間やビジュアルをどこまでマンガに近づけるか、近づけないかがセンスの見せ所だと思うのだが、本作はマンガ的だけども実体でもあるというバランス感覚が絶妙で、門外漢でも気恥ずかしさを覚えることがない。それでいてくだらないところはとことんくだらなく、しかも熱量を持ってやっていて、何度も笑わせてもらった。菅田将暉と吉田剛太郎の親子のやりとりなんてもう素晴らしいコンビ芸である。あと永野芽郁のダンスは不意打ち的なサービスで、イケメン祭りに萌えない側の人間としてはオアシスであり、盛り沢山で胸やけ寸前の人間に与えられた一服の清涼剤である。
くだらない、でもそれがいい。こういうコメディは演者の力量が問われるが菅田将暉を主役に、脇もしっかり固めただけあって楽しめた。父親役の吉田鋼太郎も見応えのあるユニークな演技ができるけど、その二人の掛け合いは見事。カットになった後に二人とも息切れしてるんじゃないか?ってくらい集中力を発揮している演技だった。今活躍中の演技派若手がたくさん出ているが、やはり竹内涼真は別格なイケメンさだと実感させられる。最初はくだらないなぁと思ってみていたのにどんどん引き込まれ、最後は綺麗にまとまっていて拍手したいくらいだった
6
俺物語!! 公開日 2015年10月31日 上映時間 105分 配給 東宝 制作国 日本 メインキャスト 鈴木亮平 , 永野芽郁 , 坂口健太郎 , 森高愛 定額見放題 レンタル
俺物語!!のあらすじ 情に厚い硬派な日本男児の剛田猛男(鈴木亮平)は、ごつくて大きな体を持ちながらも、女子にモテない高校1年生。ある日、彼はしつこいナンパから助け出した女子高生の大和凛子(永野芽郁)のことを好きになってしまうが、後日再会した際、彼女が猛男の幼なじみであるイケメン砂川誠(坂口健太郎)のことが好きだと気付いてしまう。落胆しながらも凛子と砂川の仲を取り持とうとする猛男だったが……。
俺物語!!の口コミ・評判 すれ違いにすれ違いをかさねながら、無事に着地。まっすぐでしたねー『俺』ホッコリしました。
鈴木亮平さんの演じる役によって七変化するところ、役作りへの熱い想い感じて毎度感動する。坂口健太郎くんのキラキラな笑顔と演技もす、き、だーっ!!!!
鈴木亮平様々の映画。ストーリーは同じ展開を延々繰り返すので、多分、配役違ったら見てられない。エンドロール後のシーンは見るべきかと。
5
アフタースクール 公開日 2008年5月24日 上映時間 102分 配給 クロックワークス 制作国 日本 メインキャスト 大泉洋 , 佐々木蔵之介 , 堺雅人 , 田畑智子 定額見放題 レンタル
アフタースクールのあらすじ 長編デビュー作『運命じゃない人』がカンヌ国際映画祭4部門を受賞したほか、多数の映画賞に輝いている内田けんじ監督による新感覚エンターテインメント。30代になった、かつての同級生たちが織り成す“大人の放課後”を、細部まで練り込まれた脚本と巧みな構成で描く。映画やテレビ、演劇と各界から注目を集めている大泉洋が主演を務め、佐々木蔵之介、堺雅人、常盤貴子など実力派キャストが共演。予測不可能な展開で観る者を翻弄(ほんろう)する内田監督の手腕が光る。
アフタースクールの口コミ・評判 なるほどね。見えそうで見えない。そんな感覚が楽しませてくれる。浅いといえば浅いんですがそこに深みを感じさせるのは…堺雅人大泉洋佐々木蔵之介常盤貴子そして私がけっこう好きな田畑智子彼女はけっこうバイプレイヤーとしては力があると思っています。この監督さんタイトルの付け方が上手ですよね。
ミスリードのための言い回しなのだろうが、映像で見ると正直クドい。そのせいで大事なとこでテンポが悪い。大泉洋と堺雅人の演技がコミカルで耐えられるが、不自然な流れは後味が微妙
無料動画で評価もよかったので観賞40分近くまで見たがギブアップ…とにかくつまらなかった。途中から盛り上がったかもしれないが、もうどうでもよくなった。
3
ALWAYS 三丁目の夕日 ALWAYS 三丁目の夕日のあらすじ 昭和33年の古きよき日本を舞台に、家族の触れ合いを描いた心温まる人情ドラマ。下町の住民たちには、吉岡秀隆、堤真一、小雪、薬師丸ひろ子ら豪華メンバーが集まり、昭和の雰囲気を存分にかもし出している。『Returner リターナー』などVFXを使用した作品の多い山崎貴監督が、本物に引けを取らないほど美しい夕焼けを作り出すことに成功した。ほかにも建設途中の東京タワーなど、当時の日本が忠実に再現されている。
ALWAYS 三丁目の夕日の口コミ・評判 15年ぶりにみたわあしは何でも忘れてしまうほうだけれど印象に残っている映画だった
美術がすばらしかったのだけど、本当に力道山で興奮している感じがしないし、公園で遊んでいる子供らも振り付けで遊んでいる感じを出しているだけみたいな、上っ面感がある。 小雪が借金取りに売られて風俗嬢になるかと思ったら踊り子。そんなので済むか。おでん屋を経営していた方がよっぽど稼げる。 吉岡秀隆と子どもが里親展開で、おっ、と思うが取って付けたようだった。もうちょっと心に深く差し込むような表現が見たい。
2
今夜、ロマンス劇場で 公開日 2018年2月10日 上映時間 108分 配給 ワーナー・ブラザース映画 制作国 日本 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/romance-gekijo/ メインキャスト 綾瀬はるか , 坂口健太郎 , 本田翼 , 北村一輝 定額見放題 レンタル
VIDEO
今夜、ロマンス劇場でのあらすじ 『海街diary』などの綾瀬はるかと、『ナラタージュ』などの坂口健太郎を主演に迎えたラブストーリー。映画監督を目指す青年と、スクリーンから飛び出した、長年彼の憧れだったお姫さまとの不思議な恋愛模様を描く。『のだめカンタービレ』シリーズなどの武内英樹がメガホンを取り、脚本を『信長協奏曲(のぶながコンツェルト)』などの宇山佳佑が担当する。
今夜、ロマンス劇場での口コミ・評判 冒頭はニューシネマパラダイス、中盤はローマの休日など昔の名作の香りがする映画だった。時代背景にあったレトロな街並みや服装がとても良かった。派手ってわけではないけど白黒を使ったりすることで色がついてる表現の豊かさを再認識した。ラストの方は自分の想像と違っていて凄く良かったです。個人的には凄く好きな映画になりました。
もし憧れの俳優さんがスクリーンから出てきて一緒に日々を過ごせると思うと幸せすぎる物語。なのに指一本触れられなくて辛い時に抱きしめることもできない。私なら我慢できないかもしれない。。悲しいけど素敵な映画だった!ロマンス劇場みたいな劇場が近所にあれば毎日通いたい〜!!!
キャスト陣がまず良かった。そしてとにかく綾瀬はるかが美しく、衣装を含めてこの世界観にハマっていたと思う。そこだけでも楽しめた。
1
キサラギ キサラギのあらすじ 自殺したアイドルの1周忌に集まった5人の男が、彼女の死の真相について壮絶な推理バトルを展開する密室会話劇。『ALWAYS 三丁目の夕日』で日本アカデミー賞を受賞した古沢良太の巧みな脚本を、『シムソンズ』の佐藤祐市監督が、コミカルかつスリリングに演出。小栗旬、ユースケ・サンタマリア、小出恵介、ドランクドラゴンの塚地武雅、香川照之という人気、実力を兼ね備えた5人が繰り広げるハイテンションな会話劇から目が離せない。
キサラギの口コミ・評判 ほぼ脚本一本勝負なだけあって、ストーリーは抜群に面白かったです。ネットで募って集まったアイドルファン5人。ただのファンと思いきや、次々とアイドル本人との接点が発覚していく。そして、自殺当日の行動のふとした疑問から推理が始まり、2転3転する中で、ミキの死の真相にたどり着く。この5人の直前の行動が真相にリンクしていて、まさにこの5人じゃないとたどり着けない答えだったのが、よかったです。映像的には、変化がほとんどない作品でしたけど、脚本的にはとても変化に富んだギャップのある作品でした。場所は一箇所だけだから舞台を見てるような印象もありました。 小栗旬さんがこんなに謙虚な役だったのが珍しい。ユースケさんが、オダ・ユージを名乗ってるのがシュール(笑) 小出恵介さん、ストーリーの展開を増幅させるようなオーバーの演技、よかったです。 そして、最後、如月ミキの歌のシーン。なんとなくかわいい見た目を想像していた私に、なかなかシビアなどんでん返しを見せてくれました(笑)
最終的にすっきりしました。最後の歌のシーン見てファンが少ないのにも納得した。